投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

77型有機ELテレビ BRAVIA KJ-77A9G を購入

イメージ
悩みに悩んだ末に、77型の有機ELテレビ、SONY BRAVIA KJ-77A9Gを購入しました。 仮置きのため、移動用にタオルに乗せています。 これまで使っていたのは Panasonicの58型プラズマテレビ、VIERA  TH-58PZ800 です。10年前に、今は亡きサクラヤの展示品を37万円で買いました。 映像自体に特に不満はないのですが、今どきのコントラストの高いHDR映像を見ることができません。 テレビに接続したPlayStation 4などの外部機器の音声が2チャンネルにダウンミックスされてテレビからアンプに出力されるのも問題です。そのため、外部機器はテレビではなくAVアンプに接続しています。HDMIリンクを使っているのですがたまに調子が悪くてテレビからアンプの音量を調整できず、電源の入れ直しなどが必要な場合があります。 既に購入から10年が経過しているので壊れる前に買い換えたいというのもありました。 ただし、4Kについては私は離れてテレビを見る分には不要ではないかと思っています。4Kのソースも少ないし、むしろ圧倒的に多い2K以下のソースは拡大で劣化するのではないかとさえ思っています。 購入候補は 同じくソニーの有機ELシリーズや液晶、そしてTCLの65X10も検討はしました。 去年、友人がA9Gの65型を60万円で買っていて、同じだと負けた感があるので65型を買うのは気が進みませんでした(笑) それに、オーディオ評論家の故長岡鉄男師匠はどんなに暗くても画質が悪くても大画面だと言っていました。現在58型なので65型では今一つ大きくなった感がありません。 大画面テレビの費用対効果 いっそのこと液晶で一番高いX9500Gの85型というのも考えましたが、店頭でSonyのデモ動画のラスベガスの夜景を見る限りはA9Gに対してコントラストが一歩及ばなかったことが引っかかりました。あと85型だとさすがに大きすぎて、テレビ背面にある窓が隠れるのも気になります。X9500Gの方が明るいのでHDRについてはX9500Gの方が上かもしれません。 中国TCL社の 65X10  はQLEDを使った10万円台前半の激安テレビでAmazonのレビューもいい評価です。ただ、品質が気になるし、サイズも65と今ひとつなので見送りました。より大型のサイズがあればダメもとで買っていたかもし

パーツクリーナーと接点復活剤でベランダ給水器を復活

イメージ
KUREのパーツクリーナーと接点復活剤でベランダ給水器を復活させました。 ベランダ給水器 はPanasonicの製品で、たぶんこれだと思います。 ベランダ・テラス用 自動水やりタイマー EY4200P 長年使っていたのですが二三年前に故障してそのままになっていました。 妻曰く、ボタンが反応しなくなったという事で、分解してみたら基盤にナメクジが這った跡がありました… メーカーに修理に出してみたものの部品がないため修理不可という事で帰ってきてしまいました。 パーツクリーナーとコンタクトスプレー パソコンのグリスを交換すると冷えが良くなる という話を調べているとき、グリスの除去にはパーツクリーナーというものが良いと書いている人がいました。 パーツクリーナーというものがあるのかと思い調べてみると、要するに溶剤を使って汚れを洗い流すもののようです。 AmazonのレビューではKUREのクリーナーで家電製品が直ったという話がたくさんありました。これでもしや給水器も直るのではと思いました。 接点復活剤は導電性が低下した接点を回復するもので、以前名前を聞いたことがありました。 クリーナーで汚れを落とし、必要なところに復活剤を使うというのが正しい使い方のようです。 556で有名なKUREの製品なら間違いあるまいと思い、Amazonでエレクトロニック・クリーナーとコンタクトスプレー(接点復活剤)を購入しました。 コンタクトスプレー ¥619  エレクトロニック・クリーナー ¥862  一応復活 商品が届いたので、まずはクリーナーで洗浄。ケチらずたっぷりと吹きかけて洗い流してみました。 (清掃途中、跳ね返って目に入ったのでサングラスをするなりフェイスシールドを付けるなりしましょう) 乾かした後、スイッチ(白い部品)の隙間にコンタクトスプレー。 ところが、組み立ててボタンを操作してもLEDが反応しません… だめかと思いながらボタンを連打したところ、反応するようになりました! 他のボタンも連打したところ復活。ボタンの接点がダメになっていたようです。 ただ、三つのLEDが操作中に点いたままで、設定が終わっても点滅を続けています。クリーナーの使い方が足りなかったのかもしれません。 それでも設定自体はできて、昨日、一昨日とちゃんと設定時刻に水をやっていましたから、一応復活しました。 製品が販売終了

