BloggerのテーマをContempoに変更しました
GoogleのブログサービスBloggerを利用しているこのブログのデザインを変更するため、テーマをContempoに変更してみたので、それについて書いてみます。
これまで使っていたテーマは「シンプル」で、名前の通りシンプルで私好みのデザインでした。
しかし、スマホで見たときにページトップのカテゴリーがわかりにくいのが気になっていました。また、1ページにいくつもの投稿が表示される昔っぽい表示もどうかと思っていました。
https://blogger-nav.blogspot.com/2018/09/blogger_12.html
実はテーマ選択ページで上の方に表示されている次の4つが新しいテーマでした。
Bloggerを開始した当初に検討したとは思うけれど、おそらく画像やフォントサイズが気に入らなかったので使わなかったのだと思います。
ただし、いくつかカスタマイズをしました。カスタマイズといってもコードを書き換えるような高度なものではなく、テーマカスタマイズページや、レイアウトページで変更できる程度のものです。
「テーマ」ページの「カスタマイズ」をクリックして表示される「テーマデザイナー」の「背景」で「背景の削除」をクリック。これでスッキリしました。背景がなければ読み込みも若干速いはずです。
「レイアウト」編集のページで「サイドバー(下)」の「ガジェットの追加」をクリックし「人気の投稿」を追加すると、PCで見た場合のトップページでも左側に表示されるようになります。
鉛筆アイコンをクリックして、お好みでパラメーター調整をするとよいでしょう。
これまで使っていたテーマは「シンプル」です
このブログはGoogleのブログサービスBloggerを使って書いています。これまで使っていたテーマは「シンプル」で、名前の通りシンプルで私好みのデザインでした。
しかし、スマホで見たときにページトップのカテゴリーがわかりにくいのが気になっていました。また、1ページにいくつもの投稿が表示される昔っぽい表示もどうかと思っていました。
Google純正の新しいテーマ
そこで、テーマを評価の高いVaster2に切り替えようかと調べてみたところ、Google純正のテーマも2017年3月にバージョンアップしていて、機能や性能が向上した新しいテーマが4つあることがわかりました。https://blogger-nav.blogspot.com/2018/09/blogger_12.html
実はテーマ選択ページで上の方に表示されている次の4つが新しいテーマでした。
- Contempo
- Soho
- Emporio
- Notable
Bloggerを開始した当初に検討したとは思うけれど、おそらく画像やフォントサイズが気に入らなかったので使わなかったのだと思います。
Contempoを選択
今回あらためて新しい4つを見比べてみると、私好みのテーマはContempoでした。ただし、いくつかカスタマイズをしました。カスタマイズといってもコードを書き換えるような高度なものではなく、テーマカスタマイズページや、レイアウトページで変更できる程度のものです。
画像を非表示
まず気に入った背景画像がなかったので、画像そのものを削除。自分で画像をアップロードしようかとも思いましたが、適正サイズ等を調べるのが面倒なのでとりあえず削除しました。「テーマ」ページの「カスタマイズ」をクリックして表示される「テーマデザイナー」の「背景」で「背景の削除」をクリック。これでスッキリしました。背景がなければ読み込みも若干速いはずです。
人気の投稿
新しいテーマのデフォルトでは「人気の投稿」が投稿を選択して表示したときだけ投稿の下の方に表示されます。トップページでは表示されません。「レイアウト」編集のページで「サイドバー(下)」の「ガジェットの追加」をクリックし「人気の投稿」を追加すると、PCで見た場合のトップページでも左側に表示されるようになります。
鉛筆アイコンをクリックして、お好みでパラメーター調整をするとよいでしょう。
スマホの場合には、左上のメニューアイコンをタップするとサイドバーが表示され、人気の投稿も表示されるようになります。
「投稿」のタイトルは、「投稿タイトルのストリームのフォント」で調整する必要がありました。
これでしばらく使ってみます。
ページも復活
固定ページである「ページ」が初期化されて消えていたのでこちらも表示を復活させました。フォントサイズを調整
あとは、テーマのカスタマイズで、「上級者向け」を選択して、「ブログのタイトル」、「投稿」を選び、フォントサイズを少し小さくして完了です。「投稿」のタイトルは、「投稿タイトルのストリームのフォント」で調整する必要がありました。
スマホ画面も良好
スマホ画面でも確認してみたところ、以前よりモダンになっていい感じになりました。Google純正という安心感
Vaster2や新しいZELOも良いのかもしれませんが、どこの誰とも知らない人が作ったテンプレートはやはり不安が残ります。Google純正テンプレートであればその点安心です。これでしばらく使ってみます。
引用形式の変更
デフォルトの引用形式が変だったので変更しました。
見出しのスタイル
2020/10/3追記
上の投稿では、見出しスタイルの変更についても少し書いてあります。ただし、h3を直接変更しているので、h3タグを使っている場所全てに影響が出てしまいます。Contempoはなんとタイトルもh3なので、こちらにも影響がでて、なおかつ見栄えも変わりありません。
タイトルには、post-title entry-titleのクラスが指定されているので、これを変更すれば、普通のh3見出しと区別が出来そうです。いずれ調べてみようと思います。
gtag.js対応
Googleから、 アナリティクス タグ(analytics.js)から最新のタグ(gtag.js)にアップグレードしましょうというメールが届いていました。
ある程度Webを扱える方ならGoogle Analyticsを使われていると思います。Contempoでは2020/10/3現在、analyticsタグが使われています。
簡単に変更できないものか見てみましたが、がっちり組み込まれていそうで私にはそう簡単に変更できなさそうでした。
待っていれば、そのうちGoogle側で変更してくれるのかもしれません。とりあえず不都合もないので様子を見ようと思います。
コメント
コメントを投稿