雨のランドロック

先週末はフォレストパークあだたらで二泊しました。

4月のフォレストパークあだたらに二泊

当初は天気が良い予定でしたが、二晩目は雨の予報に! 購入して二回目で早くも雨とは…


雨の中

庇(ひさし)部分がこれまでのコールマンのタフスクリーンタープ400より大きいため、雨が降る中でも庇の下で過ごすことができるのは大きいと感じました。

(と言っても、庇下に出られるのは一人くらいがいいところだと思います。また強い風雨の場合は無理でしょう)

あとは、やはりテントとシェルターの行き来が無くなったのは便利です。雨の中、テントに入る際には、傘を閉じて雨に濡れてのドアの開け閉めが不快でしたから。

ランドロックは庇があるのでその下でゆっくり傘をたためます。


撤収

幸い撤収時には小雨がぱらつく程度で、土砂降りは避けられました。

その状態だと、スカートについた土などは気になるものの、さほど手こずるわけでもなく、これなら雨でも問題ないかなと思える程度でした。

ケースには入らないので、大きなビニール袋に収納して帰りました。


乾燥

浴室の物干しざおにまとめてかけたところ竿がしなってしまい、これはダメかと思いました。でも、開いたら何とかなりました。

全然乾かないのではと思いましたが、一日おき位にひっくり返したりずらしていったところ、結構完全に乾きました。乾くまでの間の風呂はシャワーオンリーです。

あとは、明日の日曜日に近所の公園で広げて乾燥を確認し、畳んで来ようと思います。

スノーピークの乾燥サービス(ランドロックは8,250円)も考えましたが、使わなくても何とかなりそうですなりました。

テント・タープ・シェルターの乾燥サービス

ただ、どろどろになった場合には、ある程度きれいにはしてくれるようなので、サービスを使うのも一つかもしれません。

スノーピークの乾燥サービスを使ってみました(^_-)v


浴室からの移動

2022/4/10 追記

既に完全に乾いていたため、家の前の道路で畳むことにしました。

浴室から玄関に移動するのにそのまま持つと砂や土が落ちるので、普段は傷汚れ防止のため車の荷室に敷いているグランドシートを利用しました。

四隅を持つと砂などがこぼれません

撤去後の浴槽

撤去後の浴槽には大量の砂や土が残りました。これでも何度か洗い流した後なので、かなりの砂が付着していたと思います。

今後はやはり土サイトは避けようと思います。

なお、砂が排水溝周りの溝に残って困りました。水で流すより掃除機で吸い取った方が良かったかもしれません。


雨でも一応行ける

最も懸念していた雨のキャンプが何とかなりそうなので、これでランドロックでいけそうだと思いました。

アメニティドームMは処分するかもしれません。


コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Power Automate Desktopでブラウザでダウンロードしたファイルを処理する

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法