投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

リバーライト極JAPAN 蓋付き厚板フライパン 26cm を購入しました

イメージ
キャンプ用にリバーライトの厚板フライパンを購入しました。普通のフライパン兼鉄板焼き用としても使えるのではと思っています。 アクアパッツァ リバーライトのフライパン リバーライトは主に鉄の調理器具を作っている会社です。 メーカーサイト 今から20数年前に東急ハンズで購入したフライパンを、結婚したうちのが引き継いで今でも現役で使っています。 鉄なので料理をすると鉄分補給が出来ます。そんなもので補給できるわけ無いだろ、と思われるかもしれませんが、なんとひじきの鉄分は鉄鍋由来だったという話が。 日経新聞 真偽はわかりませんが、鉄にしておいて損はないでしょう。 フライパンというとテフロンが思い浮かぶと思います。焦げ付かなくて便利ではあるけれど、空焚きできないし、寿命も短くエコではありません。 ちなみに鉄フライパンも適切に使用すれば焦げることはないようです。また、焦げぐせがついた場合には、金属タワシとクレンザーで磨いて復活させることも出来ます。 リバーライト極JAPAN 蓋付き厚板フライパン 26cm 今回キャンプ用に購入したのは極JAPANシリーズ、3.2mm厚の厚板フライパン。 先日のキャンプではフライパンを忘れてきて餃子をうまく焼けなかったのでキャンプ用に一つ購入することにしました。 柄のない COCOpan も検討しましたが、その都度鍋つかみを使うのは面倒だし、鍋つかみが無くならないように注意も必要です。 いっその事、4.5mmか6mmの鉄板を買おうかとも思いましたが、さらに荷物を増やすのもどうかと思いました。 そこで、結局扱いやすくて性能もそこそこだと思われる厚板フライパンにしてみました。 うちのが蓋を所望したのでそちらとセットの商品にしました。 雑貨ショップドットコムページ 来週の無印 南乗鞍で使用予定です。 届きました 届いたので開梱してみたところ、今まで使っていたリバーライトのフライパンとは別物でした。 これまで使っていたフライパンは鉄で、使う前に油返しをする必要があり、その際の酸化皮膜で油膜を作り焦げ付きなどを防ぐというものでした。 今回のフライパンは窒化鉄ということで、色からして違っています。 セットで購入した蓋もぴったりです。これなら

休暇村裏磐梯 キャンプ場

イメージ
9月の3連休を利用して福島県の裏磐梯にある休暇村キャンプ場に行ってきました。基本的に芝生サイトで、木々や緑に溢れたいいキャンプ場です。 D地区 区画サイトエリア 滞在期間 2018-09-22 から 24 概要 福島県の猪苗代湖を北上したところにある標高800mの公営キャンプ施設です。 キャンプ場オフィシャルサイト 晴れればとても美しいところです。 サイト 芝サイトで基本的にフリーサイト。D地区にだけ一応区画サイトがあります。 付近は池、沼、湖だらけで、近くの道路には冠水注意の看板も立っています。そのためか、水はけが悪く、雨のときはもちろん、夜露で濡れても地面がぐしょぐしょします。防水シューズ必須です。 D地区、E地区 開けた芝サイトです。 D地区には一応10m × 10m の区画サイトがあります。境界は曖昧で番号も打ってなくて、スタッフからの指示もありません。フリーサイトに近いです。 DとEは小川を挟んで橋でつながっています。 到着時のD地区の空 D地区のはずれ D地区の隣を流れる小川 撤収後のD地区 E地区 F地区 芝の生えた林間サイト的なところで美しいです。 B地区 E地区方向からB地区。 B地区の奥は行ったことがないかもしれません。 常設テントサイト 常設テントサイトは、オドロオドロしさがありおすすめできません。 炊事棟、トイレ 訪れたのは数年ぶりでしたが、トイレも炊事棟も最近建て直したのかと思うくらいきれいでまじまじと見てしまいました。 キャンプ用品 販売品はそれほどでもありませんが、レンタル品は一通り揃っているようです。 以前はコッフェルを借りて、今回は鉄板とイスを一脚借りました。 食材 駅から車で数分のところにセブンイレブンがあります。 猪苗代まで行けばヨークベニマルがあります。 会津若松まで足を伸ばすと地酒の店「 會津酒楽館 」があります。 喜多方まで行って朝ラーメンも一つです。 温泉 休暇村は普通の宿泊施設もあって、そちらには温泉もあります。ただしキャンプ客は利用時間が短いので注意です。 猪苗代方面に向かうと、すぐに香