アイネックス ナノダイヤモンドグリス JP-DX1はほぼ効果なし

イメージ
アイネックス ナノダイヤモンドグリス JP-DX1を購入して試してみましたが、私のPCではほぼ効果なしでした。 使用前は PCを購入したときのままでした。 PC: HP 450-020jp。 CPU: i7-4790T ネットを見ているうちに、CPUとCPUを冷やすためのヒートシンクの間にいいグリスを使うと結構冷えるらしいという話を読み、Youtubeの動画を見て、ほほ~と思いました。 Amazonの評価を見ると次の製品がなかなかよさそうでした。 アイネックス ナノダイヤモンドグリス JP-DX1 商品が届いたので、早速Cinebenchで負荷をかけて既存の温度を計測。室温は27度。 なるほど。 ファンを外してみたところ、まだグリスは完全には固くなっておらず、思ったよりは劣化していませんでした。 KUREのエレクトロニックパーツクリーナー を使って比較的簡単に除去できました。 使用後は 塗り直して、 計測すると、 う~ん、ほとんど変わりなし。室温は温度計ではほぼ27度。 1度下がったのかなという気もしますが、作業しているうちに陽が落ちて窓から冷たい風が入ってくるようになったことを考えると、効果はないに等しいのかもしれません。 グリスの塗り方が悪いのかと思いファンを外してみたところ問題なさそうで、グリスがヒートシンクに非常に薄く付着して、周りにしっかりはみ出していました。ヒートシンクはばねの力で抑えられているのでCPUに密着します。あれだけグリスが薄いと間に何が挟まっているかはあまり関係ないような気もします。 質の悪いグリスを使っているPCの場合には効果があるのかもしれませんが、私のPCではほぼ効果がありませんでした。残念。

Bloggerのコメント通知が届かない(以前のBloggerでの設定変更が必要)

イメージ
ブログにコメントをいただいたのですが通知メールが届きませんでした。こんなのてっきりデフォルトでメールが届くようになっているものだと思っていたら、認証の関係でどうやらそうではなかったようです。 新しいBloggerでは設定できない しばらく前にBloggerの管理画面が大幅にアップデートされました。その新しい画面では、現時点ではコメント通知のメール設定ができませんでした。 「設定」をクリックして 「メール」の「コメント通知メール」をクリックして、メールアドレスを編集しようとして変更ができません。削除だけはできます。 以前のBloggerに戻して設定する メールアドレスを設定するには、管理画面をいったん以前のBloggerに戻す必要がありました。 「設定」の下にある「以前のBloggerに戻す」をクリックします。 画面が変わったら、「設定」の「メール」にある「コメント通知メール」で設定を変更します。 設定を変更すると設定したメールアドレスに「「○○○○」のコメントに関するメール通知について」という件名の確認のメールが来るので登録をします。 これでコメントを追加してもらった時に通知メールが届くようになります。 新しいBloggerはこれまで不便だったところが大幅に改善されて使いやすくなりました。ついにスマホからの編集にも対応したようです。それでも、まだ管理画面の変更が完全に追いついていないのでしばらくは不便な面もあるようです。

