カローラフィールダーハイブリッドでキャンプ

今回丸沼高原でのキャンプのためにニッポンレンタカーから借りたのはカローラフィールダーハイブリッド。Honda Sensingのついたシャトルハイブリッドを期待していたのでしたが、残念ながらフィールダーでした。



年式、グレード

残念ながら、そこを気にしている暇がなく、一体いつのモデルでなんのグレードかわかりません。

40,000キロ近く走っている車なので、それなりに年季が入っているものと思います。

オートエアコン、車線逸脱警告機能と衝突防止機能、オートハイビームは付いていました。

逆に、追従クルーズ・コントロール、オートライトは付いていませんでした。

荷室

現行モデル:
奥行き970mm x 最小幅1070mm 最大幅1510mm。
シート3列時407L / 2列時872L

ホンダシャトル:
奥行き1000mm x 最小幅1100mm 最大幅1510mm。
3列時570L、2列時1141Lなので大分小さく感じますが床面積は大差はありません。荷室の高さが違うということなのでしょう。

燃費

480km / 24.03L = 19.98km/L

レンタカーのレシートと最後に満タンにしたガソリンスタンドのリッター数から算出しています。

で、リッター約20キロ。東京から関越を通り、丸沼高原1500mを超えて、いろは坂から帰ってきてもこれだけなので、いい感じです。

ガソリン代はリッター136円なので、税込み3,268円でした。

レンタル費用

二泊三日で23,868円でした。

感想

追従クルーズ・コントロールとオートライトがないことを除けば特に不満はありませんでした。

ただ、実際に買うとなると、両方とも最高タイプは250万くらいなので、それならHonda sensingがついてるシャトルを買うなと思いました。

ただし、後部座席の居住性がどちらがよいかが不明です。

コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Teamsで日本語入力すると左上に変換ウィンドウが出る