UNIFLAMEの焚き火テーブル を購入しました

イメージ
ユニフレームの焚き火テーブルを購入しました。これまで使ってきた折り畳みタイプのテーブルに比べて撤収が早くなりレイアウトも自由にできるようになり重宝しています。 朝食に これまで使っていたのは コールマン イージーロール2 です。天板がアルミで出来ていて蛇腹のように折りたたんで収納するものです。 安くて長年使ってきたけれど、汚れが天板の隙間に垂れてきたり、足についた汚れも拭きにくかったり袋に入れずらかったりと撤収する際の手間が面倒でした。 組み立てについてもちょっとわかりにくい部分があり、久々にキャンプをすると妻や友人は正しく組み立てられないか時間がかかっていました。 UNIFLAME 焚き火テーブル イージーロール2に嫌気が差しているときに見つけたのがこの焚き火テーブル。 もう10年以上前からある製品のようですが、これまで目にした記憶がなく、していたとしても通常のテーブルとして使えるとは思わなかったのかもしれません。 4台の組み合わせ 一つだけではもちろんメインテーブルになりませんが、4つ買って組み合わせたらどうだろうと思い検索してみるとやはり組み合わせて使っている方々がいます。 4つ組み合わせれば概ねイージーロール2程度の大きさになります。 分割して、間に焚き火台を置くこともできるし、上に七輪を置いても良さそうです。 本来の使い方で、焚き火を囲んで一人一台もしくは二台ずつサイドに置くのも良さそうです。 景色がいいところでは横一列に並べて座るのも良さそうです。 組み立てない状態での使用 先日、アメニティドームMを購入したので、今後はスクリーンタープを使わずテントのみでのキャンプも考えています。 テント内に座るので低いテーブルが必要です。焚き火テーブルを畳んだままテント内の床に並べれば、それだけでテーブル代わりになりそうです。 飛行機キャンプでの使用 いずれ飛行機で北海道や九州に行ってキャンプをしようと思っています。2台だけならスーツケースにも入ります。 専用トートバッグに入れた状態でも 108Lのスーツケースに入れて若干余裕があります アメニティドームSの前室に2つ並べて置くのも良さそうです。 仕様 サイズ 使用時:約55×35×(高さ)37cm 収納

テーブル コールマン イージーロール2を使っていました

イメージ
テーブル コールマン イージーロール2ステージテーブル6 コールマンの、天板を巻いて収納するタイプのキャンプ用テーブルです。天板はすだれのように複数の短冊状の板がゴムで連結されています。 現在は廃番で天板を木にしたものが売られているようです。 ナチュラルウッドロールテーブル/120 製品記載の仕様 Model: 170-5732 外形寸法: 幅76cm x 奥行111cm x 高さ28又は70cm 重量: 約6kg 耐荷重: 30kg メリット 天板がアルミのため汚れても拭き取れる 天板がアルミのため比較的熱いものも置ける 比較的速やかに組み立てられる 比較的安価 デメリット 天板に隙間があり細かいものが落ちる 天板に隙間があり上においたものが安定しない場合がある 天板に隙間があり醤油や汁などがこぼれて垂れる 足が比較的複雑な作りで汚れを拭き取りにくい 初心者にはわかりにくい組立方法 天板が少したたみにくい 収納ケースに入れにくい 意外にかさばる 安い割にはそれなりに質感があり、それなりに重宝するし、代わりになる良いテーブルが今まで見当たらなかったので使ってきました。 しかし、いつも撤収時に汚れを取るのや、畳むのや、収納するのが手間だと思っていました。 今回、ユニフレームの焚き火テーブルの存在を知り、そちらに買い換えることにしました。 UNIFLAMEの焚き火テーブル を購入しました それにしても天板が木製になったら、安くて比較的速やかに組み立てられるくらいしかメリットがないろくでもないものになっていそうです。 2021/12/30 追記 現在は、ワンアクションテーブルも併用しています。 スノーピークのワンアクションローテーブル竹を購入しました

EIZO モニタークリーニングキット ScreenCleanerを購入しました

これまで使っていたクリーナー エレコムのウェットティッシュタイプのものや、サンワサプライのスプレータイプのものを使っていました。 ウェットティッシュタイプは使おうと思うともう乾いていて使えない。 スプレータイプは、液晶に使うとだめにするかもしれないという不気味な文言が書いてあり、なおかつ汚れ落ちもよくありませんでした。 EIZO モニタークリーニングキット ScreenCleaner 先日、またウェットティッシュタイプが乾き、画面も汚れてきたのでいい加減クリーナーを買おうと思いました。 Amazonで検索してみるとモニターメーカー、EIZOのクリーナーが売っているではないですか。 レビューを見ると驚くほど高評価でよく落ちると書かれています。 EIZOなので品質も安心。 購入場所 ビックカメラで税込み1,290円。10%ポイントバック。 ハピタスで1.8%ポイントバック。 カード払いで1.5%マイルバック。 驚くほどよく汚れが落ちる 昨日の夜届いたので、今朝使ってみました。 その結果、本当に驚くほどよく落ちます。 モニターの汚れに向かって直接ワンプッシュずつスプレーします。 付属の布で拭き取ったところ、たちどころに汚れが消えました! びっくりです。 職場のモニターにサンワサプライのスプレーを使って苦労して汚れを落としていたのが嘘のようです。 試しに職場に持っていって使ってみようと思います。 職場のモニターは汚すぎました 職場に持っていって、サンワサプライのクリーナーでは太刀打ちできなかったモニターを拭いてみました。 しかし、残念なことに大して変わりませんでした… 汚れがモニターにこびりついていて、そう簡単には落ちないようです。 自宅のモニターは、汚れが比較的新しいので、サクッと落ちたようです。もっとも、これまでは自宅のモニターでも落ちが今ひとつだったので、それなりのクリーニング能力はあると思います。

