投稿

2024の投稿を表示しています

VBA の DoEventsに対する考察

 DoEventsとは 長年その意味が良くわからなかったのがDoEventsです。 DoEvents 関数 (Visual Basic for Applications) | Microsoft Learn MicrosoftのTimer関数のサンプルコードでは、ループの合間にDoEvents が実行されています。 Do While Timer < Start + PauseTime     DoEvents    ' Yield to other processes. Loop タイマー関数 (Visual Basic for Applications) | Microsoft Learn これ、何のために実行してるの? と思い、今回改めて調べてみました。とても参考になったのは次のページです。 読んで字の如くDoEvents #VBA - Qiita なるほど、DoEventsを実行すると、Excelに対して発生していたイベントをExcelに処理させることができるんですね。 ノンプリエンプティブなマルチタスクOS そこで疑問に思ったのは、上のコードに書かれていたYield to other processes.というコメントです。 他のプロセスにゆずる、と書かれているけど、他のプロセス(Edgeなど)は、そんなことしなくても処理を続行できるのでは?、と思いました。 そして思い出したのは、Windows 3.1など、いにしえのノンプリエンプティブなマルチタスクOSです。 Windows 3.1 系統(95, 98, Me等)のOSは、OSがExcel等のアプリにCPUの使用権を渡すと、アプリが使用権を自発的に返すまで待つという仕組みでした。これだとアプリが使用権を返さないと、他のアプリはもちろん、OSまで停止してしまいます。 実際、昔のWindowsだと、Windowsごとフリーズして、再起動するしかないという事がしばしば起きました。 それに対して、Windows NT系のOS(2000, XP, 7, 8, 10, 11)は、アプリ等の実行時間をOSが管理していて、アプリを強制的に停止して、他のアプリやOSを動かす仕組みです。これだとExcelがマクロを実行中でも、他のアプリ等も実行可能です。 ノンプリエンプティブOSにおけるDoEventsは、Ex

VBA でWaitやSleepを使う際の問題

VBAには、そのものずばりの Wait もしくは Sleep がありません。 Application.Wait Application.Wait は指定した「時間」の停止ではなく、指定した「時刻」まで処理を停止するというよく分からない仕様です。そして何より、Application.Waitは動作が安定していません。 試しに次のようなプロシージャーを実行してみます。 Sub uTest()     Dim uStart          uStart = Timer     uWait 1     Debug.Print Timer - uStart '経過時間を表示 End Sub Sub uWait(ByVal uSeconds)     Application.Wait (Now + uSeconds / 86400) End Sub 結果は次の通りで、全く安定しません。  0.921875   0.78125   0.90625   1   0.234375   0.4453125   0.8515625   0.03125   0.59375  私の使い方が悪いのかバグがあるのか。 Timer 関数 そこで、Timer関数を使って次のようなプロシージャーを書いて見ました。 参考にしたのは、次のページです。 タイマー関数 (Visual Basic for Applications) | Microsoft Learn Sub uWait(ByVal uSeconds As Single)     Dim uStart As Single     Dim uElapsed As Single          uStart = Timer          Do         uElapsed = Timer - uStart         If uElapsed < 0 Then '午前0時を超えた場合             uElapsed = uElapsed + 86400 '60 * 60 * 24 seconds         End If     Loop Until uElapsed > uSeconds End Sub 4回実行した結果は、次のとおり概ね正確です。  1.001953   1.001

