イワタニ カセットフー マーベラスⅡを購入

長年懸案だった岩谷産業のカセットフー マーベラスIIをついに購入しました。


これまで使っていたのは

やはりイワタニのカセットフー スーパー達人スリム。

イワタニ カセットフー スーパー達人スリム CB-SS-1

コンパクトで良かったけれど、キャンプで使うには次の点が問題でした

  1. コッフェルが安定しない
  2. 風に弱い
  3. 箱からの出し入れが面倒
  4. 持って行くのを忘れるかもしれない

家庭用の製品でなべなどを載せるものなのでゴトクが大きいです。そのため、コッフェルなど直径の小さな鍋を載せると乗ることは乗るけれど不安定です。ひっくり返ったら大惨事は間違いなしです。

室内用なので耐風性はまったくありません。風が吹くと盛大に炎が揺らぎます。耐風性があるとないとでは、お湯が沸く時間がだいぶ異なるようです。

トッププレートは外れやすいため、移動する際には箱に入れて持っていくことになります。そうすると、案外箱からの出し入れや、箱を車にしまったり探したりするのが煩わしいです。箱が紙なので取り扱いにもある程度気を使います。

普段は家で使っているので、キャンプに持っていくのを忘れる可能性があります。あると思って行って鍋なんかやったら最悪です。昔は焚き火台や七輪で鍋をやっていたのでやれないことはないのですがひとえに面倒です。


カタログスペック

商品コード:CB-MVS-2
メーカー希望小売価格:20,000円(税抜き)
最大発熱量:3.5kW(3,000kcal/h)

本体サイズ

  収納時: 380(幅)×329(奥行)×110(高さ)mm
  使用時最大サイズ: 380(幅)×329(奥行)×324(高さ)mm

重量: 約2.8kg
カラー: シャンパンゴールド

材質
  本体/トップカバー: 鋼板(粉体塗装)
  トッププレート: 鋼板(耐熱塗装)
  ごとく: ステンレス
  バーナー: 鋼板(ニッケルメッキ加工+ステンレス)
  器具せんつまみ: 耐熱ABS樹脂

ガス消費量: 約254g/h ※1
連続燃焼時間: 約70分 ※2
点火方式: 圧電点火方式
安全装置: 圧力感知安全装置、他
容器着脱方式: マグネット方式
使用ガス: イワタニカセットガス
使用できる鍋の大きさ: 目安として9号土鍋まで(トップカバー使用時は8号土鍋まで)
付属品: イワタニアクセサリーシリーズ専用セットアダプター
生産国: 日本
※1 気温20~25℃のとき、30分間のガス消費量を1時間に換算したもの
※2 気温20~25℃のとき、強火連続燃焼にてカセットガス1本を使い切るまでの実測値

メーカー希望小売価格 22,000円 (税込)


購入場所

楽天 イワタニアイコレクト 13,800円 (税込)

安心のイワタニ直販という事で。


ファーストインプレッション

届いたので早速開梱しました。

開け閉めできる口は一箇所なので箱を使う方は注意

緩衝材が入ってます。ビニール袋は密閉されていました。
ちなみにスーパー達人スリムは緩衝材なしです。

逆さにすると出しやすいです

スーパー達人スリムの箱と同程度の床面積です

それなりに大きいです。

かなり高いです。家の鍋には向かないです。

><型のところがポイントです

スノーピークのトレック1400は楽勝

スノーピークのチタントレック900も楽々

なんとシエラカップも安定
これでつまみも簡単に暖められます

フタも簡単に取り外しできます。フタをすれば使わない時に物を置くこともできます。妻はそれがうれしいといっています。

それなりに値段はしたけれど、スーパー達人スリムの欠点がすべて解消され、とても満足度が高いです。

なお、Oリングが劣化するため、10年くらいで買い替えを検討するようにという、日本ガス石油機器工業会のチラシが入っていました。Oリングの劣化だけならイワタニサービスセンターで修理してくれるのでしょうか?

来週末に実戦投入してみます。


実際に使ってみて

2021/7/23追記

レビューを書くのを忘れていました。

使ってみた結果はやっぱり買ってよかったです。

一番いいのはコッフェルの安定性です。気を遣わずに使えるようになりました。

ただし、難点もありました。ゴトクが丸い棒材でできているため良く滑ります。無印良品のような傾斜地が多いキャンプ場ではフライパンが滑って危ないと妻は言っています。

とはいえ、それ以外については安定性があるので使いやすくなったという事です。


その後

2022/5/28 追記

その後も使い続けています。

車載中にカタカタ言うし、ゆするだけでも音がするので輪ゴムで止めてみたところ、収まりました。知人は別のコンロの中に新聞紙を入れていましたが、あれも音対策かもしれません。

むき身だと、車載時に扱いずらいので段ボール箱を切り詰めてケースを作ってみました。

まるで測ったようにピッタリです。測ったけど。

中にはプチプチを貼って防音処理。

これで気楽に積載できます。


次に買うならこれかもしれない。

FOLDING CAMP STOVE

耐風性については、次の記事に「バーナーヘッドの外にはトップカバーと風防リングを備え、風に強い構造となっている」と書かれています。

リニューアルした「フォアウィンズ」。気になったバーナー2つを試してみた

ゴトクが小さいのでコッフェルが乗るのか疑問です。シエラカップは上の記事ではのらないそうです。

う~む。やっぱり次はまたLUXE CAMP STOVEかもしれません。


コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Power Automate Desktopでブラウザでダウンロードしたファイルを処理する

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法