MSI GeForce GT 1030 ビデオカードを購入

イメージ
一昨年、2018年1月に購入したのがMSI社のGeForce GT 1030 2G LP OC。 それまでは CPU内臓のGPUを使っていました。i7-4790Tなので、Intel HD Graphics 4600です。 それでも普段のWeb閲覧やOffice使用には何の不満もありませんでした。 MSI GeForce GT 1030 2G LP OC いずれ買う4Kモニターに備えるという表向きの理由で、実際には昔懐かしのゲームのリメイク版Battlezone 98 Reduxをプレイするために購入しました。 HPのPC 450-020jpがスリムケースだったので、カードはロープロファイルでないとだめでした。ロープロファイルで値段もそこそこという理由で、これを選んだと思います。MSIには特にこだわりはありません。 1/10に発注したというのに実際に届いたのは2/24。当時は仮想通貨のマイニングブームでビデオカードが品薄状態。どうもその結果入荷が遅れたようです。 静音性 ロープロファイルのため必然的にファン口径が小さくなります。そのせいかCPUファンやケースファンよりもビデオカードのファンの音の方が音は大きく、また少し高い音だったのでそれなりに音はしているなという感じでした。なれれば気にならなくはなりますが。決して静音ではないので注意が必要です。 今はファンレスのGT 1030も出ているので、今買うならそちらです。 ゲームプレイ 本来の目的のゲームでは、Battlezoneはもちろん、同じくリメイクのHalo: Master Chief CollectionでもWUXGA(1920x1200)でも問題なくプレイできていました。最高画質にするとちょっと厳しかったかもしれませんが、通常の画質であれば不満のない動作をしていました。2Kで古いゲームやそのリメイクをプレイするには十分なカードだと言えます。 しかし、 モニターを4K化 した結果、一気にパフォーマンスは低下してFPSは20前後に低下、プレイ不可能なレベルになってしまいました。 4Kモニターでも解像度を2KもしくはWQHD(2560x1440)まで落とせばプレイは可能です。しかし、フル解像度の美しさを見てしまうと、ちょっとこれではと思いました。 なお、GT 1030はHDRに対応していて問題なくHDR表示することがで

玄人志向 ATX電源 KRPW-BK550W/85+ を購入

イメージ
HPのスリムケースに入っていたマザーボードを、同じくHPのミニタワーのケースに移し替えたところ、起動できませんでした。そのため電源を新しくしました。 マザーボードの交換についての話は次の投稿をご覧ください。 HPのミニタワーPC p6220jp と スリムPC 450-020jp のマザーボードを交換 条件 新しい電源に求めたのは次の条件です。 ATX12V Ver. 2.4 (新しいもの) 450W以上 プラグイン 静音 今回のはCore2Duo時代の電源がCore i7に対応していなかった可能性があるし、将来性を考えても古いものは避けたいところでした。 新しく搭載予定のビデオカード、NVIDIA Geforce GTX 1660 SUPERの推奨電源は450W以上です。 ケーブルがごちゃごちゃするのは嫌なのでプラグイン。 部屋はできるだけ静かな方が良いので静音タイプ 玄人志向に MacやHPなどメーカー製のPCを使っていたのでこの十数年自作はしていませんでした。玄人志向はあまりいい印象がないので当初は対象外でした。 しかし、価格.comの電源ページを見ると、売れ筋に玄人志向の電源がいくつもランクインしています。Amazonの評価を見ても悪くなさそうです。それならと玄人志向にすることにしました。 1、2、3の条件は簡単に絞り込めます。問題は静音です。玄人志向のKRPW-BKシリーズの製品ページにあるファンコントロールについてのグラフを見ていくと、550Wの電源が、300W負荷の時に19dB、200W以下は18dB以下と一番静かそうです。W数的にも多少余裕があったほうが良いと思い、これにしてみました。メーカー3年保証。  80PLUS Bronze 550W ATX電源 KRPW-BK550W/85+ 購入はAmazonで税込み6,065円。Amazon's Choiceにもなっています。 使い勝手 本体自体はごく普通。 メインとCPUのケーブルがスリーブ入りなのは見た目はいいし引っかからないのはいいのかもしれません。ただ、ちょっと硬い印象は受けました。 プラグインはやはりケーブル数と量を減らせて便利。 ファンの音はしてないんじゃないかと思うくらいで、ケースファンなどの音の方が大きいため全く気になりませんでした。 6千円にしては使い勝手も悪くないし、静かだし