Defender for Buisiness を試験導入

イメージ
法人版の365 Business Standard を使っているので、セキュリティもDefender for Business を使ってみようかと思いました。 とりあえず、365の管理画面から、試用版の無料ライセンスを入手し、ユーザーに割り当てます。 ライセンスを入手して管理画面が使えるようになるまで結構時間がかかります。 Windows PCをオンボード 次にDefenderの管理画面の「設定」「エンドポイント」「オンボーディング」から、オンボードパッケージをダウンロードし、そこからスクリプトを取り出して実行し、Windows 11 PCをオンボードしました。 オンボードしてから、PCの情報が取得できるまで結構時間がかかります。下手すると次の日じゃないと更新されないんじゃないかと思っています。 オンボードが完了してから、PCのデスクトップにEICARテストファイルを作成するときちんと検出されました。 デバイスのインベントリー デバイスのインベントリ画面を見ると、PCの露出レベルが「中」になっていたため、調べると、Visual Studio 等が古いままだったので、削除したり、更新したりしました。 Defender for Businessのいいところは、Microsoft製品以外の 7-zip や Acrobat、Chrome等のアプリの脆弱性も警告しくれるところです。 また、メールで実行可能ファイルを実行できてしまうなど、設定の甘いところも指摘してくれます。 Macのオンボード 問題だったのはMacの追加でした。 インストールパッケージとオンボードパッケージをダウンロードし、インストールしたのですが、フルディスクアクセスのところにMicrosoft Defenderが表示されませんでした。 その状態で、EICARテストファイルをダウンロードしたりスキャンして見たりしましたが、全然検出されませんでした。 どうやら、オンボードパッケージを実行する際に、インストールパッケージが必要だったようです。 インストールパッケージを再度ダウンロードして、オンボードパッケージを再度実行したところ、表示されるようになり、無事にフルディスクアクセスを許可することができました。 その結果、EICARテストファイルがきちんと検出されるようになりました。これで一安心です。 Manual d

Power Automate for Desktop: Edgeの制御がうまくいかない

イメージ
しばらく前のWindows Updateからだと思いますが、Power Automate for DesktopからEdgeの制御がうまくいかなくなりました。 具体的には、銀行サイトにアクセスする際の電子証明書の選択に失敗するとか、普段はうまくいくところで正しく動作しないとかです。 以前からEdgeを終了させないと調子が悪かった 以前から、Edgeを終了させずに、つまり画面を閉じずにPower Automate for Desktopのフローを実行するとうまく動作しないことがありました。おそらく前回実行時の情報が残っていてそれが悪さをするのでしょう そんなときは、Edgeを閉じてからフローを実行すればうまくいっていました。しかし、今回は、画面を閉じても動作が異常です。 Edgeは画面を閉じても裏で動いている Edgeは終了させても高速化のため、バックグラウンドでプロセスが動いています。つまり、画面上は消えているけれど、裏では待機中の状態です。そしてEdgeが呼び出されると画面を素早く表示しています。 これまでは、画面を閉じれば、裏のプロセスも一旦リセットされていたのだと思いますが、Windows Updateにより、完全に終了しなくなったのかもしれません。 その結果、プロセスに残っている情報が、Power Automate for Desktopの制御に悪影響を与えているのではないかと思います。 プロセスを強制終了 そこで、タスクマネージャーを使って、バックグラウンドで動いているEdgeのプロセスを終了させたところ、正常に動作することが確認できました。 そのため、次のように、フローの最初でEdgeのプロセスがあるかどうかを判定し、あれば、終了するというアクションを組み込みました。 この結果、それまでの異常な動作はなくなりました。完全にプロセスが終了することにより、プロセスに残っていた情報がクリアされるためでしょう。 しかし、この方法だと、プロセスを強制終了するため、Edgeが強制終了されたと言ってくることがあり、気分の良いものではありません。 本当は、Edgeに命令を送って正しく終了させることが望ましいのですが、方法が不明です。 Edgeの設定は効果なし Edgeの設定「システムとパフォーマンス」にある「スタートアップ ブースト」や「Microsoft Edge が

Power Automate for Desktop:テキストに基づく取得で劇的に高速化

イメージ
 長年、遅くて悩まされていたPower Automate for Desktopのフローが、「テキストに基づく取得」を使用したところ、劇的ビフォーアフターで高速になりました。 テキストに基づく取得のサンプル 1. 「Loop」アクションを追加し、1から5まで1ステップずつ増加します。 2. 「ウィンドウのUI要素をクリック」アクションを追加します。 3. UI要素を選択し、UI要素の追加を選択します。 4. 電卓の数字ボタンを右クリックし、「テキストに基づく取得」をクリックします。 5. 「テキスト値」をクリックし、「{X}」をクリックし、変数「LoopIndex」を選択 6. 「テキスト値」に変数LoopIndexが入力されます。 7. 作成されたUI要素を確認すると、次の通りButton'5'の要素の「Name」にLoopIndexが指定されているのがわかります。 8. フローは次のようになっています。 9. フローを実行すると、UI要素のLoopIndexは、1から5へと次々と変わり、結果的に1から5のボタンがクリックされることになります。 実例 アプリの請求書一覧から、次々と請求書を選択して入金するという業務フローがありました。これが請求書の選択処理にやたら時間がかかり悩みの種でした。 これまでのフローは次のように、請求書リストを順番に見て行って、対象の請求書番号が見つかったら処理するというものでした。 遅い原因は、請求書一覧から一件一件要素の請求書番号を読み取る事でした。Power Automate for Desktopは、画面の情報を読み取るのがやたら遅いので、この処理を何度もやったら遅くなるのは当然でした。 今回、テキストに基づく取得が使えることが分かったので、請求書番号を使ってPower Automate for Desktopが自分自身で直接UI要素を参照するようにフローを作り替えたところ、次のように劇的ビフォーアフターでシンプルになりました。 その結果、速度も劇的に速くなりました。 よく考えてみると ただ、よく考えてみると、UI要素に変数を指定して、動的に要素を指定するという事は以前からやっていたので、もしかしたら、この機能を使わなくてもできたんじゃないかという気がしています。 テキストに基づく取得を使うと、より簡単にそれができ

