2020年9月、丸沼高原オートキャンプ場に4泊しました

 先週末の土曜から水曜まで、丸沼高原キャンプ場に4泊5日で行ってきました。雨の予報でそれなりには降りましたが、結構晴れ間にも恵まれました。

到着時は雲の中でしたが夕方になり晴れました
夜中には雲一つなくなり天の川がはっきりと見えました

丸沼の魅力

都内から比較的アクセスしやすい高原キャンプ場です。1,000m越えのキャンプ場となると無印良品南乗鞍(1580m)や休暇村妙高高原(1300m)が思い浮かびますがいずれも時間がかかります。丸沼高原オートキャンプ場は1500mありながら所要時間は3時間程度です。

スキー場なので開けていて解放感があり、芝もしくは草のサイトで雰囲気も良く、近くには白根山や尾瀬、戦場ヶ原等のアトラクションもあります。奥日光湯元に行けば白濁した温泉にも入れます。

キャンプ場や周辺には、鹿、カモシカ、タヌキ、サルなどがいます。

下界から離れているため、晴れれば満天の星空が見え、天の川もはっきりわかります。

良くも悪くもフリーサイトで、スキー場なので傾斜地も多く、シカが来るためフンが落ちているのが難点ですが、それを考えてもまた行きたくなるキャンプ場です。

無印良品カンパーニャ嬬恋(1260m)もいいキャンプ場ですが混んでいるのが難点です。


天候

最寄りの天気予報は片品村を見ることになると思います。しかし、そこから700mも上で山間部のため、予報はあてにならないと思います。しばしば霧(下から見れば雲)が発生します。また気温も単純計算で4.2度は低いので、キャンプ場サイトに表示されている気温を参考にした方が良いでしょう。


これまでの訪問

2019年6月、丸沼高原オートキャンプ場に二泊しました

2019年8月、丸沼高原オートキャンプ場に二泊しました


期間と混み具合

4連休の一つ前の週の9/12土曜日から9/16水曜日まで滞在してきました。

連休前なので空いているかと思いきや、段々と土曜日の予約が埋まりついには残り21組まで行きました。フリーサイトの定員は100組です。その後、雨の予報が効いたのか随分予約が減り、実際に行ったら土曜日も結構空いていました。

なんとなく土曜日から水曜日までにしましたが、場所の確保を考えると金曜から火曜日にするべきでした。


キャンプ場内の変化

去年訪れた時に比べると細かいところで場内が変わっているようでした。ゴミ捨て場に板が貼られているとか、立ち入り禁止のエリアができたとか。工事中だった下の炊事棟が完成しているとか。前はなかったんじゃないかと思える上のサイトができているとか。これまでなかった砂利道が作られているとか。(衛星写真を見ると以前からあったようです。)


写真



ゲレンデからノースエリアの炊事棟

ちょっと左

更にちょっと左

炊事棟からゲレンデを

ロープウェイからキャンプ場ノースエリア

多少傾いています

ヘキサ率が高くスクリーンタープは少数派でした


三陸コロナ支援のホヤ

刺身にしました
ウマッ!

三陸コロナ支援のかんかん焼き

酒蒸しにします
斜めだと焦げるので、水平にするか多めに酒を入れると良さそうです

相変わらずうまい
ただ、シーズンオフなので身が少ないものが混じっています

三陸漁師の会社 海遊 で買いました。

地元の土田酒造「土田クラフト12」
ヒューガルテンのような感じのフルーティーな味わい
気に入りました
土田酒造

朝ごはん

命の水

バーボンにはコーンビーフ

朝ごはん

新しく投入したクッカーで耳までサクッ、カリッとおいしくいただけました。

コフラン  A&F ホットサンドクッカーを購入


食材購入

ベイシアはだめ

今回は時間があったので沼田方面に下りてスーパーベイシアに行ってみました。しかし、買いたいと思う食材が全くなく途方にくれました。魚肉に買いたいものがまるでありませんでした。

道の駅川場

そこで思い出したのが一緒に行くはずだった知人が紹介してくれた道の駅川場。10分程度なので行ってみることにしたところ色々品揃えがあり、野菜やみそ漬けのブタやもつ煮、ソーセージ等を仕入れることができました。どれも美味しかったので今度からここに行きます。

道の駅 川場田園プラザ

実際に行ったのはファーマーズマーケットです。隣の棟にある物産センターやプレミアも見るべきでした。

場内は広いのでP1もしくはP2に停めたほうが良いです。

道の駅「尾瀬かたしな」

前回も利用した道の駅。野菜が豊富で、お土産も比較的充実。肉類が少ないのでそれは他で調達しておいた方が安全です。

道の駅「尾瀬かたしな」

白根魚苑

山に来たからには川魚を焼いて食べたいと思い、比較的近い白根御苑に電話してみたところ一匹400円か500円位で売ってくれるという事でした。

買い物してから行ってみたら、なんと4時なのにもう閉園していました(営業時間は5時まで)。翌日3時くらいに電話したらすでにつながりませんでした。魚が買いたければ電話で営業時間を確認してから行くとよいでしょう。

白根魚苑

菅沼山小や 内にある焼き魚販売コーナーはどうやらここが営業しているようです。山小やは魚もすいとんもおいしいです。

シャレー丸沼

魚が買えなくて失意のままシャレー丸沼の温泉に入りに行ったところ、串焼きを売っていました。ダメもとで残っていたカシラを買ってみたら予想外においしい。また買ってもいいくらい。

山太屋

地酒が欲しくて通りがかりの地酒屋に入ったところ、道の駅では2500円位していた「土田クラフト12」が1800円位で売っていました。割と品ぞろえもあったので、翌日もリピートしました。今度からここで買おう。コスモ石油が目印です。

山太屋


温泉

沼田方面から来る途中にある老神温泉に行ってみました。ネット情報で白濁しているという事でしたが、実際に行ってみると微妙に白濁している程度で期待したほどではありませんでした。露天の眺めもないし、再度行く事はないでしょう。ただ、餃子は食べてみたかったです。また、日によって温泉の色が異なるようです。

老神温泉 東明館 トップページ | ぎょうざの満洲

老神温泉の中でも泉質は最高!美肌の湯!


温泉はやはり奥日光湯元が今のところこの界隈で一番です。今回もまた奥日光高原ホテルに行きました。

奥日光湯元にいた鹿

奥日光高原ホテル


アトラクション

今回のアトラクションは尾瀬散策と白根山登頂でした。

尾瀬散策(鳩待峠から牛首分岐まで)

コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Power Automate Desktopでブラウザでダウンロードしたファイルを処理する

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法