HPのミニタワーPC p6220jp と スリムPC 450-020jp のマザーボードを交換

イメージ
DELL の 4K モニターを購入した結果、ゲーム、Halo: The Master Chief Collectionがフル解像度では20FPS前後とプレイ不可能になってしまいました。 PCはHPのスリムケース  450-020jp CPU: i7-4790T メモリー: 16GB ビデオ: NVIDIA Geforce GT 1030 Low profile ロープロファイルのビデオカードは割高で性能が低い 最初に考えたのはビデオカードのアップグレード。調べてみるとロープロファイルのカードで性能が高いのはGeforce GTX 1650。価格は2万円程度。 値段は手ごろだけれど、4Kのプレイに十分な性能なのか今一つ心配だし、上の1660などの標準サイズの方が性能は高いし割安です。ファンも大きいから静かそう。 また、1650の消費電力に現在のスリムケースの180W電源が耐えらえれるのか怪しいです。 今どきのPCは高い いっそのことPCを買い替えてはどうかと思い、HPのサイトで調べてみると、高い… Core i7で16GB、SSD搭載で1660 SUPER搭載のPCだと14万近くします。いくら何でもこんなに出す気になれません。 HP p6220jp そこで目に入ったのが机の下に置いてあり今まで使っていなかったHPのミニタワーPC p6220jp 。 CPU: Core2Duo E7400 メモリー: 4GB 一応タワーなので当然、標準幅のビデオカードを搭載可能です。 このPCと450-020jpの中身をそっくり入れ替えたらどうだろうと思いました。 p6220jpのスリム化は問題なし 幸いにもマザーボードは両方ともMicro-ATX。p6220jpのCPUファンの高さが気になりましたが何とかスリムケースに入りそうです。 意を決して交換作業を始めたところ、無事にファンも収まりました。 スリムPC。きれいに収まりました ファンの口とパネルの吸い込み口が近づいてかえって冷却効率が高まりそうです。 あと数ミリ高ければダメでした 無事にスリムケースに収まったので電源を入れてみたところ、起動してきました。これまで450-020jpに使っていたビデオカードGeforce GT 1030をインストールしても問題なく動作します。 消費電力を実測してもピークで100W程度なので、スリムケー

TP-Link 無線LAN子機 比較表

TP-Linkの無線LAN子機を買おうと思ったけれど、どれがどう違うのかよくわからん。 仕方がないので比較表を自分で作ってみました。 比較表 製品 ANT 5GHz 2.4GHz MU HG BF USB3 WPS Amazon T9UH 4 1300 600 〇 〇 〇 4,500 T4U V3 2 867 400 〇 〇 〇 〇 〇 3,036 T3U Plus 2 867 400 〇 〇 〇 2,800 T3U 2 867 400 〇 〇 *2,493 T2U Plus 1 433 200 〇 1,927 T2U V3 1 433 200 1,700 T2U Nano 1 433 200 1,400 TL-WN823N 300 〇 990 TL=WN725N 1 150 〇 713 ANT: アンテナ数 MU: MU-MIMO HG: ハイゲインもしくはハイパワーアンテナ BF: ビームフォーミング USB3: USB3.0対応 WPS: WPSボタン搭載 Amazon: 2020/5/18時点でのAmazon販売価格。ただしT3Uのみ出品業者の価格。 アンテナ数 アンテナ数は、商品情報や速度をもとにこうだろうというのを書きました。アンテナが増えるにしたがって速度は2倍3倍と増えていきます。アンテナ数は2x2などと書かれている場合があります。これは、送信アンテナ数x受信アンテナ数、という意味で、2x2の場合は2本を意味します。親機が2x2なのに子

