ディスプレイとモニターの違い

何気なくモニターとかディスプレイと言ってきたけれど、これってどう違うんだろうかと、ふと思いました。


一般的な使い方

HPの英語サイトを見ると、画像を表示する製品はMonitorsと書かれています。

そして、ノートPCの説明を読むと画像を表示する部分はDisplayと書かれています。

15.6" diagonal FHD display(15.6インチ対角線のFull HD ディスプレイ)

つまり、画像表示する(筐体や電源を備えた)独立した製品だとモニターと呼ばれ、ノートPCの一部のような場合にはディスプレイと呼ばれているという事になりそうです。


Wikipedia

Wikipediaで調べると、モニターは次のように書かれています。

A computer monitor is an output device that displays information in pictorial or text form. 

コンピューターモニターは画像やテキスト形状の情報を表示するデバイス(機材)だという事です。

そして歴史のところには次のように書かれています。

Early electronic computers were fitted with a panel of light bulbs where the state of each particular bulb would indicate the on/off state of a particular register bit inside the computer. This allowed the engineers operating the computer to monitor the internal state of the machine, so this panel of lights came to be known as the 'monitor'.

つまり、初期のモニターは文字通りコンピューター内部のデータの状態を「モニター」するためのデバイスだったという事です。

Computer monitors were formerly known as visual display units (VDU), but this term had mostly fallen out of use by the 1990s.

モニターは正式にはヴィジュアルディスプレイユニット(VDU)ととして知られていたが、90年代までにはおおむね死語と化していたという事です。

Computer monitor Wikipedia


どちらでも間違いではないと思います

モニターはディスプレイデバイスというカテゴリーに含まれるので、ディスプレイと呼んだからと言って間違いではないと思います。

モニターの元の意味がコンピューター内部の情報を表示するものなので、ノートPCの表示部分をモニターと呼んだとしてもそれも間違いではないと思います。

ただ、上に書いたように、英語では通常は独立した製品をモニターと呼び、製品に組み込まれたパーツはディスプレイと呼ぶのだろうと思います。

なお、Windows PCで画面を設定する場合には「ディスプレイ設定」を使うのでディスプレイでは?と思われるかもしれません。しかし、デバイスマネージャーで見ると「モニター」の中にモニターは表示されます。やはり画面自体はディスプレイ、デバイスとしてはモニターという使い分けのようです。

(Win 11 正式サポートのドライバーがありません)


そもそもmonitorとは

そもそもmonitorとはどういう意味なんだろうかと思いました。Weblioで引くと最初に放送監視用のモニターが表示されます。

a【ラジオ・テレビ】 放送状態を監視する装置[調整する技術者]. (研究社 新英和中辞典)

さらに見ていくとこんな意味もあったようです。

1((英やや古))学級委員, 風紀委員;(public school の)級長, 上級生の監督生徒(prefect). (ハイパー英語辞書)

https://ejje.weblio.jp/content/monitor


Oxfordの辞書で語源を見ると次のように書かれています。(3)の意味は正しく誠実に何かが行われるか監視する職業の人という意味です。そして(2)は何かをチェック記録する装置という意味です。

early 16th cent. (in sense (3)): from Latin, from monit- ‘warned’, from the verb monere. Sense (2) dates from the 1930s.

https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/

16世紀初めから3の意味で使われ始め、それはラテン語の「警告された」から来ているようです。そして30年代には検査装置の意味でも使われ始め、現在ではコンピューターモニター等の意味が一番目に表示されるに至った、ようです。


テレビとコンピューターモニター

上のWikipediaには次の記述もあります。

Modern computer monitors are easily interchangeable with conventional television sets and vice versa. However, as computer monitors do not necessarily include integrated speakers nor TV tuners (such as digital television adapters), it may not be possible to use a computer monitor as a TV set without external components.[

要は、現代のコンピューターモニターはテレビと置き換え可能だけれど、モニターをテレビとして使うには外部部品が必要だろうという事です。

テレビをモニターとして使うのは難しい

では本当にテレビをモニターとして使えるかというのは、ちょっと微妙です。

というのは、以前、居間の58型プラズマテレビをPCのモニターとして使ってみようとしましたが、異様に見づらくてあきらめたからです。

テレビはあくまでも動画を見るためのもので文字を見るようには作られていなかったのだと思います。近くによってみると文字がにじんでいました。これはプラズマだからというせいもあったと思いますが。

また最近、職場の人がテレワーク用のノートPCをテレビにつなげてみたけれど、やっぱり駄目だったとも話していました。テレビをモニターとして使う場合の距離も問題になってくるのだろうと思います。

単純には文字サイズを調整するだけで済むような気もしますが、実際にやってみるとどうも使いずらくてだめでした。スライドショーで写真を写すだけとかだと全然問題ないのですが。文字を扱おうとすると途端に難しくなります。

単純に、近視だから遠くのテレビの文字が見づらいのかもしれませんが。

モニターをテレビとして使うのは容易

その逆に、モニターをテレビとして使うのは容易です。それは誰もが経験していると思いますが、PCで動画を表示するのは現代のPCのパワーをもってすれば容易です。

ただ、昔のPCは静止画と文字を表示するためのデバイスでしたから、きれいかつスムーズに動画を表示するのは性能的に難しい場合がありました。

今の地デジのリフレッシュレートレートは60Hz(一秒間に60回画面を書き換えています)ですが、昔のPCだと30Hz位でも普通でした。今どきのPCやモニターだと120Hz以上もありますが。


ソニーのプロフィール

はるか昔、AV機器に興味を持った際に、SONYにはモニターと呼ばれる商品があることを知りました。

プロフィール (カラーモニター) Wikipedia

モニターはテレビからチューナー(電波を受信する、つまりテレビ放送を見る機能)を外し、スピーカーさえ搭載していない、純然たる画像表示器で高性能でした。

プロフィールプロは秀逸なデザインで憧れのモニターでしたが、高くてとてもじゃありませんが買えませんでした。


コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

ZIPファイルを開こうとすると、展開を完了できません、と言われる

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

Power Automate Desktopでブラウザでダウンロードしたファイルを処理する

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Teamsで日本語入力すると左上に変換ウィンドウが出る

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる