アメリカのHertzレンタカーは全天候型タイヤがデフォルト

Heartzは全天候型タイヤが基本

何年か前の年末年始休暇にアメリカ西部を旅行した際に、Hertzレンタカー(大手レンタカー会社)の予約ページで冬タイヤのオプションを付けようとしたところ、私が借りようとしたサンフランシスコの空港店では見当たりませんでした。

疑問に思いHertzに問い合わせたところ、なんと、Hertzでは全天候型タイヤが基本で、冬タイヤはスキーリゾートのような地域でしか設定がないという事でした。マジか!?


氷点下でも問題なし

半信半疑ながらサンフランシスコに飛んでレンタカーを借り、ロサンゼルス、サンディエゴと南下して、東に進んでアリゾナ州セドナまで行ったところ、あたりはうっすらと雪景色でした。

次の日はグランドキャニオン経由でラスベガスまでの長距離移動だったので、早朝のまだ暗いうちに起きたところ、あたりはカッチカチの低温でした。

マジかこれ、本当に走れるのかと思いながらおそるおそるスタートしたところ、意外にも問題なく走ることができ、近郊の町フラッグスタッフへの峠道も難なく走ることができました。

フラッグスタッフを抜けてアリゾナ州道64号に入った際に車の外気温度を見ると-10°Fを示していました。摂氏に直すと-23.3°Cです。

64号は積雪がガッチガチに凍り付いていて、氷の上を走っている状態でした。グランドキャニオンでは、冬の低山登山用の装備だった私たち夫婦でも結構寒くて、ユニクロのダウンを着ていた弟は、景色もすごいが寒さもすごい、と言い震え上がっていました。

ちなみに車はキャデラックのSUVで四駆でした。

(路面がスケートリンクのような状態でも走れるのかは疑問です)


東京のレンタカーも全天候型タイヤを

というわけで、すくなくとも当時アメリカで出回っていた全天候型タイヤは氷点下の道路でも特に問題なく走ることができました。

アメリカという広大な国土を走るには、全天候型タイヤを採用するのが妥当なんだろうなと思いました。

ひるがえって東京のニッポンレンタカーはといえばデフォルトがノーマルタイヤで、スタッドレスを選ぶには追加料金が徴収され、車種も限られます。

関東近郊ではいつ雪が降るかわからないし、都内でも降るときは降ります。実際、去年舘山のキャンプ場に行ったときには直前に降ってどうしたものかと思いました。

是非都内のレンタカーもオールシーズンタイヤにしてほしい。

なお、新潟のレンタカーは冬場はスタッドレスが基本です。


ニュージーランドはスノータイヤオプションあり

過去のメールを検索してみたところ、2016年にニュージーランドのクイーンズタウン空港にあるHertzでRAV4を予約した際にはスノータイヤのオプションをつけていました。

あの時は、夏季休暇で行きましたが現地は冬で、マウントクック国立公園に行くため冬タイヤを選択していました。

ニュージーランドは雪が積もっているのは山の上だけで、下界には雪がないという不思議なところでした。そのため、普段の用途では冬タイヤは不要なのかもしれません。

もしくは今にして思うと、やはり全天候が基本でスキー場用にスノータイヤのオプションがあったのかもしれません。世界遺産のミルフォードサウンド(フィヨルド)に行くルートは天候によって通行止めになり、道路には雪崩の警告標識がありました。


私は新潟出身です

私は現在都内在住ですが、出身は新潟県の豪雪地帯です。子供の頃は一冬に三回くらい屋根の雪下ろしをしたこともあります。県内は大概のところや状況ではスタッドレスで問題ありません。真の豪雪地帯である近隣の市町村に行くときもありましたが問題はありませんでした。

しかし、隣の長野県にある野沢温泉にスキーに行った際には、路面が完全に凍っていて、友人のシビックが坂を上らなくなり、他のもう一人と押してようやく登りきることができました。FFのスタッドレスでも凍結路では登れないという事をあの時知りました。四駆ならなんとか上ったのかもしれませんが。


布製チェーン

しばらく前から布製のチェーン(?)が出回っています。イッセのスノーソックスという製品は比較的耐久性もあるようなので、緊急時にはよいのかもしれないと思っています。

https://issechains.jp/

サイズにもゆとりがあって、サイズ66でステーションワゴンやステップワゴンくらいまではいけそうです。アルファードだとサイズ70が必要かもしれませんが。

スタッドレスはチェーン規制では走れませんが、これはチェーン規制でもOKのようです。

新しいチェーン規制に対応する布製チェーン「ISSE スノーソックス」

私自身は使った事がないので、本当のところはわかりませんが。


コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Teamsで日本語入力すると左上に変換ウィンドウが出る