テント スノーピーク アメニティドームSを使っています

イメージ
スノーピークの小型で安価なテントアメニティードームSを使っています。 それまで使っていたテント モンベル 山岳テント ステラリッジ3 スノーピーク トレイルトリッパー2 ステラリッジ3は山岳テントだけあり、軽量で容易に立てられるというメリットがありますが、前室はシューズを置ける程度でメッシュ面も入り口のみと快適性は今ひとつでした。 トレイルトリッパー2は前室が大きくなり、メッシュ面も前後2面にあり、吊り下げ式で雨の日の設営撤収も濡れずに行えます。ただ、いかんせん狭すぎました。入口側は良いのですが、奥の壁の傾斜が強く快適とは言い難いものがありました。 テント スノーピーク アメニティドームS そこで購入したのがアメニティドームS。 メーカー商品ページ インナーは普通のドームテントなので、奥側が狭いということはありません。 広めの前室 前室は正面の出入り口の他に、サイドにも一つ出入り口を追加してあるため、上から見ると非対称です。 このサイドの出入り口が、手を伸ばさなくても操作できるため楽に開け締めすることができます。また、雨の日にはすばやく出入りすることも出来ます。 サイドに入口があるため、他の部分にシューズや傘以外のものを置くこともでき使い勝手が良いです。 極寒の北軽井沢ではリビングシェルでは寒くて、テントの中で寝袋に足を入れて座り、前室に七輪を置いてご飯を食べました。当然、パネルは開放です。しなければあの世行きです。 高い耐風性 小さく背が低く、相対的に張り綱が効くので、強い風が吹いても安心して寝ていることが出来ます。 小型のメリット 小さいのでサイトでの設置スペースも狭くてすみます。狭い区画サイトで有効です。 設営撤収も大型に比べれば簡単、スピーディー。 キャンプから帰った際にバスルームに干すのも簡単です。これは意外に大事です。 寒いときには小さい方がテント内が温まりやすいと言われています。 このテントは収納サイズも比較的小さいのでLサイズのスーツケースに入れてもまだ余裕があります。これを利用していずれ飛行機を使って北海道や海外にキャンプに行こうと思っています。 小型のデメリット 反面、当然ですが居住性は今一つで、高さがないため着替えの際は座りながら、あるいは膝立ちしながらに

新潟清酒の最高峰 大吟醸8本飲みくらべセット

新潟清酒の最高峰 大吟醸8本飲みくらべセット 先日、 ワイン中村 というお店に、久保田とスノーピークのコラボ日本酒「雪峰」をメールで頼んだところ、越後の酒の飲み比べセット「新潟清酒の最高峰 大吟醸8本飲みくらべ」を薦められました。 「特におすすめは新潟の大吟醸8種の飲みくらべセットです。各蔵元にお願いして出品酒クラスの大吟醸、純米大吟醸を180mlに詰めていただいたものです。ぜひ、お試しください」 それではと値段も聞かずに頼んだところ、返信のメールには喜んでいただけると思います、と書かれていました。そして届いた商品の請求書の値段を見てびっくり。1万円です。 一体、なに送ってくれっだ~、と思い開けてみたら、一合瓶が8本だけ。 一本千円以上…だと… まあ買ってしまった以上劣化しないうちにさっさと飲むべしと思い、二週に分けてウチのと飲み比べしました。 そしたら、一本以外はどれもこれもうまい! 値段を見ても、ほとんどの銘柄が一升一万円クラス。なるほど、高いわけです。味と値段に納得しました。 そのうちの二本は特にうまかったので記録に残しておきます。 白瀧酒造 白瀧 純米大吟醸 慎吾の一本 ほのかな甘さとスッキリした味わいは和三盆のような印象を受けます。吉乃川の昌和蔵に匹敵するほどの旨さで値段も匹敵するほどで税抜き四合5,000円。正月の酒に良さそうというか、正月くらいしか飲めません。 メーカー商品ページ 白瀧酒造と言えば上善如水が有名ですが、そちらは好きではありません。 お福酒造 お福正宗 大吟醸 斗瓶囲い お福酒造というと甘口の酒で今ひとつ好みに合いません。ところがこれは慎吾の一本と同等の上等な味わいを醸し出しています。価格も四合税込み5,400円と高いです。 メーカー商品ページ 吉乃川株式会社 昌和蔵 これは飲み比べセットに入っていたわけではありません。 吉乃川が年末に特別に出荷するお酒です。ほのかな甘さとスッキリとした味わいで、伝説に出てくる甘露を彷彿とさせます。甘いといっても安酒にありがちなくどくてベタベタした甘さとは別次元で慎吾の一本同様、和三盆をイメージさせる甘さです。うちの正月の酒はこれです。 なんでも伝説の杜氏が、このときだけ出てきて仕込むのだそうです。今見るとメーカーのホー

アメニティドーム マットシートセット を購入しました

イメージ
アメニティドームに組み合わせる専用のマット・シートセットを購入しました。 アメニティドーム マットシートセット アメニティドームを新規に購入しました。 テント アメニティドームM テントを買ったらやはりグランドシートが欲しいものです。 早速スノーピークのサイトを見てみたところ、インナーマットとセットの抱き合わせ商品はあるものの、グランドシート単品が見つかりません。スノーピーク、金儲けのためにそこまでやるか… メリット とはいえ、以前ランドブリーズで使ってみて、あのインナーがあると快適なのは事実です。厚みがあるので地面の凸凹は軽減されるし、断熱性もそこそこあるし、銀マットと違って滑ることもありません。 スノーピークが是非一度使ってもらいたいがためにセットにするというのもわからんでもありません。 悩んだ挙げ句に、ポチッとしてしまいました。 デメリット インナーマットはとにかくかさばるのが難点です。以前は持て余して使うのをやめたくらいですから。 今回のインナーマットはランドブリーズ4のものに比べると大分コンパクトで、他の機材のコンパクト化が進んだ結果、これくらいならまあいいかなというレベルです。 仕様 [アメニティドーム フロアマット] セット内容:本体、収納ケース  材質:表生地/68DポリエステルタフタPU加工、 中芯/発泡ウレタン5mm、 裏生地/68DポリエステルタフタPU加工  収納サイズ:95×13×48(h)cm  重量:1.7kg 使用サイズ:257cm x 257cm × 6mm 実測 [アメニティドーム フロアシート] セット内容:本体、収納ケース  材質:75Dポリエステルタフタ、PUコーティング、耐水圧1,800mmミニマム  収納サイズ:20×40cm  重量:0.6kg 購入場所 ビックカメラで税込み18,144円で、5%ポイントバック ハピタスを通して1.8%ポイントバック クレジットカード払いで1.5%マイルバック 実際に使ってみて 三連休に使ってきました。 グランドシート 当たり前にグランドシートだなと思っていました。でも、今回同行した方のコールマンのタフドーム純正のグランドシートを見たところ、ロゴスのグランドシート同様にブルーシート

