セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

夜の10時に風呂に入っていると、80近くになる実家の母から、突然ノートンの表示が出たけどどうすれば、という連絡がありました。表示されたメッセージは次の通りです。

! お使いのパソコンで462件の破損されたレジストリが検出されました。パソコンをクリーンアップしてパフォーマンスを向上させましょう。

レジストリの問題は、パソコンの速度低下、フリーズ、さらにはクラッシュの原因となります。ノートンTMユーティリティーズ アルティメットを入手して、レジストリの問題の解決とパソコンのパフォーマンス向上に役立ててください。



ノートンがこんな、レジストリが壊れているからと不安をあおって、別の製品を買わせる詐欺ソフトまがいのメッセージを出してくるとは。

親曰く「レジストリが破損て驚いた」(原文ママ)。わけのわからん高齢者に無用なストレスを与えています。

大体レジストリーとか言って、それの意味が正しく分かる一般人がいるか!(怒)

ブロードコムに買収された法人向けのシマンテックはひどいことになっているけれど、個人向けのノートンライフロックは大丈夫みたいと思っていたら、こんなことになるとは。

もう、セキュリティ製品を買うのはやめて、Windows に最初からついてくる Microsoft Defender でもいいのかもしれないと思う今日この頃です。そのほうが安定してるし、こういう余計な問題も起きないし。


2022/9/1 追記 Defenderに切り替えてみました。

さらばノートン


2022/01/13 追記

悩んでいる方がいらっしゃるようなのでこのメッセージの解説をしておこうかと思います。

レジストリーとは

Windows や 各種アプリ(ソフト)は設定などをWindowsが管理するデータベース(ファイル)に保存するものが多いです。そのデータベースがレジストリーです。

ソフトをインストールするときや、設定を変更する際などに書き換えられます。

設定等が保存されているため、これが壊れるとWindowsやアプリの挙動に支障をきたす可能性があること自体は確かです。

どうして壊れるのか

レジストリーが壊れる原因は色々考えられます。

  1. Windowsやアプリの不具合で作成や更新に失敗した
  2. 作成や更新中にWindowsやアプリが異常終了して中途半端になった
  3. データを保存する部品(SSDやHDDなどのドライブ)が壊れている
  4. ウィルス等の不正なソフトによる破損

直す必要があるのか

経験上、Windowsやアプリが問題なく動いているのであれば修復する必要はないと思います。下手にレジストリーをいじるとかえっておかしくする可能性さえあります。

いみじくもノートン自身が次のように書いています。

「レジストリエラーが発見されました」等の警告メッセージを表示させて、その対策ソフトを購入させようとする詐欺行為が頻発しています。フリーソフトインストール時や、広告リンクから誘導されるなど、これに遭遇する機会は少なくありません。なお、こうした詐欺メッセージは無視して問題ありません。

本当に修復が必要?誤解されがちなレジストリ問題の処方箋

このころ(日付は2015年)のノートンはまともだったということだと思います。

ノートンユーティリティー

その昔、ソフトウェア開発をしていたころ、お客さんのところを回っている同僚が、調子の悪いパソコンを見るとノートンユーティリティーが入っている、ノートンユーティリティーが怪しい、と言っていたことがあります。

おそらくこれは因果関係が逆で、調子が悪いから入れてみるけど直っていないという状態なんだろうと思います。

私自身、前の職場で調子の悪いPCに入れてみたことがありますが、よくなったためしがありません。

レジストリー以外のファイルの破損や各種ソフトの暴走、ハード(部品)の不具合等、原因は別のところにあるのが普通だと思います。

本当の対処方法

もし実際にパソコンの調子が悪いのなら次の対処等を行った方がよいでしょう。

  1. アプリが不調ならアプリを削除して再インストール
  2. 特定利用者だけ調子が悪いのなら、別のアカウントを作って試してみる
  3. Windows全体の調子が悪いのならWindowsの初期化(回復)
  4. ハード(部品)が壊れているのなら修理

いずれの場合もまずデータのバックアップ(コピー)を作成してから行うことが大事です。

というか、パソコンもスマホもいつ調子が悪くなるかわかりません。大切な写真などが無くなって悲しい思いをしなくて済むように、常日頃から必ずバックアップを取っておきましょう。

2021/01/14 追記

パソコンのデータを破壊する愉快犯のソフトや、データを読めなくして身代金を要求するランサムウェアなどの悪質なソフトが存在しています。

外付けのストレージ(HDDやSSDなどのドライブ)を常にPCに接続してバックアップを取っていると、バックアップごと破壊や暗号化される恐れがあります。ストレージは月に一回や年に一回だけ接続してバックアップを取るのも一つです。