小宮商店の軽量折り畳み傘を購入

イメージ
小宮商店の折り畳み傘を愛用してきました。 小宮商店の軽量で大型の折り畳み傘を愛用中 ケースに入れず、裸でバッグに入れていたせいか、複数の、折り目の角の部分に小さな穴が開いていました。歩くと、生地と骨がこすれるためかキュッキュッと音もするようになりました。 購入してから7年がたつし、色もネイビーより黒がいいので買い替えることにしました。これまでの傘はキャンプ用にでもします。 今まで使っていたのは、次の商品か、それの前のモデルでしょう。 小宮商店 Daily Use Umbrella 超軽量カーボン傘 ホック式 親骨(布が張ってある骨)65cm、重量195g、と軽量です。 今回調べてみると、骨を折らなくても楽に開閉できる商品もありました。 小宮商店 Daily Use Umbrella 超軽量カーボン傘 楽々開閉 確かにこれまでの傘は閉じるとき、ポキポキと骨を畳むのが面倒といえば面倒でした。 開閉が楽になる代わり重量は230gと35gアップしています。 35gの差は大きくはありませんが、私の場合常にカバンに傘を入れているので、重くなるのは考え物です。 60cmモデルにすれば、楽々開閉でも175gとホック式より軽くなりますが、小さくて足元が濡れてしまうのは本末転倒です。思案した結果、従来通りホック式を買うことにしました。 購入したのはいつも通りAmazon。 小宮商店 新型 超軽量カーボン 65cm 折りたたみ傘 大判 無地 無地 8本骨 メンズ Hock式 税込み4,840円でした。 実測はカバー込みで198g 開いてみると、生地がこれまでの物より柔らかくなった感じです。ハリがないため、畳みにくくなったような気がします。実際には雨に濡れるので、雨の中で使ってから、また感想を書いてみたいと思います。

iPhone 15 Pro Max でも裸族

これまでずっとスマートフォンは裸で使ってきました。ケースはもちろんフィルムも貼ったことがありません。 iPhone 12 Pro Maxでも裸族かも 昨年 iPhone 15 Pro Max に買い替えましたが、それでも裸族です。今のところ落としたことはありません。 iPhone 12 Pro Max については、二階落としました。キャンプで酔っ払ってトイレに行ったときに、コンクリートの床に思いっきり落としました。しかも2回も。さすが酔っ払い。 しかし、フレームに傷はついたものの画面が割れることはありませんでした。 あの時は普段は入れないフリースのポケットに入れたのが敗因でした。ポケットが浅くて落ちてきやすいデザインでした。 いつものようにパンツのポケットに入れればよかった。 iPhone 12 Pro Max は 15 を買ったので、親父用のおさがりにしました。親父にやる時はさすがにケースとフィルムを貼りました。フィルムは撥油性能が低下したから付けたという面もあります。 妻は、以前はフィルムとケースの両方をつけていましたが、iPhone 15 になってからはケースのみでフィルムはつけていません。 今日ニュースを見ていたら、こんな記事が目に入りました。 スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説 やはりフィルムはいらないのかもしれない。

