UNIFRAME フィールドラック ブラック

無印のポリプロピレン収納を載せる台が欲しいという事になり、定番と言われているらしい、ユニフレームのフィールドラックを購入してみました。


足をひっかける場所を間違えるとつぶれる

製品ページを見ると、組み立ての際に、足をひっかける場所を間違えるとつぶれますと書いてあるので、ふーん、そうなんだ、と思っていました。

昼休みに妻が近所の店で買ってきた際に、組み立ての簡単さでいうと今のベンチも捨てがたいとLINEしたところ、早速開封して組み立てて、確かに足をひっかけるのが簡単じゃないと返してきました。

うちに帰って一杯飲んだ後にどれ試しに収納を載せてみるかと組み立てました。その際、1本目と言ってるけどここじゃないよなと思い、2本目のワイヤーに引っ掛けてしまいました。

開封済みのため注意書きがありません

間違った位置です!

間違った位置です!

間違った位置です!
足が斜めになっています

その状態で収納ボックスを載せていったところ、三つ目くらいでつぶれました。


ユーザーフレンドリーではない

何じゃこの製品は!?と怒っていると、妻が、ごめんこれが入っていた、とツメを引っ掛ける位置を書いた注意書きを持ってきました。

ふざけんな!、です。キャンプにグループで行ったら商品のことなどよく知らない人が組み立てるなんてことはざらです。雨が降っているときなどはあわただしく作業しますからいちいち注意なんてしていられません。

二本目の線に爪を引っ掛けられないように1本目と3本目の間に鉄板などを溶接しておくとか、それがコストがかかるなら代わりに注意書きを書いたシールを貼っておくとか、ツメと引っ掛ける場所を赤く塗っておくとか、やりようはいくらでもあるはずです。

ホームページに注意書きをして、製品に注意の紙まで入れるとは、どれだけ多くの苦情があるのか容易に想像ができます。

プログラミングの世界では fool proof という言葉があります。water proof(防水)に引っ掛けているのだと思いますが、要はfool(愚か者)の使用にも耐えられるようにシステムを作るという意味です。

例えば日付の入力欄にアルファベットなどの文字が入ったらエラーにしたり、開始日が終了日より後の日付なら警告を出すなど、どういう使い方をしても問題ないようにするといったことです。

フィールドラックにはこの思想が欠如しています。

キャンプ場では火を使ったり不安定な道具も多くお子さんもいることがあるため、ラックがつぶれると大きな事故に結びつく恐れがあります。


潰れた後

ラックを見ると二本目の線が曲がっています。

写真ではわかりにくいけれど天板全体も下側に歪んでいます。

潰れた時にこうなったのか、潰れた後に組み立て直して荷物を載せたらこうなったのか。もちろん、収納ボックスははかりで測って30kg以内であることを確認して載せました。

正しい取付位置にすると足がほぼ垂直になります。この状態で使うのが正しいです。

ただ、正しい状態で組み立てても、天板を上から押すと容易にたわんで、足も開いてしまい、まったく頼りがいがありません。

当初はベンチをすべてこれに置き換えようかと思っていましたが、試しに一個だけ買ってよかったです。

この一個は薪や炭、ウォータータンク(ジャグ)を載せるのに使おうかと思っています。


焚き火テーブルも使いやすいとは言えない

焚き火テーブルを4台使っています。

UNIFLAMEの焚き火テーブル を購入しました

これも組み立てる際に、金具のフチで手を切りそうでいつも注意深く操作しています。

組み立て、分解、収納にも手間がかかるし、結局、焚き火テーブル2台はワンアクションローテーブル竹に置き換えて素早く設営撤収ができるようになりました。安全安心だし。

スノーピークのワンアクションローテーブル竹を購入しました

ワンアクションローテーブル鉄が出てくれば、焚き火テーブルは用済みです。

いや、スーツケースに入らないから2台だけは残しておくことになるかもしれません。


これまでユニフレームにはそれなりにいい印象を持っていましたが、正直買う気が失せた一件でした。


グリーンライフのマルチスタッキングスタンド

2022/5/18追記

グリーンライフの火起しを見ていたところ、うちのがフィールドラックもどきを見つけました。

MSS-6535 マルチスタッキングスタンド

耐荷重はフィールドラックと同じ30kg。

開脚機構については突起を乗り越える必要があるものの、通常は間違えないと思います。

しかし、問題なのは収納時の厚さで、足がはみ出しています。

【小ネタ】フィールドラック?いえいえ、マルチスタッキングスタンドです

キャンプ用品としてはこの収納性は大きな違いです。似て異なるものと言えるでしょう。

実用上の耐荷重が同じで、車の積載量や家の収納に問題がなければこちらもひとつなのかもしれません。


コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Teamsで日本語入力すると左上に変換ウィンドウが出る