また、ファイル等はいつの間にか破損していた破壊されていたということがありうるので、できれば世代を残しておくとよいです。


2021/01/29 追記

本当は、PCの動作が遅いときにはタスクマネージャーなどのツールを使ってパソコンの状況を調べ、そこから原因を追究し除去します。次のように。

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

しかし、どれだけの方が適切に対処できるのか疑問です。詐欺で高齢者を食い物にしていたPCデポとかは、パソコンが壊れています買い換えましょう、とか言いそうだし。

このケースの場合、詳しくない方は上の手順の3番で解消することになると思います。

トラブル対応のついでにたまっていたゴミファイルを削除したら速くなったこともあります。

ごみファイルの削除でPCが高速化


2022/01/08 追記

しばらく前にAV Comparatives のテスト結果を見たところ、Defender の検出率はシマンテックに比べてそう悪くはありませんでした。ただし速度については劣るためDefenderに切り替えると遅く感じる可能性はあります。

また、ノートンには不正なWebサイトを通知する機能も存在しています。私は以前誤りだろうと思ってこの警告を無視して著名な団体のサイトを利用してカードを不正利用されたことがあります。

ノートンが全くダメというわけではありません。

2022/01/29 追記

今も不正サイトからの攻撃を遮断してくれています。

誤検出で無実のサイトだったら笑えますが。


2022/01/07 追記

ユーティリティーの勧誘だけではなく、こっそり仮想通貨マイニングソフトまでインストールしていたようです。

ノートンのマルウェア化が止まらない


2022/01/10 追記

セキュリティ製品は何がいいのか書いてみました。

セキュリティ対策ソフトは何がいいのか


2022/02/04 追記

私のPCでも出てきました。年末に購入したばかりのPCです。


新品同様に、なんて、誇大広告で指導を受けるんじゃないかと思うようなことをよく書きます。

そのうち偽のウィルスを検出して修復費用を請求しだすんじゃないでしょうか。



コメント

  1. 私もまったく同じことでした。私もわけのわからぬ高齢者の一人です。
    対処法がわからず途方に暮れており、とりあえずNortonチャットで問い合わせましたら
    有料のアプリを購入しないと改善はしない」と言われました。
    そんな時こちらの情報に出会えとても感謝しております。
    Nortonからこんなメッセージが表示されなければとうに11:00には就寝しておりましたのに
    日付も変わりam3:00になろうとしています。本当に腹立たしい思いです。

    返信削除
    返信
    1. 安眠を妨害されてお気の毒さまでした。
      お腹立ちはごもっともかと思います。
      経営が悪化して背に腹は代えられない状況なのか、経営者が目先の利益しか考えられない愚か者なのか、いずれにしろ将来に期待ができない状態です。
      性能や機能自体は悪くないのでもうしばらく様子を見ますが、先行きは暗いと思っております。

      削除
    2. こんばんは。この度はわざわざご丁寧にコメントを書いていただきありがとうございます。
      それにも増して13日6:08にはこと細かく追記をアップしていただき感激しています。
      朝の貴重なお時間にも関わらず、このご親切さに申し訳ない気持ちやらうれしい気持ちやら・・・泣けてきました。
      説明してくださった内容がとても分かりやすく私としては珍しくよく理解でき、心が癒されました。そして安堵いたしました。
      今後の生きる励みになりました。
      心からお礼申し上げます。

      削除
    3. 怒りのままに投稿したもので、告発を目的としたものでした。
      思いのほかアクセスがあり、コメントをいただいたことから、どうやら困って訪れる方が多いことに気が付きました。
      読み返してみるとそのような方への回答になっていないなと思い、追記した次第です。
      お役に立てたのなら何よりです。

      削除
    4. 皆さんの投稿には共感するものが多いです。
      私もNORTONを数十年使用していましたが、最近の仕様変更には疑問を感じてました。
      セキュリティへの脅威を感じさせて、より高度な(金のかかる)対策を勧めるのは。企業の利益確保としか思えません。
      セキュリティソフトも、ある程度普及されてきて、今後の販売も多くは見込めなくなって、苦し紛れの施策だと思ってます。
      次回の継続使用の更新はやめて、windows diffender にしようかと考えてます