THE NORTH FACEのフリースベストを洗ったら毛玉ができてショック

イメージ
THE NORTH FACEのフリースベストを買ったところ、とても使い勝手が良くて気に入って使っていました。 今日の散歩で汗をかいたので洗濯したところ、一発で表面が荒れてしまい毛玉っぽくなってショック!! 洗濯表示を見ると手洗いマークがついていました。気に入ったものは洗濯表示を確認してから洗うべしと強く心に刻みました。 無残にも荒れてしまった表面。洗濯前は滑らかで触るたびに心地よさを感じる手触りでした。 ちなみに、傷まないように裏返して洗ったし柔軟剤も使っていたし、洗濯物も少なくして洗ったのにこのざまです。 (スポーツ用品は原則柔軟剤は使わない方がいいです。吸水、速乾性が損なわれます) 乾いたら、とりあえずブラッシングをしてみます。 フリースのふわふわ復活【自宅でメンテナンスしてみた】 ブラッシングしたらある程度改善! 2024-03-14 追記 ものは試しで手持ちの洋服ブラシで半分だけブラッシングしてみたら、見た目はある程度、手触りはかなり改善しました! 写真ではわかりにくいけれど、右側だけブラッシングしました 見た目は、それほどでもないけれど、手触りは明らかに改善して、購入当時にかなり近くなりました。 これに懲りて二度とフリースを洗濯機で洗いません。おしゃれ着洗濯モードならいけそうな気もしますが、洗濯機と洗剤の仕様確認が必須です。手で押し洗いというのがベストなのかもしれません。

dinos Anya/アーニャ キッチンすき間収納 ロータイプを購入

 洗面台と洗濯機の間の隙間に、これまではプラスチックの安っぽい隙間収納を使ってきました。プラでやわなので、天板も歪んでいて上に置くものが安定しません。引き出しの動きもイマイチ。だから前から買い替えたいと思っていました。 というわけで、妻が探してきたのは次の商品。 Belle Maison コンセント付き隙間ワゴン コンセント付き。 一番下の引き出し以外はレールがついていなくて、真っすぐ引き出さないと開かないというレビューが。それは嫌だな。22,900円。 ニトリ 5cm単位で選べる引き出しタイプ スリムカウンター 引き出しにストッパーがついていないので、最後まで引き出すと落ちてしまうだろうし、そうなると一番奥が使いにくそう。17,990円。 Belle Maison サイズが選べる隙間サニタリーチェスト  組み立て式で15,900円(幅20cmモデル)と安い。 防水性が良くないとか、強度がなさそうなどのレビューが。 最下段の引き出しがコロ付きなので、床に傷がつきそうなのも×。 dinos Anya/アーニャ キッチンすき間収納 ロータイプ(引き出し3段) 幅20cm奥行55cm高さ85cm 全ての引き出しにフルスライドレール付き。前面、天板には傷が付きにくく汚れにも強いポリエステル化粧合板。 31,900円と最も高いけれど、その分品質も最も良さそう。 難点は内寸の幅が10.5cmと狭い事。レールを付けると仕方がないのかもしれません。 現在の収納家具より奥行きが伸びてフルスライドレールなので奥まで有効に使えそうなので、結果的に同じくらいになる事を願います。 なお、奥行きは55cmで洗面台とぴったり合うのも○。 というわけで、これにしました。 なお、受注生産らしく納品には時間がかかります。

Excelのテーブルに行や列を挿入する際のエラー

イメージ
 Excelのテーブルに行や列を挿入しようとすると、「この操作を実行するとワークシート上のテーブル内でセルが移動されてしまうため、この操作は行われません」というエラーメッセージが表示され、失敗する時があります。 長年このエラーの原因が不明でしたが、あるときどうしても解決する必要があって調べたところ、ようやく原因がわかりました。 現象 図1の場合、上のテーブルに行を追加しようとするとエラーが発生します。 図1 図2の場合は、左側のテーブルに列を追加しようとすると発生します。 図2 テーブルに行や列を追加しようとすると、そのテーブルの範囲だけが拡張されます。 どういう事かというと、図1の上のテーブルの場合、行を挿入すると、B, C, D列のみセルが追加され、A列やE列は変化がありません。 そうすると、下のテーブルは、列1、2、3だけ下にずれることになり、テーブルが壊れてしまいます。そのため、最初のエラーメッセージが表示されるという事です。 図2の場合も同様で、左のテーブルに列を追加しようとすると2行目から5行目までだけが右にシフトしようとします。これもまた右側のテーブルが壊れてしまうため、エラーが起こるというわけです。 回避策 テーブルに行や列を追加するのではなく、シートに対して行全体、列全体を追加すれば、図1の下のテーブルや図2の右のテーブルも全体的に移動するのでエラーは発生しません。 この場合、人間が手動で追加する場合はいいのですが、VBAを使って、テーブルに行や列を追加する場合は、シートに対する行や列の追加が必要になるためやっかいです。 一つのシートにテーブルを複数追加する場合は、このような問題が起こらないようにレイアウトを考える必要があります。 私の場合は、仕方なく、図1のパターンでは、列が少ないテーブルを下に配置することにしました。これだと、上のテーブルを追加しても、下のテーブルは全体的に下にずれるため問題ありません。 そういうレイアウトにできない場合は、仕方がないので、行全体、列全体を追加することになります。

