投稿

ラベル(生き物)が付いた投稿を表示しています

新宿のしょんべん横丁でゴキブリ入りのもつ煮が出てきた話

魚民の鍋に大量の虫が混入していたという記事を読んで思い出しました。 「1000匹くらい入ってた」「吐き気がします」 もつ鍋に大量の虫混入、居酒屋「魚民」運営会社が謝罪 ゴキブリ入りもつ煮 今を去ること20数年前、新宿駅西口を出たところにある思い出横丁(正しくは新宿西口商店街らしい)、通称しょんべん横丁の、とある店に飲みに行きました。しょんべん横丁なんて名前がつくくらいで、長屋のような建物に入っている店はほとんどがぼろくて小汚いです。 同僚と二人で飲んでいて、もつ煮をそれぞれ頼みました。しばらくして出てきたのだけれど、なにか嫌な予感がしたので、すぐに食べずに箸でかき混ぜてみたところ、なんとなかからゴキブリが出てきました!! ギョエ~と思い、同僚に教えたところ、同僚ももつ煮をかき混ぜたらなんとさらに出てきました。結局数匹出てきました。小さい器でそれですから鍋の中には一体何匹いたのやら。 もうあまりの事に、気持ち悪いのを通り越して二人で笑っていると、向こうのテーブルで「もつ煮一つくださ~い!」の声が。同僚は苦笑しながら「頼むなよ」とつぶやいていました。当然すぐに店を出ました。 おそらく、昼間ふたの開いていた鍋にゴキブリが入り込み、店の人がそれを知らずにふたをして煮込んだのではないかと思います。 新宿のバーの話 私はなんかゴキブリセンサーのようなものがあり、いそうな時は虫の知らせがあります。 当時付き合っていた彼女に連れられて入った西新宿の店は薄暗いバーでけっこう繁盛していました。テーブル席に案内されて飲んでいると、なんか壁が気になります。 そこで壁にかかっていた額の裏をそーっと覗いてみたところ、そこには驚くほど大量のゴキブリが! それらが触角を動かしていて背筋がぞーっとしました。 冗談じゃないので、当然そそくさと店を出てきました。 回転寿司から帰ってきた日 吉祥寺の回転寿司で食べて帰った日の事、家に帰ってきたけれど何か落ち着きません。 しばらくしたら、目の端でうごめくものが。ゴキブリでした。 それまで家でゴキブリを見たことがなかったので(ミニマリスト志向だったため物が少なく部屋がキレイ)、もしかしたらカバンにつけて連れて帰ってきたのかもしれません。 シックスセンス 他にも、ここ居そうだなと思ったらいたことがあります。このゴキブリを感知する能力は一体何なのか。ギフテッド、特...

ベストコの給水プランターでベランダ家庭菜園

イメージ
ベストコの給水プランターを使ってみています。 これまでは 妻が適当に買ってきた植木鉢やらプランターやらにPanasonicのベランダ用水やり器を組み合わされていましたが、数年前に水やり器が壊れてしまいました。 その後は、植物がしばしば枯れたりぐったりしていて、ベランダが荒廃していました。 ベランダは妻のテリトリーですが、テレワーク中に荒れたベランダが見えるのに耐えかねて改革することにしました。 職場の植木は給水式 職場では植物をレンタルしています。 最初にセットしてもらう時に見ていたら、なんと植木鉢の底(二重底だったと思います)に水を入れています。 根腐れするんじゃないかと聞いてみたら、最初に調子悪くなる時はあるけれど、そういうときもしばらく水を抜けば大丈夫ですという事でした。目からうろこです。 なので業者の方は2週間に一回くらい(もっとかも)しかやってきません。 それなら同じようにベランダの植物も育てられるのではと思いました。 ベストコの給水プランター 検索して見ると給水プランターというのは一つのカテゴリーとなっていて色々な製品が出ているようです。 その中から容量とデザイン、ユーザー評価でベストコの製品を選んでみました。 ベストコ(Bestco) プランター給水式 ペットボトルで自動給水 キャスター付 日本製 MA-2284 650型 モスイエロー アマゾンジャパン合同会社の直販で1,405円。 私はトラブルが嫌なのでAmazonで買う時は必ずAmazon直販か確認しています。 色はモスグリーンだとなんか農業っぽいし、ブラウンも地味なので、ベランダが明るくなるようにイエローを選んでみました。妻には不評でしたが。 製品写真 給水部分があるので完全なスタックはできません 上から左側の膨らんでいるところが給水部 底から 水をためる部分 鉢部分の底 隙間から水を吸い上げるようです 給水部 本当にうまく機能するのだろうか 棚はWOODPRO 道具を入れるコンテナは無印良品 妻が土入れ プランター台はこちら WOODPROのプランター台を購入 コンテナは無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス・大 「ベランダや軒下など屋外での収納に」や「アウトドアやガーデニングなどの際、チェア代わりにお座りいただけます」とも書かれているので、耐久性は問題ありません。 実際に右側のボックスは...

毎晩やって来るヤモリ

イメージ
夏になると毎晩小窓にやって来るヤモリ。 目がつぶらでとてもカワイイ。 窓に近寄るとササっと隠れます。次の写真は隠れているつもりのヤモリ。 窓に集まる小虫を食べているのだろうと思います。 今の部屋に越してきてから十数年経ちます。代替わりしているらしく、以前来ていたヤモリはガラス窓に貼り付いていました。一時期姿を見せませんでしたが、また復活しています。 冷え込んだせいか、昨日は姿を見ませんでした。そろそろ冬眠の支度でしょうか? 23区内でも、ヤモリはいるし、カマキリはいるし、春になるとヒキガエルが道路を歩いているときがあるし、結構自然は豊富です。 2020/10/13追記 夏日の今日は久々に姿を見せました。嬉しい。 2020/10/15追記 昨晩は、シャツ一枚では帰宅時寒い位だったのに夜中に現れました。まだ活動できるみたいです。スゴイ。 2020/10/16追記 今晩も来ています。いつものように隠れているつもり。