スノーピーク 焚き火台L を使っています

イメージ
スノーピークの代表製品の一つで、シンプルで機能的なデザインと、100年使えそうな頑丈さが特徴。おそらく焚き火台の草分けだと思います。 単体で5.3kgとかなりの重量があり、畳むときに指を挟む場合があるので注意が必要です。グローブをしてゆっくり慎重に扱うのが安全です。 ベースプレートの上に焚き火台を載せ、炭床をセットした使用後の状態 周辺機器 焚火台ベースプレートL 地面への輻射熱や、焚き火台からこぼれた炭や灰などを受け止め、焚き火台も安定させるというものです。エコや後の人を考えるなら必須でしょう。 炭床ProL 焚き火台をバーベキューコンロとして使う際に必要なパーツ 単体で4キロ近くあり、本体に次ぐ重さです。 重量があるため安定はするけれど、もっと軽い代替品があればそれを使ったほうが良いでしょう。 焚火台 グリルブリッジ L 焚き火台でバーベキューや料理もしたい場合に必要になるのがブリッジです。高さを調整する機能がついていて火力調整できます。 網や鉄板、深皿型をチョイスしてセットできるということですが、網だけ買って鉄板はフライパンを使えば良い気がします。 グリドルハーフはジンギスカン的な使い方ができそうですが。 焼アミステンレスハーフ Pro. いわゆる網。スノーピークらしく頑丈です。 百均の網を使い捨てにするという話もあるけれど、エコではないと思います。 がんこたわし を使えばきれいになります。 グリルネットハーフ 現在廃番になっているようです。 カタログには「高熱に耐えられるよう変形S時のネットをデザインし、クッカー類を載せて調理することが出来ます」と書かれています。検索すると、カニや貝をのせた参考写真があります。野菜などもあまり焦げ付かないでしょうから良いかもしれません。 焚き火台にブリッジを載せ、焼き網(右)とグリルネット(左)をセットした状態 焚火台 L コンプリート収納ケース 上記全てを合わせた重量は実測15.1kgとなり肩にずしりと来る重量です。これで長距離歩こうという気になりません。収納ケースを買ったほうが良いでしょう。 網の収納 網をブリッジにセットした状態で畳んで運ぶと、途中でガシャーンと網が落ちてくるのがとても嫌で

ロゴス テントぴったりグランドシート・L を購入しました

イメージ
アメニティドームSのインナーマットと、車の荷室に敷くためにロゴスのテントぴったりグランドシートLを購入しました。 銀マット これまでテント アメニティドームSのインナーマットとして使っていたのは銀マット。キャンプ道具売り場で畳んで売っているペラペラの銀色のマットです。 メリットは安さ爆発で、薄いから純正マットに比べればかさばらないこと。 デメリットは純正マットに比べて薄いことと、銀マット面はつるつる滑って危ないこと。貧相に見えること。そして何よりかさばること。家で納戸を圧迫するし、それ以上に車で邪魔になります。 かさばるものを一掃して納戸の風通しを良くして、車にも快適に乗れるようにするために、銀マットからグランドシートに変更することにしました。 ロゴス テントぴったりグランドシート・L No.71809708 アメニティドームSは今後飛行機を使ってキャンプをするのに使うため、サイズを抑えておきたいのでスノーピークの大きくかさばる純正インナーマットという選択肢はありません。 これまでは床面保護に加えて断熱のために銀マットを使ってきましたが、先日マットをラグジュアリーマップに買い替えたので寒さへの憂いはなくなりました。 エアマット LUXURY MAP L 床面保護についても、アメニティドームSの場合、基本的にインフレータブルマットの上にいて床は荷物を置くだけなので、グランドシートで十分だと思います。 安くてある程度コンパクトでそれなりの品質があれば良いのでこの製品にしてみました。 当面使う機会はありませんが、いずれ使用感を書いてみたいと思います。 仕様 サイズ:(約)250×190cm 収納サイズ:(約)29×19×6cm 主素材:PEラミネートクロス PE、ポリエステルは綿に相当する化繊です。それにラミネート、異なる素材を張り合わせてあるので、おそらく防水のためポリウレタンか何かを合わせてあるものと思います。 購入場所 ビックカメラで税抜き3,000円の10%ポイントバック。 ハピタスで1.8%ポイントバックの、クレジットカードで1.5%のマイルバック。 荷台用シートとして 荷台用シートとして購入した ぴったりグランドシート270が大きすぎた ので、こちらのシートを荷台用シートと

