ランドロック初張りファーストインプレッション

昨年、2021年末にランドロックを購入し、本日、1/8にデイキャンプでランドロックの初張りを行ったのでファーストインプレッションを書いてみようと思います。

次期主力2ルームテント、Snow Peakのランドロックを発注

ランドロックのシールドルーフ TP-670SRを発注

ランドロックの開梱とサイズ、重量比較

ランドロックのインナーマット

ランドロックのペグ検討


設営

設営開始時には風があったため少々てこずりました。なぜ強風で有名なお台場海浜庭園を初張りの地に選んだのか自分に疑問を感じます。

設営を始めると、フレームがコールマンのタフスクリーンタープ400のものより格段に太いと感じます。長さ自体はそれほど変わらないのかもしれませんが、重量と太さがあるため扱いにくさを感じます。

フライも大きい。こちらも扱いづらさがありました。これまでのタフスクリーンタープ400には前後がなかったのがランドロックはあります。最初前後を間違えてしまい、これでまた時間を取りました。

グランドシートやインナーテントも初めて設営ということもあり時間がかかりました。

午前10時くらいから設営を開始して、シェルターが建ったのが11:15位。そのあとシェルター内でお茶を沸かして一休みして、インナーテントを張り終わった写真が11:47でした。慣れれば1時間位で設営できるようになると思います。

幕体が大きく、フレームが太く、フレームに引っ掛けるフックも大きく硬いので、果たして、タフスクリーンタープとアメニティドームの二つを建てるのとどっちがいいかというと微妙な感じがありました。まあ、慣れると違うかもしれません。(グローブを忘れて作業しづらかったというのもあります)

設営してみて、3.5mと2.5mのロープの違いが若干分かりにくいので、3.5m、もしくは2.5mの金具を赤に変えようかと思いました。

三角布からの張り綱を前に出しすぎた気がします

遠くに別のランドロックが! プロモデルのようでした

ランドロック取扱説明書

ランドロックシールドルーフ取扱説明書


前室

前室に入ってみると予想よりも快適でした。

懸念していた閉塞感や圧迫感はなく、むしろ広々していて開放感すら感じます。これは予想外でした。

フライとインナーテントの間に十分な間隔があるため、メッシュにすると思っていたよりも中から外がよく見えました。インナーテント側のパネルも跳ね上げて、インナーテントを前後両面ともメッシュにすれば、さらに開放感が増しそうです。

前室も十分な広さがあるので、これで友人たちとの4人までのキャンプ(夕食)はOKだと感じました。

とても快適で居心地がよく、これは大枚はたいただけのことはありました。


テントは完全にシェルターの半分ではなく若干引っ込んでいました

前室だけでこれまでのシェルターくらいありそうです

インナーテント

インナーテントの方もいい感じです。前室への出入り口のメッシュ面が広いため開放感があります。

176cmの私がまっすぐ立って余裕があるほど十分な高さがあり、窮屈感は全くありません。ただし、その分体積が大きく温まらないため、テントの中は寒そうです。(人一人の発熱量は100Wと聞いたことがあります)

床面積は二人なら楽々です。いつもシェルターに置いておいた荷物の一部も置けそうです。

面積的にはアメニティドームMに近い感じです

荷物置き場を考えると大人だと三人でしょうか

アップライトポール

アップライトポールも前面だけ立ててみました。(後ろはロープを忘れました)

170cmのポールを使うと、丁度水平くらいになりました。高さはこれで十分かなと思いました。

パネルの根元はこれまで使っていたタフスクリーンタープと同じくらいの高さのように見えます。ランドロックの方が断然高いと思っていたのでこれは意外でした。


コールマンタフスクリーンタープ400に170cmのポールをセットした状態

さらに高い方がパネルが上がって解放感は増すと思います。しかし、雨の逃げ道を作ることを考えるとこれくらいが適当ではないかと思いました。

私の場合、レクタのサブポールと併用する必要もありますし。


撤収

撤収は、思いのほか簡単でした。

これは、シェルターとテントを二つ建てるより全然楽だと感じました。

もしかしたら、設営も次回は簡単だと感じるかもしれません。

ただし、撤収時はほぼ風がなくなっていたのも大きいと思います。


積載

前の晩に車に積み込んだ時の写真を載せておきます。車はVolkのPoloです。広げる前の状態で、撤収後はもっと大きいです。

左が幕体、右がポールケース。その右はワンアクションローテーブル竹

車とテントの間はそれなりに離れています


総合

トータルとしては、買ってよかったと思います。満足度が高いです。

使い勝手が良いほか、やっぱり製品自体がしっかり作られていて物としての満足度も高いです。テントの中にいるとグランピング感があります。

テントの中にいつまでもいたいと感じて、このまま泊っていきたくなりました。次回の宿泊キャンプがとても楽しみです。


補足

今回設営したお台場海浜庭園に行ったところ受付の小屋には「デイキャンプ おおむね2時間以上」という張り紙がしてあり、これはまずいと思いました。

しかし、それに気が付かなかった妻が受付の男性に聞いてみたところ、本当は12時までだけれど(到着が10時くらいだったので)、時間が許す限りいてもらって大丈夫です、という、寛大なお言葉をいただきました。助かりました。今度また泊りに行きます。

なお、今日はすいていたためだと思います。


泊まりました

ランドロックは良くも悪くも大きかった


おまけ

帰りにまるい鮮魚センターで刺身を買ってきました。うま~。酒のあきやま MBリカーズで房総の酒を調達。


道の駅富楽里とみやまで売られていたタカアシガニ。水族館にいるけれど、食べられるものだったとは。

背中に生き物が住んでいました。どうやらヒメエボシという貝の仲間らしい。

憧れの甲殻類・タカアシガニ……についていたエボシガイ(ヒメエボシ)を食べてみた


コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Power Automate Desktopでブラウザでダウンロードしたファイルを処理する

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法