投稿

2025の投稿を表示しています

レターパックプラスが対面渡しじゃなくなっていてびっくり仰天

イメージ
 レターパックプラスで機密性の高い書類を送ったところ、宛先の方から届かないと連絡がありました。  まさか私が宛名シールを貼り間違えたのか?、それとも郵便局員が別の家に配達してしまったのか?、と焦りながら問い合わせ番号を検索したところ、ステータスはお届け済みになっていました。  最終郵便局は宛先の最寄りと思われる郵便局だったので、宛名は間違っていなかったようです。となると誤配をしたのでは?、と思い、これまた急いでその配達局に電話をしてみました。  電話に出た方に状況を伝えたところ、帰ってきた言葉は「宅配ボックスに入れました」だったので、びっくり仰天!!  えっ!?、レターパックプラスは対面渡しじゃなかったの!?、と思い、そう聞いたら、正確に何と言ったか思い出せませんが、条件によっては宅配ボックスに入れることができる、という事でした。  そんな馬鹿なと思いながらも、とりあえず電話を切り、宛先の方に伝えたところ、宅配ボックスを見に行ってくれて、入っていました!、という事でした。宛先の方もまさか宅配ボックスに入っているとは思わなかったので勉強になったという事でした。  とりあえず誤配じゃなかったのはよかったけれど、対面渡しじゃないのはどうなってるんだという疑問が。  早速検索して見ると、なんと次のように「 一定の条件を満たした宅配ボックス等が設置されている場合、ご不在時は宅配ボックス等に配達いたします 」と書かれています。 レターパックプラスはどのように配達されるのですか? - 日本郵便  「詳細はこちら」は次のページリンクされています。 置き配 | 日本郵便株式会社  置き配の対象サービス  さらに、下の方には次のようにも書かれています。 ご不在時に指定場所への置き配をご希望されるお客さまは、Webから「指定場所配達に関する依頼書」のご提出が必要です。 なお、宅配ボックスまたは玄関前鍵付容器が設置されている場合は、依頼書をご提出いただいたものとみなし、受取人さまがご不在時に置き配を行います。  なんだこの都合のいい勝手な解釈は(怒)  じゃあ、レターパックのライトとプラスの違いは何なんだと思いながら検索して見ると、次のページが。 レターパック | 日本郵便株式会社  そこには次のようしっかり書かれています。  「対面でお届けし、受領印をいただく『レターパックプラス』」とは...

旅行用にAmazonベーシックのステンレスハンガーを購入

イメージ
 旅行中にハンガーが欲しくなる場合があります。以前は普段使っているプラスティックハンガーを持って行きましたが、太くてかさばるのが難点でした。  しかし、安物の細いハンガーは、すぐに歪んでからみやすく、ビニールの被覆が固くなってはげてくるという印象があります。  そこで、ステンレスのハンガーを探してみたところ、Amazonベーシックのハンガーが安くて良さそうでした。 Amazonベーシック ハンガー 50本組 ステンレス製 スリム さびにくい かたくずれ防止 シルバー  価格は 2026-10-26 時点で 3,166円なので1本あたりは約 63 円。  ステンレスなので、錆びもほぼ気にしなくて良さそうです。  家で使う際にも、タンスにしまう場合は細くて結果的に薄いので場所をとらなくて良さそうです。  というわけで早速買って使ってみました。  針金の太さは実測2.5mmなので、今の 10mm より全然細いです。1本分の厚みで4本入れられます。  4本の重量を測ったところ 259g でしたから、1本あたり約65gという事になります。  使い始めてみると、早速使いにくい…。細いため持ちにくくて、衣服にも引っ掛かりやすく、スムーズにシャツの中などに入っていきません。肩の部分の曲がりがプラよりも強くとがっているせいもあると思います。  細いため、肩のところに干し跡が付きそうなのも気になりました。  ループを引っ掛けるための方のへこみもこれまた引っ掛かって使いにくい。  ハンガー同士がぶつかるといちいち音がするのも気に入らない。  比べていませんが、ハンガーが細いと干したものの間に隙間ができにくいので乾きも若干遅いかもしれません。  ただ、それでも使っているうちに、段々慣れてはきたので、タンスにしばらく収納するものはステンレスハンガー。すぐに外してしまうTシャツやパジャマ等は、これまでのプラスティックハンガーという使い分けをしています。  肩の干した跡についても、まあいいかなと思うようになってきました。  普段使いはともかく、少なくとも旅行用には場所をとらなくてよい買い物だったと思います。旅行に関しては、肩のへこみもあった方が色々干せて使いやすいと思います。  まだ、大量にあるので、余った分はメルカリで売るか、家族に送るかするつもりです。

VICTORINOX のアウトライダーナイフを購入

イメージ
 今回のシチリア旅行では、マイチェックリストに載っているのにも関わらずアーミーナイフを入れ忘れたので、入れ忘れが無いように海外旅行専用にアーミーナイフを買うことにしました。  アーミーナイフがあると、旅行先でビールやワインを開けたり、値札等のタグを切ったり、惣菜店で買ってきたものを切り分けたりと何かと便利です。というか、ないと不便です。  今までキャンプで使っていたのは、同じ形のグリップのモデルで、おそらく次のピクニッカーだと思います。  グリップがしっかりしていてブレードにロックもかかって切れ味も良いためキャンプでは調理にも使えるサブ包丁として重宝していました。 VICTORINOX(ビクトリノックス) ピクニッカー スイス・アーミーナイフ 多機能 ナイフ 防災グッズ 登山 ハイキング キャンプ はさみ のこぎり付き 11機能を搭載したスイス製マルチツール 小型 コンパクト 十徳ナイフ 【国内正規品】  今回のモデルは、ノコギリ、ハサミ、プラスドライバーが増えています。 VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトライダーナイフ アウトドア 釣り スイス・アーミーナイフ 多機能 ナイフ キャンプ のこぎり付き 14機能を搭載したスイス製マルチツール十徳ナイフ【国内正規品】 14機能: ラージブレード コルクせん抜き カン切り マイナスドライバー3mm せん抜き(ロック付き) マイナスドライバー5mm ワイヤーストリッパー リーマー(穴あけ) キーリング ピンセット つまようじ のこぎり はさみ プラスドライバー(フィリップス型0/1)   ハサミはナイフで概ね代替できますが、ノコギリとプラスドライバーは代替が難しいのでこれはありかもしれません。  これで、アーミーナイフを忘れることがなくなるので一安心です。  価格はAmazon直売で 8,800円と比較的リーズナブルです。ノコギリ等がいらなければピクニッカーが4,840円とお手頃です。  ちなみに、波刃は私には研げないので私は選択しません。波刃のトレイルマスターなどはないです。必須のコルク抜きがないのも×(笑)  失敗したのは今までと同じ黒のグリップを選んでしまった事。以前は黒を選んでいましたが、旅行やキャンプの時にバッグや道具箱の中から見つけにくいので、現在は赤や白など目立つ色のものを選んでいます。  今ま...

TOTOのシャワーヘッド シャウラ THYC96-2 を購入

イメージ
 元からついていたKVKのシャワーヘッドから水が漏れるようになったため、この機会にシャワーヘッドを交換してみることにしました。  購入したのは、TOTO の SYAWLA THYC96-2 サンドベージュ 。Amazonのタイムセールで税込み27,727円。前だったら高いから買わないけれど、今は毎日使うものにはお金を払う事にしているのでアリです。  10年使えるとして、年間 2,772円。一日当たり約8円。毎日コーヒーを飲むことを思えば全然安いです。ちなみに、今のシャワーヘッドは20年使いました。Oリングをかえればまだ使えたと思います。 TOTOのミストシャワー、誕生。|ととのう、TOTO。  高そうな梱包です。  落ち着いたベージュを選んでみました。  接続するホースに合わせて、アダプターがついています。元々ついていたのがKVKなので、Oリングなしのアダプターを使いました。  メッキだから軽いと思っていたら、予想外に重量があって高級感があります。  洗浄力 1.3倍のナチュラルケアミスト。ミストの中の気泡が洗浄力を高めるようです。  コンフォートウエーブが標準的なモードですが、これも従来より35%節水だそうです(従来品:TM690C1(1987~1998年商品)最適流量10L/分)。  柱状のお湯が、体にまとわりつくように流れウォームピラー。温まるようなので冬はいいかもしれません。  買ってみて、なかなかいい感じで妻も喜んでいます。肝心の水漏れもなくなりました。しいて言うなら、ホースとちぐはぐな感じになり、ホースの安っぽさ際立ってしまいました(笑) TOTO シャワーヘッド シャウラ 3モード ウルトラファインバブル 節水 ナチュラルケアミスト サンドベージュ THYC96-2  Amazon.com 2025-10-31 追記  その後も快適に使っていますが、二人とも、ミストばかりを使うようになっていました。  使ってみた感じ、確かに洗浄力が高いようで、シャンプーの泡の消えも速い気がします。口コミで、旦那の加齢臭が気にならなくなったというのもわかる気がします。気のせいかもしれませんが。  ミストだと本当にお湯の使用量が少ないので、お湯が出てくるまで時間がかかるため、まずカランでお湯を出して、温かくなったらシャワーに切り替えています。  ミストだ...