      削除
    5. 長年使ってきていると残念ですよね。

      職場も自宅も今のところDefenderの方向です。ただ、通常のDefenderではなく、Microsoft 365 のDefenderを検討中です。

      削除
  2. もう昔のシマンテック、NORTONではないと思うべきです。
    (以下、ウイキペディアから抜粋)
    2012年以降業績の悪化が続き、短期間でのCEOの交代を繰り返すようになった。
    2017年には標準の監査を行わずにSSL/TLS証明書を発行するなど様々な問題が発生していたことが明らかとなり、ついに同年9月にGeoTrust、VeriSign、RapidSSLなどのブランドで提供していたルート証明書をGoogle Chromeに信頼されなくなるという事態に陥った。
    2019年、ブロードコムがシマンテックの買収に乗り出す。
    当初は会社全体の買収を試みたものの、結局同年11月に法人向けセキュリティ事業とシマンテックブランドを買収し、残りの事業(主に民生向け事業)を営む企業はノートンライフロックに社名を変更した。

    返信削除
  3. ノートンスマートスキャンをやるとその広告が100%でます
    このサイトを見て安心しました。一年で10k超えのウイルスソフトはちと高いですからね

    返信削除
    返信
    1. Windows Defenderでも良いのではないかと思う今日この頃です。

      削除
  4. 解説ありがとうございます。パソコンには詳しくないまま仕事に必要なので25年以上パソコンと付き合ってきました。ノートン360をインストールした私のPCでも、ノートン ユーティリティーズアルティメットという製品の購入を促すポップアップが何度もでるのですが「ノートンとはいえ(……と思う時点で、私はまだ「ノートンならそんなにむちゃはしないだろう」という古い頭でいるのですね)、こんなのあてになるのかな」と思って検索したところ、このサイトがヒットして、読ませて頂きました。ですよねえ。全くもって「ノートンが詐欺ソフトまがいになってしまっ」た印象です。記事の中の「このころ(日付は2015年)のノートンはまともだったということだと思います」という部分が印象的でした。ありがとうございました。アルティメットは買いません。記事に書いていらっしゃるように「もう、セキュリティ製品を買うのはやめて、Windows に最初からついてくるDefenderでもいいのかもしれない」と、誰かに背中を強く押していただきたい気持ちです。知識がなくて自分ではなかなか決断できないのですが。

    返信削除
    返信
    1. Defenderも不正ソフトの検出性能はなかなか良いです。ただ、パフォーマンスが若干劣るのと、不正Webサイト等を検知する機能があるのかどうかが引っ掛かっていました。

      しかし、パフォーマンスは、使ってみればわかるので試すことが可能です。

      また、Edgeを使っていれば、Windows標準のSmart Screenが使えそうですし、Chromeでも標準のセーフブラウジング、もしくはWindows Defender Browser Protectionが使えそうです。

      そう考えると、もはやノートンを使う意味はないのかもしれません。

      削除
  5. PCを自作された投稿者様へ

    中学生でPC自作とは将来が楽しみです。

    作ったPCを自由に使えないとのこと、胸中お察しいたします。

    しかしながら、おそらく親御さんは投稿者様の身体及び精神面での健康を考えてインストールと設定をされたのだと思います。

    一度、意図を聞いてみて、その上で現在困っていることを伝えてみてはいかがでしょうか。もしかしたら親御さんの意図した動作をしていないかもしれません。

    なお、殺意が湧くとのことですが、実行に移した場合には、投稿者様の暗い未来しか想像ができません。厳に慎まれることを強く推奨いたします。

    問題が解決することを願っています。

    返信削除
  6. Nortonを20年以上利用しているヘビー(?)ユーザです。
    アルティメットの持つレジストリの整理は以前のNortonには標準で
    備わっていた機能です(爆)
    いつ頃かは忘れましたが、この機能が省かれてしまいました。
    Microsoftがレジストリの整理は不要だとアナウンスをしていたので、
    それに従ったのかなと思っていました。
    Windowsに標準でウィルス対策機能が備わったので、敢えてウィルス対策ソフトを
    購入する人が減ってしまったので、製品化の差別化を図って売り上げを
    あげたいのかなと思っています。

    返信削除
    返信
    1. それなりのセキュリティ技術を持っていたとは思いますが、いかんせん経営が全然だめで、シナジーに乏しい会社の買収で失敗し経営が傾き、今に至るという感じではないかと思っています。

      Symantec System Recovery に、買収したと思われる資産管理製品が統合されましたが、バグだらけで非常に苦しめられました。

      削除

コメントを投稿

アクセス数の多い投稿

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

Teamsで日本語入力すると左上に変換ウィンドウが出る

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する