ロゴス テントぴったりグランドシート270 を荷室保護用に購入して失敗

モンベル ステラリッジ3 グランドシート 車にキャンプ道具を積み下ろしする際の汚れ防止や車体保護、キャンプ場についてから地面に荷物を置く際にシートが必要になります。 これまで使っていたのはモンベルの山岳テント、ステラリッジ3用のグランドシートで、軽量、コンパクトなのがメリットでした。 ところが先日二つ持っていたグランドシートの一つが加水分解で劣化してしまいました。 加水分解は湿気により防水層のポリウレタンが分解してしまう現象です。 テントやタープなど防水製品には寿命がある 今年、花見をした際に友人からグランドシートがペタペタ足にくっつくと言われて、前回の花見で酒でもこぼしたのかと思っていましたが、加水分解でした。 ロゴス テントぴったりグランドシート270 No.84960102 当初はもう安さ爆発のブルーシートでいいだろうと思いました。しかし、やはりブルーシートはかさばるし、静電気でも起きるのか、なんとなく土などの汚れも付きやすい気がします。 うちはケチってハッチバックやセダン、人が増えてもステーションワゴンでキャンプに行くことが多かったので、常に荷物の量は悩みのタネでした。 かと言って、ステラリッジ3のグランドシートは、170 × 202cmと大きくないのに、税抜き5,000円もします。 そこで最初は安いと言われるコールマンのグランドシートを考えましたが、ロゴスのグランドシートはさらに安いらしいということを思い出し、調べてみたところ確かに安価でした。 ロゴス ぴったりグランドシート270(262 × 262cm)、はビックカメラで2,130円。ポイント10%バックです。 ステラリッジのグランドシートに対して、収納サイズは比較にならないかもしれないけれど、ブルーシートよりはマシでしょう。 今まで使っていたステラリッジ3のグランドシートより、使用時のサイズは大きいので、荷物に被せるのも楽になります。これまでは雨や動物から荷物を保護するのにちょっと大きさが足りませんでした。 先日、勢い余ってアメニティドームMのグランドシートインナーマットのセットを大枚はたいて買ってしまいましたが、これと銀マットでも良かったのかもしれません… 仕様 サイズ:(約)262×262cm 主素材:PE 素材はPE、ポリ

スノーピーク キャンパーズミトン を購入しました

イメージ
キャンプの際に熱いものを持つとき、長年軍手を使ってきました。安いことは安いけれど断熱性が今一つで熱い思いをして扱いにくさを感じたこともあります。そこでついに焚き火用グローブ、スノーピークのキャンパーズミトンを購入しました。 他の候補 スノーピーク ファイアーサイドグロープ 最初に見た時の印象は、高い、高すぎる…、でした。 税別で6,400円もします。 アウターの他にインナーグローブがついていて耐熱性は高そうですが、高いです。 Amazonの色々とエルブレス 何処かのブログにAmazonで売っている安いグローブもいいと書かれていたので見ては見たけれど、やはりこの手のものははめてみないとわからないものです。 そこで、エルブレスに行ってみたけれど、知らないブランドの安いグローブで4千円オーバー… 高い方は6千円超え… これだとスノーピークのファイアーサイドグローブが買えてしまいます。 スノーピーク キャンパーズミトン それなら、高いけれど品質は確かであろうスノーピークを買ったほうが良いと思い、やはりファイアーサイドグローブか、と思っていたところで見つけたのがこのキャンパーズミトンです。 税別3,800円とスノーピークらしからぬリーズナブルなお値段。 5本指ではないけれど、人差し指とその他が別れていて、これがどうやらロブスター形状のようです。ロブスターって爪が三本なんだろうか? ネットでレビューを探してもあまり見つからないのでここは勝負です。 購入場所 ビックカメラで税込み4,104円、5%ポイントバック。 ハピタスを通したので1.8%バック。 クレジットカードで1.5%のマイルバック。 来週末に投入して七輪や土鍋、焚き火台に使ってみるのでまた感想を書いてみます。 とりあえず装着 届いたので、早速開梱して装着してみました。 質感はいい感じで、雪の結晶が焼印されています。 オーブン用のミトン同様左右の区別がありませんでした。装着時に迷うことがないので、これはこれで良さそうです。 はめてみると、少し指先が余りますが大きな問題ではありません。 皮だけのペラペラかと思っていましたが、内側に布が張ってあり厚くて装着感も良いです。 ただのミトンと違って指が三本に分かれるのでかなり操作

コールマン タフスクリーンタープ/400 を購入しました

イメージ
これまで使ってきたスノーピークのスクリーンタープ、リビングシェルが加水分解してだめになってしまったので、新しくコールマンのタフスクリーンタープ/400を購入しました。 スノーピークのヘキサタープのポールとロープを使い パネルを跳ね上げてキャノピーにしたところ リビングシェルが加水分解 長らく使ってきたスノーピークのスクリーンタープ、リビングシェルが加水分解してしまい昇天しました。 テントやタープなど防水製品には寿命がある 自分たちだけならもうスクリーンタープを使わずにアメニティドームMだけでキャンプをするのも一つだと思っていました。(雨が降ったらテントに入る) でも、みんなで集まってキャンプをするにはやはりスクリーンタープが必要です。そして既に来週知人とキャンプをする予定が入っていたので、次期主力タープ購入となりました。 他製品の検討 スノーピーク リビングシェル 新潟県出身者としてふるさと貢献のため再度リビングシェルも考えました。でも、次のような問題があるので見送りました。 壁面の傾斜が強く天井が狭いため有効床面積が狭い 構造が複雑なため設営撤収にも比較的時間がかかる 全面メッシュではないため開放感も今ひとつ 風が入りやすく出にくい構造のため風にも強くはない 何より税込み10万超えと高額 最大サイズは4.2 × 4.6と大きいけれど、リビングシェルの寸法図を元に計算すると、実際に180cmの人が立って歩ける有効な床面積は2.7 × 3.7m位ではないかと思います。 スノーピークの他のシェルターも価格が高いので、加水分解により寿命があるとわかった今はないです。 メーカー商品ページ モンベル アストロドーム 長方形部分は、2m × 3.6mと狭く、価格はやはり8万円超えなのでなし。 メーカー商品ページ タフスクリーン2ルームハウス タープの中にテントを張るタイプでセットで約6万円と比較的リーズナブル。雨の日も安心の吊り下げ式テント。タープを張ったら中でインナーテントを濡らさずにゆっくりと張ることが出来ます。撤収時も同様に濡らさず回収できます。キャンプ初心者にはピッタリの商品です。 ただ、タープ部分の床は2.6 × 3.4 m程度と広くはなく、過去に何度か強風に苦しめられているためタープテント

