NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

しばらく前にWi-Fi6対応ルーターを購入しました。

次期主力Wi-Fiルーター NEC Aterm WX5400HP

購入したはいいけれど、ずっと放置していて、昨日ようやく箱を開けてセットアップを開始しました。


Wi-Fi設定

とりあえずPCとルーターのLANポートを有線で接続し、Wi-Fiの設定を行いました。

うちは、ワンフロアの60m2程度の部屋なので、バンドステアリングやメッシュWi-Fiを使うほどではなく、また2.4GHzのみしか対応しない古いプリンターや体重計もあるので、これらは無効にしています。

ちなみに、バンドステアリングは、高速な5GHzと障害物に強い2.4GHzを自動で切り替える機能です。ルーターを設置したリビングなら5GHz、寝室なら2.4GHzという具合にいい具合に切り替えてくれるという事になっています。

メッシュは複数のアクセスポイント(Wi-Fi親機)に対してひとつの SSID を使って、家じゅうからアクセスできる機能です。リビングは NK-Living, 寝室はNK-BedroomみたいにSSIDを使い分けることなく、両方のルーターにNKでアクセスでき、使う場所によって自動的に通信状態の良いルーターを切り替えてくれる便利機能です。

PCやスマホはともかく、それら以外のデバイスはパスワード入力が厄介なので、これまで使っていたSSIDとパスワードを設定しました。

引っ越し機能を使うと便利なのですが、WEPなどの今となっては危険な設定を継承しかねないので私は使いません。利用はお勧めしません。


IPv4 over IPv6も自動でOK

WX5400HPはASAHIネットのIPv4 over IPv6をサポートしているルーターなので、Wi-Fi以外のところはデフォルトのままで接続してみました。その結果次のように自動で認識されました。

動作モードはtransixとなり、IPv6動作モードも使用するになりました。

自動的にv6 コネクトが選択され、IPv4も通信可能になりました。

さすがはサポートされているだけあります。


ホームセキュリティーは無効

「トレンドマイクロホームネットワークセキュリティ™」がついていますが、私は即無効にしました。経験上、ゲートウェイ(ルーター)にこれをやらせると問題が起こるので。

FortigateとかMcAfeeの法人向けのセキュリティゲートウェイを仕事で使ってみたことがあるけれど、調子が良くありませんでした。そして、今どきの暗号化された通信に対しては効果が期待できません。


IPv6ファイアウォール機能は絶対にON

「ホーム」の「接続先設定」にある「IPv6ファイアウォール機能」は絶対にONにしておきます。

これを有効にしておかないと外部から侵入される恐れがあります。

デフォルトで有効になっているはずですが、念のため確認しておくとよいでしょう。


暗号化はWPAとWPA3

Wi-Fi詳細設定にある「暗号化モード」は「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」を選択しています。

WPA、WPA2、WPA3になるにしたがって安全性は増しますが、古いデバイスはWPA3をサポートしていない場合があるので。WPA2も使えるようにしています。

可能ならWPA3のみにした方が良いでしょう。Wi-Fi6の要件としてWPA3対応があるようなので、Wi-Fi6のデバイスのみで構成するならWPA3を選んだ方が良いと思います。

WPA2も適切なアップデートが行われていれば現時点では危険性はないようです。

【第1回】2022年のWi-Fi事情、速くて便利、でもセキュリティは大丈夫!?


PCの速度はアップしたけれど

交換後のPCとの接続は次のようにWi-Fi6(802.11ax)接続となり、セキュリティもWPA3パーソナルになりました。リンク速度は 2402Mbps。

昨日の日曜日、朝6:46に、以前のルーターWG2600HP4で計測した結果です。

交換後、今朝7:30に計測した結果です。何回か計測しましたが、600Mbps前後でした。

フレッツ光ネクストの上限は下り1Gbps、上り100Mbpsなので、十分な速度が出ていると思います。Wi-Fiでこれだけ出れば十分でしょう。

ボトルネックはインターネット回線の方ではないかと思います。

PCについては交換した甲斐がありました。なお、PCのアンテナ数は送信2、受信2でした。

HP Pavilion Gaming Desktop TG01-2076jp パフォーマンスモデルを購入


ただ、上の計測は祝日の朝に計測した結果で、昼に計測したら、次の通りでした。インターネット回線がボトルネックになっているので、Wi-Fi6の効果はありませんでした。

また、前のモデルWG2600HP4のカタログ実行スループットは約1048Mbpsと書かれています。Wi-Fi6にする必要はなかったのでは? という気さえしてきます。