HPのノートPCの修理代が高くて驚く

しばらく前に、会社のノートPCが故障しました。症状としては電源ランプが点滅し、画面が表示されないというものです。モデルはHP ProBook 650 G8。 HPに見積もりを頼んだところ、マザーボード交換で12万円台という見積もりが届いてド肝を抜かれました。新しいPCが買えるくらいです。しかも出張修理ではありません。 そして同じ頃、DELLのノートPC、Vostroの充電がうまくいかないという問題が起きたので、これも見積もりを頼んだところ、出張修理で約3万円という回答でした。安ッ! HPのデスクトップはこれまでほとんど故障したことがなかったためずっと購入してきましたが、ノートPCは割と壊れる事がわかりました。(他にも2、3台でACアダプターが故障しています。こちらは安価ですが) 修理代が途方もないので、今後は3年保証を付けるか、DELLを購入することを検討する必要があります。 DELLの場合、画面サイズが16インチと、HPの画面サイズが 15.6インチより大きいのもメリットです。たかが0.4インチですが、横のピクセル数は変わらず、縦方向に大きくなっているので、画面が小さいノートの場合、Webを見るにしてもWordを使うにしても、結構違ってくると思います。 DELLに難があるとすれば、オーダーや日本に在庫がないものについては海外から送ってくるので時間がかかるという点です。 ただし、在庫ありモデルであれば、むしろHPより早いかもしれません。HPは基本的に5営業日かかりますから。 あと、細かい点では、DELLは支払いをWebでセルフで完了できるというのもいいです。HPだとクレジット支払いの際にいちいち電話対応が必要になります。 なお、調子が悪かったDELLのVostroは、修理後も調子が悪く、再修理しても調子が悪く、結局、私がテレワーク用に使っています。USB-Cからの画像出力ができなくなっているため、HDMI接続をしています。 DELLの使用台数が少ないため、なんともいえませんが、他に購入したLatitude2台は問題ありません。 HPのデスクトップについては、公私ともに百数十台以上、もしかしたら数百台購入してきました。初期不良で一台、原因不明の不安定で一台、HDDの故障で一台壊れた以外は故障した記憶がありません。 ちなみに、モニターもDELLの方がいいんじゃないかと思

Excelによる画面解像度計算2

イメージ
以前、Excelを使って画面解像度の計算をしてみました。 画面サイズとピクセル数から縦横サイズと解像度をExcelで計算する。 先日、再度解像度計算をしようと思った際に、以前作ったファイルだと使いにくいと感じたため、今回はテーブル形式で作ってみました。 テーブルは次のように作りました。画像をクリックすると拡大できます。 非表示になっている列があるので、それを開きました。左側のオレンジのセルは入力項目で、青いセルは計算用、グレーが主に出力用です。 入力用の列名は次の通りです。 サイズ 横ピクセル 縦ピクセル セルに入力されている式を表示してみました。こちらは計算用。 それぞれの列の式です。 tan =[@横ピクセル] / [@縦ピクセル] θ =ATAN([@tan]) sinθ =SIN([@θ]) cosθ =COS([@θ]) 横インチ =[@サイズ] * [@sinθ] 縦インチ =[@サイズ] * [@cosθ] こちらは出力用です。 列の式です。 横cm =[@横インチ] * 2.54 縦cm =[@縦インチ] * 2.54 縦横比率 =[@横ピクセル] / [@縦ピクセル] 縦横比 =XLOOKUP([@縦横比率], アスペクト比[縦横比], アスペクト比[縦横比文字], "",1) DPI =[@横ピクセル] / [@横インチ] 縦横比を参照するために、「アスペクト比」という名前を付けたテーブルを用意しました。 XLOOKUPを使って、この表で縦横比を検索し、対応する縦横比率を取得しています。 縦横比の列に入れる数値は、手入力ではなく、縦横比をもとに計算した値をコピペした方が良いでしょう。それなら完全一致で検索できると思います。

Wordを閉じようとするとNormal.dotmについてのダイアログが表示される

Acrobat アドインのせいでダイアログが表示 職場の方から、Wordを閉じようとするとNormal.dotmについてのダイアログが表示されるようになったと問い合わせがありました。話を聞いていた他の方も数日前からその現象が出ているという事でした。 検索して見ると、次のMicrosoftのページがヒットします。 Word を終了するたびに、Normal.dotm テンプレートへの変更を保存するように求められます 読んでみて、次のタイトルでピンときました! 原因 1: インストールされているアドインまたはインストールされているマクロによって、グローバル テンプレート Normal.dot または Normal.dotm が変更されている Adobe の Acrobat だ。こういう悪さをするのは Acrobat に違いない。と思い、早速、次の手順でアドインを無効にしました。 「ファイル」メニューを開く 左下の「オプション」をクリック 「アドイン」を選択し、「管理」で「COMアドイン」を選び、「設定」をクリック Acrobatのアドイン(多分Acrobat PDFMaker Office COM Addin)のチェックボックスをオフ その結果、見事に現象が出なくなりました。 Excelのファイルが破損する問題も発生 この問題が起きる以前、しばらく前からExcelファイルが破損するという問題が次々起こっていました。 具体的には、マクロを実行しようとするとシステムエラーが発生するとか、マクロがきれいさっぱり消えてしまっているとか。 短期間に3人で発生しました。Excelのアップデートでおかしくなったのかと思い、管理者コミュニティーを覗いてみてもそれらしい話は聞こえてきません。 そして、3人の利用者と発生していない人たちと何が違うんだろうと思い、3人の利用者はいずれもAcrobatを利用していることに気が付きました! 実は数日前から、妻が自分の職場でExcelファイルのマクロが壊れたといっていました。妻もAcrobatを使っています! Acrobat の仕業に違いない。 Acrobat のアドインはこれまでにも悪さをしでかしています。 AcrobatのアドインによりOutlookがプロパティの変更を通知 ファイルに保存したOutlookのメールを開くと文字化け 早速、Exce

Booking.com で予約したら安かった

イメージ
親を連れて温泉旅館にでも行こうかと、富山県南砺市にある 五箇山荘 をBooking.comで予約してみたところ、思ったほど安くなかったと思ったけれど、よく見たら安かったという話です。 13%オフ Booking.comで富山県南砺市にあるとある温泉旅館を予約しようとしたところ、次のように13%オフとして表示されました。安い部屋だと21%オフです。 これは安いので、13%オフの和洋室と21%オフのスタンダードツインルーム(公式サイトでは洋室ツイン)を予約しました。 ハピタスを通すと割引激減 予約が完了したところで妻に「ハピタス通せよ」と言われたので、ハピタスのサイトで調べたところ、6%のポイントがつくことがわかりました。 6%もつくのならつけなきゃ損じゃん、と思って一旦予約をキャンセルして、ハピタスを通して、予約しようとしたところ、なんと、ほとんどのプランで割引が無くなっています! 見間違えかと思いましたが、通さないと割引料金が表示されます。 6%ポイントがついても、13%や21%割引が無くなるのなら意味ないし。という事で、再度ハピタスを通さず予約をしました。五箇山荘の方申し訳ありません。 旅館直接でも大差なし では、旅館直接だといかほど?と思い、調べてみたところ、次の料金でした。 合計で62,400円。 では、Booking.comはと思って、予約金額を見たところ、なんと59,500円と書かれているではないですか!? あの13%オフや21%オフというのは何だったんだ? だまされた気分。小さく書かれている -4,760 や -2,737 というのがよくわからない。 と思って、下の方を見たところ、お支払情報として52,003円と書かれていました。 つまり、59,500 - 4,760 - 2,737 = 52,003円、という事らしい。今一つ支払額がはっきりしません。ふつう実際の支払額を大きく書かない? 52,003円なら直接予約に対して、16.7%オフなので、入湯税などの追加料金を考慮するとこんなものかもしれないと思いました。 被災地支援を考えるとイマイチ 能登地震の被災地支援という事を考えると旅館に直接予約した方が良いのですが。 地震の影響で宿泊キャンセルの損失額1億5000万円 行政に支援を求め避難者受け入れに協力 【能登半島地震 富山】 1万円違うとなると、結構