テントやタープなど防水製品には寿命がある

イメージ
テントやタープなどは化繊だから一生もの、と思っていたけれど間違いでした。防水製品には寿命があります。 加水分解で粉を吹いていると思われるグランドシート シームシーリングが劣化して剥がれかけている 加水分解とは 簡単に言えば、合成樹脂のたぐいが湿気によって劣化することを加水分解というようです。 山の世界では数年履いた登山靴のソールがもろくなって剥がれることが知られていて、たまに登山道にソールが落ちているのを見ることがあります。 そして、なんとテントやタープにも加水分解の問題があるということをつい最近知りました。 テントやタープの場合には、裏面にポリウレタンによる防水コーティングがしてあり、それが加水分解することによりベタベタになってしまうということです。 防水コーティングが分解してしまうので、防水性も損なわれてしまうようです。 テントとタープの劣化について 歴代テント機材の劣化具合は次のとおりです。 モンベル ステラリッジ3 2004年に購入した最古のテントで、山岳用の三人テントです。以前使った際にフライの内側同士が張り付いていてペリペリと剥がして使い、ポールにひっかかって張りにくかったのを覚えています。 当時も雨がフライに染み込むので撥水スプレーを使っていました。今にして思えば、このとき既に加水分解が顕在化していたことになります。 今回、次のキャンプのために点検してみたところ、フライ同士が完全に張り付いていて、剥がすとベリベリッ、バリバリッと音がして、手もベタベタになり、すぐにまたフライ同士が張り付き使用不可能でした。そのままゴミ箱(粗大ごみ)行きとなりました。 何故かインナーテントの底部分はそれほどベタツキもないのでまだ取ってあります。 ちなみにステラリッジの下に敷く専用のグランドシートも加水分解してペタペタするようになりました。 スノーピーク ランドブリーズ4 LX 2006年のゴールデンウィークに投入した、前室が大きいテントです。しばらく使った後、弟にあげたけれど、全然使ってなかったので先週回収してきたところ、フライはペタペタしていて若干手に付きます。インナーテントのボトムもペタペタするもののフライに比べるとまだマシです。 スノーピーク HDタープ”シールド”・ヘキサ(L)Proセット 20

Google Domainsでドメインを取得しました

Bloggerでのドメイン取得 先日、Bloggerで新しくブログを始めることにしました。その際に、ひとつ独自ドメインでも取ってみようかと思いました。 独自ドメインを使うと、検索で表示されやすくなるとかならないとか。 Bloggerの場合、Google Domainsと連携しているため、設定画面の「基本」の「公開」で「ドメインの取得」をクリックすることにより、比較的簡単にドメインの取得と設定ができてしまいます。 「ドメインの取得」をクリックした先はもうGoogle Domainsの操作になっていくようです。 ドメインの取得はもちろん、Bloggerとの連携も簡単な操作で出来たと記憶しています。 私自身は、仕事でDNSサーバーの設定を手動で行っているので、とても簡単でした。 Google Domains Google DomainsはGoogleによるドメインサービスです。 Googleでドメインを取得することが出来、GoogleのDNSサーバーを使ってドメインを管理することが出来ます。 意外にも日本から使えるようになったのはごく最近のようです。 https://gigazine.net/news/20180301-google-domains-japanese/ 去年だったら、お名前.comなどで取得しなくてはいけなかったかもしれません。 このブログのドメイン、travel-and-mylife.com の年間費用は税込み1,512円でした。 更新料は「ドメインを自動更新する場合は、価格は毎年同じ ¥1,400 となります。」と書かれているので安心です。 ドメイン販売を見ていると、一年目は格安でも、二年目以降がとんでもなく高いものがありますから。 例えば、お名前.com で travel-and-my.life  を取る場合、1年間だと199円です。しかし10年間にしてみると、36,019円になってしまいます。年平均だと3,602円です。 Google Domainsの匿名性 ドメインを登録する際に問題になるのが匿名性です。ドメインを登録するとwhois情報を公開する必要があります。これはドメインの持ち主に連絡する情報を提供するためです。 問題なのはこれがもろに個人情報だということです。

