投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

TP-Link の無線子機 Archer T2U Nano で古いVAIOを4倍以上高速化

イメージ
実家で父が使っている古いVAIOのネットワークをUSBの無線LAN子機で高速化してみました。 VAIOの無線機能は 2012年1月に購入した古いVAIO VPCEJ2AJのインターネット速度をGoogleで計測したところ上り下りともに40Mbps台でした。 iPhone 8 Plusでは400Mbps前後出ているときもあるのであまりにも遅すぎます。 周波数が2.4GHzしか選択できないので、あれこれやってみた結果、なんと5GHzが使えないモデルでした。そんなことがあるのかと思いましたが、そういう時代のものだったんですね。 TP-Link Archer T2U Nano というわけで、VAIOの無線を高速化できないものかと探してみました。 条件は、USB接続でコンパクト。そしてなにより5GHz対応のもの。 価格.comで検索して、新しいもの順に並べると、TP-LinkのArcher T2U Nanoがコンパクトでお手頃価格でした。 しかし、TP-Linkなんて聞いたことがないなと思ってみると、ほんとかウソか世界シェアNo. 1とか書いてあります。 速度は 5GHz:433Mbps、2.4GHz:200Mbps。 アンテナ1本 USBは2.0(USB 2.0は最高速480Mbpsなのでこれで十分) 実家近所のヤマダ電機に売っていたので、だめもとで買ってみることにしました。 1500円位でした(10%ポイントバック別)。 大幅高速化 早速インストールして計測してみたところ、速度は次の通り170Mbps台にまで上がり、4倍以上高速になりました! 千数百円の投資でこれだけ早くなれば十分でしょう。 製品レビューを見ると、Windows 10のドライバーでは調子が悪く製品添付のドライバーを入れたら調子が良くなったと書いている人がいます。 とりあえず調子は良いようなので様子見です。 とはいえ、既に購入から8年が経過しているので、再来年あたりにPCを買い換えるのが適当かもしれません。 2020年5月、再度購入 自宅のテレワーク用デスクトップPC、2010年に購入したHPのp6220jpにも買ってみました。 p6220jpのCPUはそんなのもあったねというCore2Duo E7400 メモリーは4GB Windo

Lenovo H530sをSSD化とメモリー増設で高速化

実家で母が使っているLenovoの小型デスクトップPC、H530sをWindows 10にするついでにSSD化とメモリー増設を行いました。 これまで使っていたのはSeageteのSSHD これまでストレージに使っていたのは、SeagateのSSHD 1TB ST1000DX002、キャッシュとして MLC 8GB のSSDを搭載。 通常のビジネス用途だと10GBを超えても限定的な効果しかないから8GBで十分という話でSSDに比べると激安だったので、これでいいかと買いました。 しかし、起動速度は速くはなくて、何度も再起動したところようやくキャッシュが効いたのか速くはなりましたが、結局その後遅くなってしまい、いまいちなディスクでした。 おまけにキャッシュのSSDが悪さをするのかすんなりとクローン化ができず、Seagateのクローンツールを使った記憶があります。ツールの中身はAcronisみたいですが。ツールはSeagateのサイトからダウンロードします。 Seagate BarraCuda SSD 1TB 前回同様、Seagateのツールを使うため、SeagateのSSDから選択しました。そうすると必然的にこのモデルになりました。親のPCは写真が多いので容量が必要です。 Seagate BarraCuda SSD 1TB ZA1000CM1A002 SATA 2.5インチ 内蔵SSD 3D TLC 5年保証 正規代理店品 購入したのはAmazonで、価格は14,236円。 移行は問題なし DVDドライブが付けてあったSATA端子にSSDを接続して、あとはSeagateのツールでクローン化を実行しただけであっさりとクローンを作ることができました。 そのあと、元のディスクと交換して、クローンをWindows 10にバージョンアップ。 メモリー増設 メモリーは、先日、私のPCのメモリーを 入れ替えた 際に余ったものを流用しました。当初は、新品を買おうと思っていましたが、バッファローのサイトで適合メモリーを検索したところ、丁度先日取り外したものが使えそうだとわかりました。 対応情報 今はどうかわかりませんが、昔はメモリーの相性問題があったので得体のしれないメモリーを使う気にはなれません。多少高くてもBuffaloなど

NEC 無線LANルーター Aterm WG2600HS を購入

イメージ
実家のPCをWindows 10 にバージョンアップしようと帰省したところ、作業中にバッファローの無線LANルーターが故障していることが判明したので急遽新しく NEC の Aterm WG2600HS を購入しました。 これまでのルーターは Buffalo WZR-300HP これまで実家で使っていたのは、おそらく Buffalo の WZR-300HP 。 驚いたことに2012年6月販売らしく既に8年近くが経過したモデルでした。多分7年は使っているでしょうから壊れても仕方がないと思います。 スペックも802.11nまでしか対応していない最高速300Mbpsで、周波数も2.4GHzオンリーと、今となってはちょっと信じがたいくらいの性能の低さです。 iPadのKindleでアイアムアヒーローをダウンロードしようとしたところ、いくつかの巻が途中で止まってしまったので、あれ?と思っていたところ、iPhoneでも「Wi-Fi接続が不安定なのでモバイルに切り替えますか?」と聞かれてしまいました。 さらに、父のPCにWindows Updateを実行していたら一向にダウンロードが進まないのでGoogle スピードテストを掛けてみたところ、なんと数Mbps程度しか出ません。え?と思ってiPhoneで実行しても同じような感じ。 いくら無線の実効速度が低いとはいえ低すぎだろということで、本体故障か、先日自宅で発生した LANケーブルの劣化 かと思い、まずはLANケーブルを交換してみましたが効果なし。本体故障の確定となりました。 弟に聞いてみたところ、しばらく前からWi-Fiの調子が悪かったということです。早く言ってくれ。 NEC Aterm WG2600HS 先日のLANケーブル劣化騒動で、Buffaloには見切りをつけていました。次に買うのはフレッツなどで使われているNEC製の無線ルーターAtermにしようと思っていました。ちなみに実家のau光のルーターもAtermでした。 この手のものは新しい方がいいに決まっているので、価格.comでNECを選んで発売日順に並べ替えて、新しい方から手ごろな値段のものを探しました。 手頃という意味では2018/10/4発売のWG1200HS3が4千円台と財布にやさしくてよかったのですが、ストリーム数