リコーの360度カメラ THETA SC2を購入しました

前から検討していたリコーの360度カメラ THETA SC2を購入しました。

購入動機は

これまで海外旅行をする際には散々Googleのストリートビューのお世話になってきました。特に360度写真に。旅行の前にどこに行くべきか、またどうやって行くかをリサーチするにはとても便利なツールでした。

海外旅行だけでなく国内旅行やキャンプでもお世話になっています。ただ、国内の特にキャンプ場では360度写真が少なく、これ一体どういうサイトなんだとか疑問がありました。

というわけで、私自身もたまに写真を撮ってみるのですが、スマホを使って360度写真を撮るのはやってみるとわかりますが何枚というか数十枚写真を撮らないといけないので、しかも上を向いたり下を向いたり回転しながらなので結構手間がかかる作業です。

おまけに撮った写真も合成なので写真の境界が見えたり変な風に重なったりするところもあります。

そして、先日のキャンプの際満天の星を見ながら、これ写真に撮れないかなぁと思い、iPhone 8 Plusで撮ろうとしてみましたが真っ暗けでした…

そんなわけで360度カメラの導入をしてみました。(メルカリを始めたので私が使えなければ売ればいいという手段ができたのも大きいです)


購入した場所は

ヨドバシカメラ.comです。

税込み 36,800 円 10%ポイント付与

もっと安いショップもあったけれど、安心のヨドバシカメラという事で。


ファーストインプレッション

到着したので開梱してみたところ、まず予想外に大きいものでした。これまで実物を全く見たことがなくて、とても小さいものを想像していましたが、けっこう普通のコンパクトカメラに近いと感じました。実際にはそこまで大きくはありませんが。

早速部屋の中を撮影してみたところスマホで見る限りではいい感じです。当たり前ですがスマホのストリートビューアプリで録ったみたいな境界はなくきれいに撮れます。

Googleフォトにアップロードした写真をPCで見るとやたら粗く感じるのはGoogleフォトの圧縮のせいでしょうか? それとも曇天だったのでISOが上がったのでしょうか? SC2のページのサンプルを見るとここまで粗くはないのでGoogleによる圧縮のせいかもしれません。

とりあえず、これからいろいろ撮ってみたいと思います。


画質がいまいち

2020/12/1追記

キャンプに出掛けた際にいくつか写真を撮ってみました。実際に見てみると期待よりも画質が悪くて残念でした。


上の状態だと悪くなさそうですが、PCで拡大して見ると、なかなか粗くて、えっ!? こんななの?と思いました。だって、スマホで合成した方が継ぎ目はあるけれどきれいだから。

今まではこの画質でこういうものだと思っていたからショックでした。Thetaでは、よくストリートビューで見る画質の悪い写真になってしまいました。

次のページではTheta V や Z1 そして一眼レフカメラの画像が紹介されていて、その画質の違いが如実に表れています。Theta V は全然だめだし、Z1でも納得は行かないです。

Googleストリートビューや360度画像における解像度の違い


次のページでは、Z1とVの違いが紹介されています。

段違いの高画質、仕事に使える360度カメラ「THETA Z1」


VにしてもZ1にしても私が欲しい画質は得られないので、結果的にはSC2を買ってよかったと思います。説明画像はSC2で簡単に撮って、きれいな景色は iPhone 12 Pro Maxの超広角で作ってみようかと思います。


コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

Teamsで日本語入力すると左上に変換ウィンドウが出る

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する