ちなみにWX5400HPのカタログ実行スループットは約1853Mbpsです。


iPhone 12 Pro Max では、何度か計測して300Mbps - 400Mbps、上りは60Mbps - 90Mbps台、という感じで、こちらはまあまあです。iPhone 12 Pro Max のスペックは次の通りで、アンテナ2本なので、この程度で仕方がないと思います。

ax@5 GHz, 1200 Mbps, 80 MHz, 11(HE), 2/MIMO


Wi-Fiの起動が遅い

WX5400HPになってから、電源を入れてWi-Fiが利用可能になるのに異様に時間がかかるようになりました。

まずは2.4GHzが有効になり、それから5GHzが有効になるのですが、数十秒かかる気がします。

最初は、あまりにもつながらないので、自動判定ではつながらないのかと思ったくらいです。

ただ、普段は問題にならないので、これでもよいかなと思います。


MacBook Air 2018 から再接続できない

妻のMacBook Air で、Wi-Fiの接続を切って、再接続しようとしてもつながらないという問題が起きています。

再起動すればつながります。2回試して2回ともでした。

以前はそうではなかったという事です。

通常はWi-Fiのオフオンは行わないので問題にはなりませんが。


精神衛生上は良かったけれど

WX5400HPに代えた結果次のメリットがありました。

  1. ASAHIネットのサポートモデルになった
  2. Wi-Fi6が使えるようになった

ASAHIネットのサポートモデルなので、これで安心して IPv4 over IPv6 が使えるようになりました。

Wi-Fi6が使えるようになったので、PCやiPhoneのWi-Fi機能がフルに使えるようになりました。

ただ、そうはいっても、実際にその恩恵を実感できるかといったら、今のところそれはないです。

精神衛生上は良かったけれど、という感じです。


Netflixはきれいになったような気がしないでもない

2022-10-07 追記

うちでは普段SONYのテレビBRAVIA A9GにインストールされているNetflixやDisney+、Prime Videoなどのアプリで映画やドラマなどを見ています。

気のせいか、Netflixで見ている4K HDRドラマLuciferが妙にきれいになった気がします。登場人物の毛穴まで見えそうな感じです。

また、昨日Prime Videoで見ていた映画も画像の乱れは全くなく、音切れも一回だけでした。

もしかしたら、ルーターのアップグレードにより通信が安定しているのかもしれません。

ただし、先日、テレビの初期化と設定のやり直しをしているので、もしかしたらこちらの影響もあるのかもしれません。とはいえ、しばらく前にテレビが再起動を繰り返すようになったため一回初期化しているので、やはりネットの改善の効果かもしれません。

なお、BRAVIAのブラウザでGoogleのスピードテストを実行すると、上り下りともに90Mbps台です。どうして下りがこれほど遅いのか疑問ですが、テレビもPS4も以前から速度は振るいません。もしかしたら内蔵ブラウザの問題なのかもしれません。

しばらく様子を見ようと思います。


2022-11-19 追記

その後も、PCやiPhone、iPadや動画配信で使っています。

PCやモバイルデバイスの利用では特に問題を感じていません。快調です。

動画配信では、以前は再生中に画像の乱れ(画質の低下)が生じることがたまにありましたが、ルーター交換後は画像の乱れがなくなった気がします。一時的に速度が低下することがあっても、高速通信によりバッファー(ダムのように一時的に画像データをためておくところ)がすぐに一杯になるため画質の低下を引き起こさずに済んでいるのかもしれません。

音声の方は一瞬途切れることがたまにあります。データ量が多い画像が乱れず、データ量の少ない音声が途切れるというのは、なにか別の原因(テレビやアプリ、アンプ)なのかもしれません。

今のところ問題はないので、5年くらいはこのまま使おうかと考えています。


2023-01-03 追記

お薦め設定を探してこのページをご覧になる方が多いようなので、セキュリティがらみなど、設定しておいた方が良いところを追記しておきました。


2023-01-07 追記

二三週間前からHomePod miniから流れる音楽が途切れることがあるという事だったので、ストアに持ち込み交換してもらいました。ところが交換したものも途切れます。WX5400HPのファームウェアアップデートが怪しい。

HomePod mini が不調で交換、したけど再発。Wi-Fiルーターのせいか?


コメント

  1. すげ〜参考になりました。ありがとうございます。

    返信削除
  2. そうでしたか。ご参考になって、すげ~嬉しいです!

    返信削除
  3. ありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. こちらこそ見ていただいてありがとうございます。

      削除

コメントを投稿

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Power Automate Desktopでブラウザでダウンロードしたファイルを処理する

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法