モバイルバッテリー Anker PowerCore II 6700 を購入しました

Anker PowerCore II 6700 出先でバッテリー切れになったときのために購入しました。 https://www.ankerjapan.com/category/POCKET/A1220.html 妻は同じくAnker製の10000mAhの製品を使っています。iPhone 8Plusの容量は2,691mAhなので、4回近く充電できることになります。 私のは非常時用なのでそこまでの容量は必要ありません。むしろ軽さが重要です。 そのため、容量は6700mAhと少なめだけれど、重さも128gと軽いこちらにしました。これなら普段のカバンに入れておいても苦になりませんし、2回半位は充電できることになります。 メーカーは中国だけれど信用しているAnkerです。これまで普通の充電器や無線充電器、モバイルバッテリーと色々買っていますが問題はありません。 製品仕様 製品寸法:約96 x 43 x 23mm 製品重量: 約128g 入力:5V - 2A 出力:5V = 2A 容量:6700 mAh 同梱物:Anker PowerCore II 6700、Micro USBケーブル、トラベルポーチ、取扱説明書、18ヶ月保証(※注文番号が保証書の代わりとなります)、カスタマーサポート 製品型番:A1220011(ブラック)/ A1220021(ホワイト) 購入 Amazonで 税込み2,599円でした。 モバイルバッテリーの放電量 いざ使おうと思ったときに空でしたというのでは意味がありません。 モバイルバッテリーはどれくらい放電するのかと思い検索してみたところ、月に1%から3%位ということでした。 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=5206 それなら、年に12%から36%ということになります。年に一回充電しておけば大丈夫そうです。

エネループ BK-3MCC/4 とBK-3MCC/4C の違い

価格の異なる2つのモデル LEDランタン用に24本ものエネループが必要になったので、補充することにしました。  AmazonではBK-3MCC/4、20本が6,585円。ビックカメラだとBK-3MCC/4C、20本が9,070円もします。ビックカメラのポイントを考慮しても8254円です。 メーカーサイトを見るとBK-3MCC/4は在庫僅少、BK-3MCC/4Cは9/21発売予定なので4Cの方が新しいモデルです。 何が違うかわからないけれど、とりあえず安いものを買ってしまいました。違いが気になったのでメーカーサイトのスペック等を調べてみました。 エネループ 単3形 4本パック(スタンダードモデル) BK-3MCC/4  https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/BK-3MCC4.html くり返し使用回数約2100回※1を実現 自然放電の抑制で1年後90%※2の残存容量維持 5年後でもすぐに使える 低温特性に優れ寒い場所でも性能を発揮 品番 BK-3MCC/4 商品写真 タイプ ニッケル水素電池 電池容量 min.1900 mAh 電圧 1.2V 寸法 約Φ14.5×50.5mm 質量 約27g(1本あたり) エネループ 単3形 4本パック(スタンダードモデル) BK-3MCC/4C https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/BK-3MCC4C.html 持ち運びに便利な電池ケース付き 自然放電の抑制で1年後90%※1の残存容量維持 10年後でもすぐに使える 低温特性にすぐれ、マイナス20度の寒い場所でも性能を発揮 品番 BK-3MCC/4C 商品写真 タイプ ニッケル水素電池 電池容量 min.1900 mAh 電圧 1.2V 寸法 約Φ14.5×50.5mm 質量 約27g(1本あたり) 違いはケース? どちらも1年後90%の残存容量維持となっています。しかし、Cなしは5年後でもすぐ使えるで、Cありは10年後でもすぐ使えると書かれています。残存性能が向上したのでしょうか? Cありの方はマイナス20度でも性能を発揮と明記されています。 一番の違いは「持ち運びに便利

エネループ充電器 BQ-CC57 を購入しました

Panasonic BQ-CC57 エネループのサイトを見ていたところ新しい充電器が紹介されていたので読んでみたところ、色々と良さそうでした。 https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/BQ-CC57.html 劣化した電池を教えてくれる USB端子搭載でモバイルバッテリーとしても使える 電池の様子を見ながらスマート充電 過充電防止機能 1本ごとに充電状況を色で表示 劣化した電池を教えてくれる エネループと言えども充電を繰り返せば劣化してしまいます。 前から気になっていたのが劣化しているのかどうかが判別できないこと。劣化した電池を使ってしまうと極端に利用時間が短くなってしまいます。 今回搭載された機能を使えば劣化した電池を充電完了時に黄色で点滅して教えてくれるということです。待望の機能です。 モバイルバッテリー USB端子がついていてモバイルバッテリーとしても使えます。これで災害も安心。 と思ったけれど、コンビニで乾電池充電器を買っておけばいいような気もします。 まあ、信頼のパナソニックということで。 と数日前に書きましたが、この充電器は単4電池をセットできる所が良いです。 停電の際に家中のリモコンや時計から単4電池をかき集めれば、一回か二回分くらいのスマホ充電はできそうです。 スマート充電 電池の電圧や温度を見ながら賢く早く充電してくれるらしい。 手持ちのSANYO時代のエネループ充電器NC-TGR01の充電速度は次の通りです。 約110分(1~2個倍速時) 約220分(1~4個) それに対して新型BQ-CC57は次の通りです。 約2時間(120分)(1~2本) 約4時間(240分)(3~4本) なんか微妙に遅くなっているんだけれど… これは電池にダメージを与えないようにそうなったのでしょうか? 過充電防止機能 使った分だけすばやく充電する、「過充電防止機能」を搭載。つぎ足し充電が可能です。 と書かれています。 NC-TGR01の取説にはそんなこと書かれていないけれど、今まで大丈夫だったんだろうか… 充電状況を色で表示 次のように色で充電状況を教えてくれるというものです。 赤: 0-20% 黄:

BloggerでAdSenseに登録してみました

AdSense AdSenseはGoogleの広告システムです。 Webを見る人であれば誰もがどこかのサイトで意識せずに見ていると思います。広告の右上にシアン色のアイコンが表示されていれば、それはAdSenseによる広告の可能性が高いです。 マウスを持っていくとそのままAds by Googleが表示される場合もあればAdChoicesと表示される場合もあります。 広告がクリックされれば、広告ごとに決められた数円から、ものによっては数千円の報酬を手に入れることができるようです。 AdSense登録 9/1土曜日にこのBloggerサイトを作って、今日、9/3月曜日の夜に見たら登録ボタンが表示されていました(朝は表示されていませんでした)。 早速押して、一次審査待ちの状態になりました。 現在収益画面は、「ご使用の AdSense アカウントは承認待ちの状態です。」の状態です。 一次審査に通ると、今度はさらに二次審査になるようです。 二次審査に通るのが楽しみです。 審査のステップは次のページが参考になりました。 https://pokutaro.blogspot.com/2017/09/blogger-adsense.html 一次審査に通ったようです 今朝、9/4火曜日の朝見てみたところ、なんと早速承認待ちの状態メッセージが消えてレイアウトへの埋め込みが保存できるようになっていました。 どうやら一次審査に通ったようです。 そこで早速、推奨の右上と下にAdSenseガジェットを配置するレイアウトを選んで保存しました。 ところが、レイアウトで確認してみると右上にしかガジェットが配置されていなくて下にガジェットが見当たりません。 一旦右上のみを選んで保存し、再度右上と下を選び直してみても変わりありません。 公開画面を見てみたところ、やはり右上に広告スペースがあるだけで、下には広告スペースがありません。 もしかしたら、先日ページ下に自己紹介ガジェットを追加してみたことが影響しているのかもしれません。 推奨のレイアウトでないとうまくないかもしれないので手動で下にもガジェットを追加しました。これで二次審査に通るのを待ちたいと思います。 それにしても、ネットで検索してみると審査に通るの

Google Bloggerはじめました

これまでのブログサイト これまではインターネット接続業者が提供する無料ブログを使っていました。 そのブログは無料の上に接続業者の広告もない(収益がない)ためやる気がまったくないらしく何年も機能更新が途絶えていてもちろんhttpsにも対応していませんでした。 Googleはhttpsに対応していないページのランクを低くしているようです。 Google Analyticsの結果を見てもアクセス数は下がる一方。もっともブログの更新も最近は疎かになっていましたが。 このままだといつブログ機能が終了してもおかしくない状態だったので次のブログを考えることにしました。 Bloggerを選んだ理由 よらば大樹をモットーとしているので、まずはGoogleにブログ機能がないか調べてみたところ、Bloggerなる機能があることがわかりました。どうやらBlogの草分けの会社を吸収したようです。 Bloggerについて検索してみると、はてなブログに比べてコミュニティが弱くて寂しいし、機能も劣っているとか書かれていました。 でも、私が使っていたブログにはコミュニティなんてないし、機能は比べようもなく低レベルです。どんなところでも私にとっては天国でしょう。 Bloggerのスマホアプリは無くなってしまったようでがっかりしました。でも、よく考えてみると私はスマホでブログを更新しないのでノープロブレムでした。 そしてGoogleならAdSenseによる収益化もやりやすいようです。 というわけで、今後はBloggerで進めてみることにしました。 各種機能に感動 使い始めてみると、まあ当たり前ですがこれまでのブログサイトに比べて10光年くらい進んでいる感じで、使いやすいし高機能です。 Googleフォトとの連携が簡単 独自ドメインもGoogle Domainsから簡単にとれる DNSの設定も不要 デフォルトでGoogle Analytics的な機能がついている AdSenseも簡単に有効にできそう SSL(https)に対応 エディタがHTML化されていてNetscape Goldなみに簡単 よく読まれている投稿を表示する機能がある 後の方は、今どきのブログを使っている方からすると何を

イワタニ カセットフー スーパー達人スリム CB-SS-1

イメージ
カセットコンロが古くなってきたので、岩谷産業の新しいカセットコンロ、カセットフー スーパー達人スリム、CB-SS-1を購入しました。 今まで使っていたのは 同じくイワタニの「達人 カセットフー CB-AP-8」を使っていました。 ゴトクまでの高さがあるので鍋の位置が高く、中が見づらいため時折中腰になることもありました。 購入したのが2004年なので既に14年も使っていることになります。 イワタニによるとガス漏れ防止のゴム部品Oリングが痛むので10年位が買い替えの目安ということなので買い換えることにしました。 製品に関する重要なお知らせ  岩谷産業 カセットフー スーパー達人スリム CB-SS-1 従来品に対して3cmもゴトクが低くなっているというスーパー達人スリムCB-SS-1を購入することにしました。 http://www.i-cg.jp/product/konro/cb-ss-1/index.html オレンジですがメタリックなので安い割には高級感があります。 バーナーも炎口が縦型になって省エネらしい。 次はスリム(左)とこれまで使っていたもの(右)の比較です。 これで快適な鍋ライフをおくれそうです。 キャンプで利用 基本的に家で使うものですが、キャンプに持っていくこともあります。 キャンプといえばツーバーナーなのかもしれません。しかし、うちの場合は普段は登山用のガスバーナーでお湯を沸かしてお茶を入れ、カセットコンロで鍋をしたり、七輪で焼き物をするスタイルなのでツーバーナーの必要性を感じたことがありません。 キャンプで使うとなるとイワタニの風防付きのアウトドア専用品も気になります。商品説明を読むと風防があるとないとで大違いのようです。しかし、うちの場合はスクリーンタープで風を防げるため必要性が低いです。 また風防付きの製品はケース付きで大きくてかさばるためプリウスやステーションワゴンでキャンプをする私達には大きな問題です。 うちは収納スペースも限られているので、家でも大きな問題です。 購入場所 ビックカメラで2,905円でした。 ポイントサイトのハピタスを通したので1.8%バックです。 実際に使ってみて 先週、裏磐梯のキャンプに投入しました。 イワタニのカ