DENON PMA-A110 はエージング中

 実家の母のために、DENONのPMA-A110を買ってみました。 DENON PMA-A110を購入 実家で開梱し、早速鳴らしてみました。構成は次の通りです。 CD: DENON DCD-1500SE 2010年発売らしい、購入したのがいつかは未確認 アンプ: DENON PMA-A110 (旧アンプは サンスイ AU-X111 MOS Vintage) スピーカー: 長岡鉄男設計 スーパースワン 視聴に使ったのは、TELARC、BIS、などのクラシックや現代音楽のCDです。 ファーストインプレッション ファーストインプレッションは、レンジが狭いし、音場も狭くて、音に輝きもなくて、モノラル音源か!?、と思う位しょぼい音でした。一緒に聞いていた妻も母も顔を見合わせていました。母曰く「前の方がいいわあ」 それでも、昔、山水の AU-α907やAU-X111 MOS Vintageを最初に鳴らした時もこういう感じだったので、失敗したとは思いませんでした。907や111はその後どんどん音が良くなり、111は今に至っています。 ちなみに、オーディオ屋をやめて何年も経ってから店に遊びに行ったところ、当時評判の高かった SONY のアンプ(トロイダルトランスを積んだモデルなので、多分 TA-FA5ES )を貸してくれるという事だったので、店の人と一緒に実家に行き、111と交換して音を鳴らしたところ、今回のようにレンジも音場も狭い音がして愕然としました。 今どきのアンプはこんなに音が悪いのか、とあの時は思ったけれど、今にして思うとあれもエージングで何とかなったのかもしれません。 アンプのDACを使用 DCD-1500SEからの出力をアナログからオーディオテクニカの光ケーブルAT-OPX1/1.0に変えたところ、音がガラッと変わりだいぶ良くなりました。 1500SEも随分経っているので、DACは古いしアナログ回路もヘタっていたのかもしれません。CDのトレイが劣化してべたついているくらいでしたから。 そして、アナログ回路はアンプの物に比べて元々しょぼかったのかもしれません。 光デジタルに変えた結果、音に生々しさが出てきて、これはこれでアリという位にはなりました。 でも、相変わらず音場は狭く、音が小さいと細かい音が聞こえてきません。 スピーカーケーブルをAT-SS2300に交換 それま

PS5の音声出力がいつの間にかAtmos対応していて驚く

イメージ
HomePodを調べていて、PS5からDolby Atmos出力できれば、HomePodでもそれなりのサラウンドが楽しめるのに、と思いながら、ダメもとで検索したところ次の記事が見つかりました。 PS5の3Dオーディオ、Dolby Atmos出力が正式版に。新ソフトウェア配信 どうやら 2023-09-13 にAtmos出力に対応したらしい。 早速PS5の設定を見てみると確かに出力の選択肢に Dolby Atmosが存在しています。 BIOHAZARD RE:4 を起動し、噴水の前でレオンをくるくる回転させてみると、噴水の音が非常に滑らかに横や後ろに移動していきます。素晴らしい。これなら背後や横から敵がやってきても今までよりも正確に察知できそうです。 HomePod のAtmos 再生能力がどれくらいかわかりませんが、PlayStation 5 のゲームの音もそれなりに再生してくれそうです。もっとも、現在の 4.0.2chに比べるとガッカリとなりそうな気もしますが。 Ghost of Tsushimaの蒙古兵の声が上の階から聞こえるかも試してみたい。 とりあえず、PS5からの音声出力が Atmos 対応したのはとても喜ばしいです。 2024-01-05 追記 Netflix とかはどうなんだ、と思って、アプリをインストールして映画一覧を見てみたところ、Netflixオリジナル動画等も5.1chしか表示されませんでした。 同じ映画、例えばドントルックアップ等をテレビ(BRAVIA)のNetflixアプリで見ると Dolby Atmos と表示されています。 NetflixはまだPS5 の Atmos に対応していないようです。 PlayStationでNetflixを視聴する方法 アンプ側のサラウンドモードはアプリを切り替えてもずっとAtmos のままだったので、プレステからの音声出力は常に Atmos 出力されているように見えました。5.1ch等がアップミックスされてAtmos出力されているのでしょう。 プレステのゲームの場合には、Tempest 3D がAtmosにアップミックスというか変換されて出力されているのでしょう。 PS5 の Prime Video も 5.1ch までのようです。 ゲーム機でPrime Videoアプリを使用する