SanDisk 2.5インチ SATA SSD 960GB Ultra II SDSSDHII-960G-J25

イメージ
SSDをしばらく使っていなかったものに交換したのでメモ SanDisk 2.5インチ SATA接続 SSD Ultra II SDSSDHII-960G-J25(960GB) 2015年9月購入 CrystalDiskMark CrystalDiskInfo 計測PC i7-4790T 16GB チップセット H87

Crucial SSD 250GB 内蔵2.5インチ 7mm MX500

イメージ
現在使っているSSDのメモ Crucial SSD 250GB 内蔵2.5インチ 7mm MX500 CT250MX500SSD1/JP 2018年2月に購入 CrystalDiskMark CrystalDiskInfo 計測PC i7-4790T 16GB チップセット H87 2015年に買ったSSD と性能に大差がないのはシステム側がボトルネックになっているのかもしれません。

Logicool Webカメラ C615 と C920 を比較

イメージ
先日、LINE飲み会をやってみたら、画質があまり良くありませんでした。 それはまあ回線の問題だろうと思うけれど、果たしてカメラによる画質の違いはあるんだろうか、と思い比較してみることにしました。 C615 価格.comの情報では2011年 9月22日 発売。 Logicoolのミドルレンジという感じのWebカメラ。Full HD対応 https://kakaku.com/item/K0000285121/ しょうもない絵ですみません。 こちらがC615で撮ったものです。 C920 そしてこちらがC920。2012年 1月13日 発売のようです。 やはりFull HDで、Logicoolではハイエンドと言っていいでしょう。 レンズにカール・ツァイスが使われています。 https://kakaku.com/item/K0000331191/ 比較考察 露出の違いは撮影タイミングのものなのでご容赦ください。 やはりC920の方が精細感があります。手持ちなのでC615は撮り直してみましたが同様でした。 LINEのビデオ通話で比べてみると、明らかにC920の方が良くて超精細。干してあるシーツのしわまで見えます。 ビデオ通話ってこんなにきれいに表示できるものなのかと思いました。 片方のMacbook air のWi-FiをiPhone経由のテザリングに変えてみても結構きれいに映りました。 C920に比べるとC615は明らかにぼけた感じになります。 両方ともオートフォーカスは機能しているので、これがレンズ性能もしくは使っている撮像素子の違いということになりそうです。 C920は職場のビデオ会議用に買ったものを借りてきたものです。 業務で使うのならC9xxクラスのものを買ったほうがよさそうです。 Logicoolの比較を見ると、後継と思われるC920SとC615の画質は同等となっています。 上の比較でC615が良くないのは個体の問題なのか、C920Sが廉価版なのかもしれません。 ヨドバシでは、C920の後継はC922Nと表示されます。

Wi-Fiルーターが原因でスピーカーからノイズが出る

Wi-Fiルーターが原因でスピーカーから異音が出ていました。 PCを使っていたところ、突然左スピーカーからボン、ボン、ボン、ボンッという小さな音がし始めました。 画面をスクロールするとボボボボッと音がします。(リモートデスクトップを使っているので、画面操作で、ネットワーク負荷が高まります) PCにはONKYOの小型のアンプ内蔵スピーカー GX-D90 が接続してあります。ボリュームを変えてみても大きさは変わりません。 この現象は前にも発生して、そのときはついにスピーカーが壊れたと思い、スピーカーを買い直しました。(前に使っていたのもGX-D90でした。今のは2台目です) しかし、買い換えても音が収まらず、外部要因だということがわかりました。 そのときの原因が何だったか忘れてしまったので、怪しげなBuffaloのWi-Fiルーター WSR-1166DHP3 の電源を抜いたところ、一発で収まりました。どうやらこのWi-Fiルーターがノイズ源だったようです。 電源を入れ直してみたところノイズが収まったので、Wi-Fiルーターの動作状況によってノイズが発生するのかもしれません。記憶がはっきりしませんが、前回発生したときにはルーターを交換したものと思います。 今回の事象は、左スピーカーのみで音がしているし、ボリュームを変えてもノイズの大きさに変化がないので、直接スピーカーケーブルに干渉しているのかもしれません。

