NEC Wi-Fiルーター Aterm WG2600HP4 を購入

NECのWi-Fiルーター Aterm WG2600HP4を購入しました。


これまで使っていたのは

中国 TP Link 社のArcher 10。

TP-LinkのWi-Fiルーター、Archer 10を購入

最近ソニーのテレビ、BRAVIA内臓のAmazon Prime Video アプリで映画を見ると映画の途中で数回プチフリーズするようになりました。ただ、有線接続しても変わらないので、テレビもしくは回線のせいかなと思っています。

それでも、テレワークで使用するリモートデスクトップ接続も以前よりは切れるような気がするので国内メーカーに変えてみようと思いました。


バッファローは無し

以前、実家にNECのルーターを買ってみたら予想外によかったので、今回もまたNECにしました。

NEC 無線LANルーター Aterm WG2600HS を購入

Wi-Fiルーターといえばバッファローだと思いますが、代々使っていてあんまりいい印象はないので、当面はNTTのレンタルルーターにも使われているNECにしてみようと思っています。


WG2600HP4

WG2600HP4の魅力は、アンテナを4本積んでいるので、うちの様に二人で同時に使う場合でも高速通信が期待できるところです。一人2本ずつで4本という計算です。

バンドステアリングとオートチャンネルセレクトによる混雑回避もいいです。バンドステアリングだと対応機器ならSSIDを2.4GHzと5GHzで統一できます。例えば aaa2.4 と aaa5 を使っていたのを aaa だけに統一できる感じです。ルーターが自動的にどちらかに振り分けます。

ビームフォーミングとMU-MIMOでスマホを持って移動する場合にも追従してくれるはずです。

NEC独自のハイパワーシステムで隅々まで電波が届きやすいらしい。NECによれば3割から6割くらい実行速度がアップするらしい。

ワイドレンジアンテナPLUSでスマホの向きを気にせず使えるらしい。通常はスマホの向きによって若干速度が低下するようです。

自動ファームウェア更新は、最近の様にWi-Fi規格自体に欠陥が見つかることを考えると必須機能です。

私は不要ですが複数のアクセスポイントを一体化して使えるメッシュ機能も広い家には必須機能でしょう。一つのSSIDで家のどこでも途切れず通信できるようになります。

と、なかなかよさそうな感じなんです。

明後日届くので早速設定してみようと思います。

Aterm WG2600HP4


購入

価格.comでヨドバシ等よりも500円程安かったのでPREMOAから購入しました。

税込み 9,480 円


交換したら

2020/11/19追記

届いたので早速交換してみました。結果は次の通りでほとんど変わりません。アップロード速度が若干遅くなっているのは時間的な問題かもしれません。

TP-Link

NEC iPhone

NEC 有線PC

そして、問題だった動画再生時のフリーズは相変わらずです。NetflixでIn to the nightを見ていたら、前よりフリーズ回数が多い位です。フリーズはテレビの問題かもしれません。

後は、リモートデスクトップ接続が良くなっているかですが、これは来週まで待たなくてはいけません。


NURO光が使っているHuaweiのルーターに脆弱性

2020/11/29追記

今朝ニュースを読んでいたら次の記事が目に入りました。Huawei のルーターにバックドアがあり、ルート権限でコマンド実行もできてしまうという話です。


LAN側からのアクセスによる問題なので、一般家庭では通常は問題にならないかもしれません。しかし、会社で使っている場合には問題です。従業員に勝手に設定を変更されかねません。

バックドアを残すHuaweiの対応もどうかと思いますが、それ以上にソニーの脆弱性に対する対応がどうかと思います。

やはりネットワーク機器は多少高くても信頼できるメーカーのものを買っておいた方が良さそうです。

使ってみて

2020/12/5追記

しばらく使ってみた結果、リモートデスクトップは安定しているような気がします。以前はたまに切れていましたが、今のところレスポンスが悪くなることはあっても何とか粘って復帰している感じです。

妻に聞いたところMac book airでスリープから復帰するとWi-Fiにつながらないことがあるそうです。昨日、一昨日は問題なかったという事ですが、頻発するようならバンドステアリングを解除してみようかと思います。うちの部屋なら5GHzのみで十分なので。

多少問題はあるものの(それも原因はMac側の可能性もあります)、やはり信頼性の面からNECが良さそうです。

中国のメーカーは平気でステマとかやっていそうな気がする今日この頃です。私自身、以前中国のソフトについて書いていたらメーカーから記事の作成を持ちかけられたことがあります。多分ステマだったんだろうと思います。


Apple製品関係のバグ

2020/12/5追記

kakaku.comのレビューを見てみたら妙に評価が悪い。読んでみるとiOS関係の問題があるらしい、ってこれかい!! 今朝、妻がスマホのバックアップが取れていないと言っていました。

既にファームウェアVer1.2.1 (2020/12/01)で直っているらしい。

WG2600HP4 バージョンアップ履歴

早速上げようと思って、更新ボタンを押すと、次のエラー。

ご注意ください
ファームウェア更新に失敗しました。
インターネットへの接続を確認後、再度、ファームウェア更新を行ってください。

当然ネットには接続できています。おかしいと思って、バージョンアップ方法を見ると、なんと、次のように書かれています。

ブリッジモード(ACTIVEランプがオレンジ点灯)、Wi-Fi中継器・子機でご使用の場合は、クイック設定Webを起動したいに掲載の方法でクイック設定Webを開くと、再起動するまでインターネット接続が切れてしまうので、オンラインバージョンアップは行えません。

ファームウェアの更新(オンラインバージョンアップ)手順 [クイック設定Webで更新]

つまりこのルーターはブリッジモードでは手動更新ができないようです。ルーターモードにして更新するか、時刻指定でバージョンアップされるのを待つしかなさそうです。

最新ファームウェアが公開されてから、本商品が自動バージョンアップされるまで1週間ほどかかる場合があります。

これ、今回みたいな不具合の更新ならいいけど、セキュリティホールの更新でも一週間くらい待たないと当たらないってことでしょうか。ありえないんですけど。


2020/12/9追記

すみません。こちらの設定の問題でした。NECに問い合わせたところブリッジモードでも更新できるという事です。失敗時に考えられる問題は次の通りという事です。

  ・PR400NEとWG2600HP4の配線接続が正常でない
   (WAN差込口に接続していない)
  ・強制DHCPサーバ(オフライン)で起動している
  ・WG2600HP4のIPアドレス固定している場合、設定が正常でない
   (デフォルトゲートウェイやDNSサーバを空欄で設定している) 
  ・PR400NE側のインターネット接続問題

私の場合は、DNSの設定がされていなかったのが原因でした。お恥ずかしい。

しかしこれ、当たり前とはいえ、DNSが設定されていないと自動更新もできなくなるので、DHCPを無効にした場合には、DNSを設定しないと警告を出すなどの対処をしてもらいたいものです。


2022/3/29 追記

ASAHIネットをIPoE化しました。

IPv4通信をPPPoEからIPoEに変更して高速化

Wi-Fi6のためにWX5400HPを購入しました。

次期主力Wi-Fiルーター NEC Aterm WX5400HP


コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Power Automate Desktopでブラウザでダウンロードしたファイルを処理する

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法