投稿

Latuna のチェアマットを購入

イメージ
 これまでは、サンワサプライのチェアマットを使ってきました。購入日を見ると2021年の12月でした。 Amazon.co.jp: サンワダイレクト チェアマット 幅90×奥行150cm 1.5mm厚 フローリング対応 100-MAT006 : ホーム&キッチン  しかし、使っていると段々位置がずれてきてイマイチでした。それ以前に使っていたマットはそんなことはありませんでした。  というわけで、そろそろマットを買い替えようと思いました。新しく購入したのは Latuna ブランドのチェアーマットです。 Amazon.co.jp: 【床の傷防止】 チェアマット 透明 防音 畳 床 ゲーミング 120 × 90 cm 厚さ1.5mm 【Latuna ラチュナ】 椅子 チェア マット 床保護マット デスク下マット チェアーマット (120×90cm) : ホーム&キッチン  しばらく前にLatunaのキッチンマットを購入したところ、透明で存在感が少なく、ずれることもなく、薄くて、いい感じでした。そのため、このブランドのチェアーマットを購入してみることにしました。  商品説明を見ると、ずれにくく、巻きぐせが取れやすく、厚さ 1.5mm でつまずかず、耐熱性も 85 度で床暖対応、撥水加工アリと、色々いいことが書いてあります。  ただし、畳やカーペットの上では使えません、と赤字で書かれています。  Latuna ってなんだと思って、商品の取説を見たところ、株式会社キングジムと書かれていました。あのテプラやファイルのキングジムという事です。 ラチュナ | 関連サイト | ファイルとテプラのキングジム  キングジムの製品なら安心感があります。  設置したばかりの状態。巻きぐせが取れるにはしばらくかかりそうです。  サンワサプライのマットがほぼ白だったのに対して、Latunaは透明なので、存在感が少なくてよいです。  ズレルかどうかはしばらく使ってみてからです。設置前にマイペットでフローリングを掃除しておきました。

モンベルと無印のソックスを購入

イメージ
 ユニクロのソックスをやめて、モンベルのソックスを試しに履いてみています。  メリノウールのソックスは良くて、ずり落ちないし暖かいし、価格を除けば最高でした。 モンベル | オンラインショップ | メリノウール トラベル ソックス Men's モンベル | オンラインショップ | メリノウール トラベル ハイソックス Men's  しかし、メリノウールは夏用には暑いため、モンベルのウィックロンやジオラインのソックスを試してみました。  けれど、ウィックロンはちょっと下がってくるし、ジオラインは丈が短くて薄すぎて今一つでした。 モンベルと無印  そこで、さらにソックスを買い足してみました。以下の二つです。  モンベル コアスパン トラベル ソックス Men's 1,100円  無印良品 足なり直角 ビジネス靴下 390円  モンベルのコアスパンはポリエステルの芯をコットンで包んでいるという事で、コットンの肌触りと、乾きやすさを両立させているらしい。黒だと思って買ってきましたが、よく見たらネイビーでした。  無印良品の方は、妻お薦めの足首部分が直角になる形です。 履いてみた結果  まずはモンベルを履いてみたところ、ずり落ちてくることはなく、履き心地もコットン感がありいい感じでした。  次の日に無印を履いてみたところ、こちらは薄手ですが、やはり落ちてくることはなく、薄いため暑さも感じず、夏にはこちらの方が良いかもしれないと思いました。  それぞれ一回履いただけなので、まだ何とも言えませんが、今のところは悪くないです。  しばらく使った後にまた追記してみようと思います。

Agodaの評判が悪いのは本当だった

 SNSのThreadsに、ホテル予約サイトのAgodaがらみのトラブルがしばしば流れてきていました。  Agodaは、バンコクのバンヤンツリーを予約したところ、予約は安かったけれど、現地で色々支払いが増えて結局安くなくて不信感を覚えてから二度と使っていません。  今回、東横インが公式サイトで「Agoda等」と名指しでAgodaを出してきて、やっぱりAgodaはダメなんだ、と思いました。君子危うきに近寄らず、です。 【東横イン公式】【注意喚起】一部の海外予約サイト(Agoda等)ご利用時のご注意事項|ホテル・ビジネスホテル予約    私自身は、Hotels.com (実態はExpedia)を長年利用してきて、既に特典宿泊を10泊利用しています。特典宿泊一泊分を得るには10泊が必要なので、100泊以上利用していることになります。  トラブルとしては、ずいぶん昔にニュージーランドのオークランドでホテル側の勘違いによって部屋が取られていなかったことがありましたが、これはホテル側の勘違いで、Hotels.comのせいではありませんでした。  去年の年末にスペインのセビーリャで予約していたはずの部屋がないとホテルに言われ、Hotels.comに問い合わせたところ取れていると言われ、再度フロントに行ったところ予約があり、問題なくチェックインできました。  これはホテルが2ベッドルームの部屋の他に、もう一部屋予約していたことを認識できていなかった可能性もありますが、Hotels.comからのメールも異常なタイミングで送られてきていたので、Hotels.com側に問題があった可能性もあります。  いずれも結局部屋には泊まれているので、幸い致命的ではありませんでした。年末のクリスマスシーズンだったので部屋が空いていてラッキーでした。  私はHotel.com 経由で予約をした後に、部屋が予約出来ているかホテルに直接メールで確認をすることが多いです。特に重要なホテルについては。今のところ、それで予約が取れていなかったという事はなかったと思います。

Magic Keyboard の Caps Lock が効かない

イメージ
  iPad でMagic Keyboardを使ってアルファベットの大文字連続入力をしようと思い、Caps Lock のアイコンが付いたキーを押してみたけれど、日本語と英語が切り替わるだけでCaps Lock が効きませんでした。  検索して見ると、一般>キーボード>ハードウェアキーボードの「Caps Lockを使用して言語を切り替え」をオフにするようにと言う情報がヒットします。  だがしかし!、私のハードウェアキーボード画面にはその項目が見当たりません。これは一体と思って色々やっているうちに、表示されました。  狐につままれたような気分でいたら、そういえば、前にもこういう事があったなと思い出しました。  そうです。この項目が表示されるのは、キーボードが日本語入力モードになっている時だけだったのです。英語モードの時には表示されないので要注意です。  キーボードを日本語入力モードにしてから、設定をオフにしたところ、無事に Caps Lock が使えるようになりました。  しかし、Caps Lock は Caps Lock として使うのが普通だろうと思いました。デフォルトをCaps Lock 無効にすんなよと思いました。

THE NORTH FACEのシャトル デイパックは満足度が高かった

 iPad が重くなり、クーラーによる寒さ対策のパーカーも常時持つことにしたため、これまでのブリーフケースでは足りなくなり、ノースフェイスのシャトル デイパックを買いました。 THE NORTH FACEのシャトルデイパック(NM82329)を購入  実際に、通勤とプライベートに使ってみた感想です。 通勤  収納スペースがたっぷりあるので、ペンなどの筆記用具や病院に行く場合のマスク、カード類も楽々収納できました。  かついで歩き始めたところ、その軽さに驚きました。しかし、肝心のiPadが入っていない事に気が付きました…  重さはさておき、やはり両手があくのはいいです。片手に物を持って歩くというのはやっぱり不自然なのかもしれません。  電車の中では、これまでのブリーフケースはショルダーベルトがついていたので、サッと体の前にかけて、邪魔にもならず、モノの出し入れも簡単だったので、利便性はブリーフケースの勝ちでした。ブリーフケースより大きくなったので、座った時の置き場所もまだしっくりきません。  という事で、当たり前と言えば当たり前ですが、歩くのにはデイパックが良かったです。そして、電車内ではブリーフケースの方が扱いやすいと思いました。  シャトル 3way デイパックという選択肢もありましたが、写真を見た限りでは、シャトル デイパックの方が良さそうに思えました。特にiPadを入れる際に、横開きになるのが気になりました。ファスナーを閉め忘れて道路に落としたらショックです。 プライベート  プライベートで義実家に出かけたところ、モンキーレンチや電動ドライバーなどの工具を楽々入れることができ、帰りには妻のシューズまで収納でき、早速買った甲斐がありました。  今までの、仕事のブリーフケースとプライベートのデイパック間での荷物の入れ替えが無くなり、とても便利になりました。移し忘れによる忘れ物物もなくなりました。また、デイパックもこれまでの薄くて軽量のフライウェイトパックからしっかりしたシャトル デイパックになったので、入れやすさやかつぎやすさも向上しました。 THE NORTH FACEのFLYWEIGHT PACK 22がいい トータル  トータルで見て、明らかに買ってよかったと思います。これまで不満に感じていたところがすべて解消されました。  一泊の旅行なら、下着とシャツは楽...

THE NORTH FACEのシャトルデイパック(NM82329)が到着

イメージ
 昨日発注したノースフェイスのシャトルデイパック(NM82329)が届きました。 THE NORTH FACEのシャトルデイパック(NM82329) 24L を購入  早速これまで使っていたブリーフケースから中身を詰め替えてみました。  まずは空の状態で写真を撮ります。 詰めた状態で撮ります。  期待通りに収まりました。iPad Air 13インチと、薄いパーカーが入った状態です。グレーのものは親骨 65cm の小宮商店の折り畳み傘です。まだ余裕があるので、ちょっとした買い物や道具を入れての移動の時にも便利そうです。  デザイン的には、詰めた状態でも薄くて、やぼったさがないのがいいです。  国内旅行の際には、これにダッフルバッグやスーツケースを合わせても良さそうです。国際線の場合には容量が小さすぎて私には無理です。その場合はシャトルダッフルを使います。  これで重量から解放され、両手も自由になり、傘の出し入れも容易になります。明日使ってみるのが楽しみです。 Amazon | [ザノースフェイス] リュック バッグ シャトルデイパック Shuttle Daypack 通学 通勤 ビジネスバッグ 【SS23】 ブラック | THE NORTH FACE(ザノースフェイス) | メンズ 2025-05-30 追記  朝起きて、再度チェックしていて、タブレットを入れる場所の他にもうひとつファスナーで開ける収納スペースがあることに(いまさら)気が付きました。 2025-06-02 追記  使ってみた感想です。 THE NORTH FACEのシャトル デイパックは満足度が高かった

THE NORTH FACEのシャトルデイパック(NM82329)を購入

 通勤や普段使いにノースフェイスのシャトル デイパック(NM82329)を購入しました。 シャトルデイパック(NM82329)- THE NORTH FACE公式通販  これまで使っていたのは、マンハッタンパッセージのブリーフケース 7011 でした。 通勤用にマンハッタンパッセージのブリーフケース7011を購入   これはこれで 590g と軽量でよいバッグでしたが、最近iPad Airを 13インチに変えて重くなり、片手で持つのには重くなってきたのと、夏場は冷房が効きすぎる場合に備えて羽織るものが欠かせないし、エコバッグも持つようになり、小さく感じていました。  そこで、容量がある程度あり、かつげて仕事にもつかえるデイパックが欲しくなりました。  既に、THE NORTH FACEのシャトル ダッフルを旅行で使っていて使い勝手の良さを感じていたので、今回もシャトルのデイパックにしてみることにしました。 THE NORTH FACEのシャトルダッフルは買ってよかった  購入の決め手はiPad Air の収納スペースが柔らかくて厚みのあるクッションでできていることと、折り畳み傘を収納するスペースがデイパックのサイドにある事でした。  デジタルデバイスを入れるところにクッション性があると、出し入れの際に気を遣わずに済むし、収納物に押されての傷や、外部からの衝撃にも安心です。  私は折り畳み傘を雨でも晴れでも常時携帯するので、出し入れしやすいポケットが付いていることも条件の一つでした。これもシャトルデイパックは満たしています。  24リットルあるので、薄い上着を入れるのにも十分で、仕事帰りの買い物で購入した酒などの重たいものを担ぐのにもいいです。  ロゴが反射になっているようなので安全面でも安心です。  24リットルなので、シャトル ダッフルの 41リットルとかぶらず、使い分けができるのも良いです。  最近義理の実家で作業をする事が多く、重くてかさばる工具や機材を持っていくためにデイパックが必要で、その都度ブリーフケースからデイパックに荷物を入れ替えていたのも面倒でした。シャトル デイパックなら、工具等を入れてそのまま持っていけます。  なぜかAmazonで25%オフで売っていたので、Amazonから購入することにしました。 Amazon | [ザノースフェイス...

TOTOの温水洗浄便座 ウォシュレットKMを購入

 義実家の温水洗浄便座が壊れて、お湯が出ないというので、買い替えることにしました。現在はPanasonicの便座がついていますが、便器本体がTOTO製なので、便座もTOTOにしました。  メーカーのサイトを見ると、ウォシュレットはアプリコット及びSとSBが紹介されています。しかし、価格.comで検索をすると、KMシリーズやKWシリーズなどが出てきます。  どうやら、アプリコットなどは業者向けで、KMシリーズなどが量販店(小売店)向けのような気がします。  以前は、量販店ごとにモデルが微妙に異なっていたようですが、2025年の新型以降は機能が統一されたとヤマダ電機の方は話していました。  私が購入したのは TCF8GM54 でノズルの前後調整機能がないけれど、ヨドバシのモデルはついているらしいという事でした。  KMシリーズの中でも、モデルによって機能に違いがあります。TCF8GM54は全部入りモデルで、ノズルきれい、オート開閉、瞬間暖房便座がついています。  ノズルきれいは衛生面で、瞬間暖房便座は節電で、オート開閉は義母が高齢なので腰を痛めた時のことを考えるとあった方が良いと思いました。私自身、自宅でも便器の蓋に触りたくないというのもあります。  価格は、ヤマダデンキで税抜き 69,800円。送料500円を含めて税込み 77,330円でした。  同じモデルはECカレントで税込み 62,800円で変えるので、14,530円高かったことになります。 価格.com - TOTO KMシリーズ TCF8GM54 #SC1 [パステルアイボリー] 価格比較(お届け先地域:東京 即時決済:クレジットカード)  ただし、この商品にはヤマダデンキの10年保証がついていたので、それを考えてヤマダデンキから買うことにしました。  以前の十年保証は、工賃だけが無償で、部品代と出張費が優勝という非常にインチキ臭いものだったようですが、現在はすべて保証されるようです。ただし、消耗品(パッキン等)や壊れたではなく、壊した場合には別と言う事でした。  今回便座を購入するにあたり調べてみると、結構壊れたと書いている人がいるし、実際義実家のPanasonicの便座は壊れています。比較的壊れやすいものではないかと思い、保証を重視しました。ちなみに、自宅のTOTOの一体型便器は20年経過しましたが壊れて...

TOTOのトイレのタンク SH221BA を電動リモコン化

イメージ
 義理の母が、トイレを流すレバーが押しづらいというので、義理の実家のトイレを手動式から電動リモコン化することにしました。  トイレはTOTOのピュアレストQRシリーズで便器は CS220BM、タンクは SH221BAでした。  電動リモコン化する方法を検索してみたところ、TOTO純正のリモコン化部品、HE30JKRが売られていることが分かりました。  さらに検索して、楽天の住器プラザから 10,800円で購入し、翌日の土曜日の午前中に到着しました。 【楽天市場】◇【平日15時まで当日出荷!】TOTO HE10JKR/HE20JKR/HE30JKR リモコン便器洗浄ユニット ≪コード HE≫■:住器プラザ  取り付け方法は、次のサイトからダウンロードできたため、事前に確認できました。「施工手順」のところに対応するタンクの品番も書かれています。 品番・商品名検索結果 | TOTO:COM-ET [コメット] 建築専門家向けサイト  しかし、実際に作業をしてみると、ナットが案外大きくて、持って行った 150mm のモンキーレンチでは小さかったり、レバーと壁との間が狭くて持って行った電動ドライバーが入らなかったりして、予想外に苦戦しました。  幸い、なぜか義実家にモーターレンチがあったので回すことができ、ドライバーはビット部分をはずして、ビットをモンキーレンチで挟んで回すことにより対処できました。  あと、リモコンや受信機をとめるビスが結構長い(φ4 x 30mm)ので、これ、壁の向こうにある何かを傷めないかと気になりました。結局、私は持って行った3Mの超強力プロ両面テープ BR-12 で留めました。  ただし、両面テープをはがす際に壁紙が一緒にはがれるので注意が必要です。次のように、スコッチの剥がせる超強力両面テープを使った方が良さそうです。 https://amzn.asia/d/bYt4Ons  私は位置を直す際にはがれてしまい、木工用ボンドで修復しました。ご注意ください。  交換自体は、プラモデルを正確に作れる人なら問題なく交換できると思います。ただし、部品をタンクの下に落とすと面倒なことになるので、そこだけは注意深く作業をしました。  以下は交換後の写真です。  レバーとそこにつながっている棒を抜いて、代わりにモータが入った便器洗浄ユニットを付けます。これで、レバ...

トラスコ中山の250mmモンキーレンチを購入

イメージ
 トラスコ中山のモンキーレンチ 250mm を購入しました。 上が250mm  これまで持っていたのは、KTCの 150mm でした(写真下)。これまではこれでも事足りていて不満はありませんでした。むしろ小さいので使い勝手が良いと思っていました。  今回、義理の実家のトイレをリモコン化するため、150mmを持って行ったところ、なんと水洗レバーのナットが大きくて使えませんでした。幸い義理の実家になぜかモーターレンチがあったのでそれで対処できましたが、念のため自宅にも大きいレンチを追加することにしました。  200mmだと帯に短したすきに長しになりそうなので、ここは250mmを購入しました。ヨドバシのサイトで 250mm を検索し、コスパの良いこのトラスコ中山の製品にしました。  既存のレンチがKTCなので、KTCのものをと思ったら、なぜか3千円以上したので、利用頻度を考えてやめました。  届いてみたところ、ノギスがついていてこれは便利そうでした。実際に使う事はなさそうですが、何かの時に役に立つかもしれません。  ちなみにノギスは、シンワ測定のものを使っていて、外径、内径に加えて、深さも測れて便利です。 https://www.travel-and-mylife.com/2022/12/shinwa-caliper.html