北海道の感染者数が多い理由

イメージ
ここのところ北海道の感染者数が再度増加に転じて気になっていました。 北海道は人口が多い 今では日課となってしまったコロナ感染者数チェックをしながら次のサイトの県別グラフを眺めていて、人口と対比するとどうなんだろうと思いました。 https://covid19japan.com/ そこで、上のサイトの数字をもとにして次の人口との対比グラフを作ってみました。 愛知県は例外ですが、他については概ね人口が多いところが感染者も多いという当たり前の結果になりました。 北海道は広いけれど人が少ないというイメージがあったけれど意外に人口が多かったんですね。ちなみに札幌市の人口は195万人で、福岡市は154万人、名古屋市は230万人です。札幌は結構な都会でした。 4月は転勤等が多いので、都市間での人の移動も多く東京からコロナを持ち込んでいる人も多いのかもしれません。 移動が多ければ人の接触も多いということで5月になればそれも収まり沈静化していくのかもしれません。 なお11位以降は結構順位に狂いがあります。例えば石川、富山は感染者数は11,12位ですが、人口は33,37位です。 絶対数が減ってくると、クラスターが発生しただけで順位に大きな変動が生じるということかと思います。 北海道は外国人観光客も多い 2020/07/26追記 訪日外国人客のうち9.6%が北海道を訪れるということです。 北海道に外国人観光客が多いのはなぜ?最新の動向・エリア別特徴・急増中の理由と課題も解説 ただし、全体の9割近くがアジア圏からの訪日客、だということです。 最近は外国人客が少ないのではないかと思いますが、大都市からの日本人観光客や帰省客も結構多そうです。

スマホ充電器 Anker PowerWave 10 Stand (改善版 2個セット)

イメージ
iPhone充電用に新しく充電器を購入しました。 これまで使っていたのは これまではAnker PowerPort Wirelessを使っていました。 https://www.ankerjapan.com/item/A2511.html 品番: A2511 出力: 5V = 1A。5W出力ということになります。 iPhone 8 Plusを購入した際に購入したものです。 置き方が悪いと充電しない時があり、平置きなのでスペースも取ります。 旅行にも持ち歩いて重宝しましたが、抜き差ししたせいかコネクターが緩くなってしまい充電されていない時もありました。 今回のテレワークで、スマホをスマホ置き場から机の上に持って来たくなり、スペースがコンパクトなものが欲しくなったのでお役御免となりました。 Anker PowerWave 10 Stand (改善版 2個セット) 代わりに購入したのが、スタンドタイプの充電器。 https://www.ankerjapan.com/category/CHARGER/B2524012.html 品番: A2524 出力: 5W / 7.5W / 10W 7.5W出力急速充電: (QC 2.0 / 3.0対応ACアダプター使用の場合) - iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / XS / XS Max / XR / X / 8 / 8 Plus Amazonで税込み ¥ 3,932 で購入しました。 使用時の床面積は狭くなって、置き方による充電の失敗は無くなったので安心です。 充電速度も以前のモデルよりは速くなっているはずです。 Ankerに問い合わせたところ、手持ちの充電器 Anker PowerPort 4 はQuick Charge 非対応ということです。つまり7.5Wでは充電できないことになります。テスターで実測しても5W出力しかされていませんでした。 充電器をAnker PowerPort Speed 5【QC対応 2ポート搭載】にでも買い換えないと7.5W充電できません。 https://www.ankerjapan.com/category/DESKTOPCHARGER/A2054.html 使ってみて 2021/8/8追記 ビデオ会議の際に、会議用のスタンドとして使うと丁度スピーカーの穴がふさがれる