長いエスカレーターのスーツケースは危険

Instagramに、長いエスカレーターでスーツケースを滑らせてしまい、下にいた人に大けがを負わせてしまうという動画を見ました。 https://www.instagram.com/reel/DMwdQFYhwEU/?utm_source=ig_web_copy_link これ、実際に北京の空港で見たことがあって、中国人と思われる若い女性がエスカレーターで電話をしながらスーツケースを滑らせて、ずっと下にいた人にぶつけていました。 上の動画の加害者はぶつけた後にゆっくり降りていくのを批判されていました。私が見た女性も、ぶつけた後に高笑いしながら電話の相手と話していたのには驚きました。 こういう事をする人は何かしら人とずれているのか、それとも現実から逃れるために異常行動をとってしまうのか… ぶつけられた人は自分で歩けていたので上の動画ほど深刻ではありませんでしたが、やはり痛そうにしていました。 落ちてくるスーツケースから自分をガードするためにも、エスカレーターに乗る時はスーツケースを後ろのステップに置いた方が良いかもしれないと思いました。

古いDVDドライブをUSB Type-C対応にしてみる

イメージ
 手持ちのUSB接続のDVDドライブはUSB のType-A でした。妻からMacBook Air に接続するにはType-C が必要だと言われて、アダプターを買ってみました。 バッファロー USB-C & USB3.2(Gen1) 変換 アダプター 2個セット Type-A to Type-C 5Gbps BSUAC321AD2BK/N  実際に購入したのはヨドバシカメラで、1個のものを580円で買ってしまいました。失敗。  ドライブのコネクターに挿してみるといい感じです。  早速CDを取り込んでみたところ問題ありませんでした。  最初は、Type-C対応のドライブを買おうとしたのですが、対応モデルが少なくて、これは一体?、と思ってAIに聞いたら、アダプターを使う事を提案され、その手があったか、と思いました。  経験上、アダプターのたぐいはトラブルがありそうで、無意識に除外していました。でも、アダプターは数百円なので、ダメもとで使ってみた方が良いなと思いました。  デメリットとして、コネクターが長くなって力が加わりやすくなるので、ぶつけるような場所で使うのは気を付けた方が良いでしょう。PC側の端子をダメにしてしまいます。  しかし、こんなに簡単に Type-C 化できるのなら、充電アダプター側を Type-C に統一するのも一つの手だと思いました。

iTunes for WindowsでCDを取り込むとiPhoneで使えるまでに時間がかかる

イメージ
 昔のピチカートファイブや坂本龍一のメディアバーンライブを聞きたくなったので、重い腰を上げて、CDを取り込んでみました。  ただし、CDをiPhoneのミュージックアプリから参照できるようにするには Apple Music を契約している必要があるようです。より正確には、「iCloudミュージックライブラリ」が有効化されている必要があるようです。  まずはPCに iTunes for Windows をインストールします。 iTunes for Windows をダウンロードする - Apple サポート (日本)  iTunes for Windows の「アカウント」メニューから、iCloudにサインインします。  音質にこだわりがある場合は、次の手順で設定を変更しておきます。  「編集」の「環境設定」を開きます。  「一般」の「読み込み設定」をクリックします。  読み込み方法で適切なオプションを選択します。  私は音質重視なので、「Apple Lossless エンコーダ」を選択しました。これだと可逆圧縮のロスレスなので、最大で 400MB のストレージを消費します。iPhone(iCloud)のストレージ残量と相談しながら決めましょう。  読み込み方法の設定が終わったら、PCの光学ドライブにCDを入れます。すると、iTunesの画面がCDに変わり、「CD XXX をiTujnesライブラリに読み込みますか?」と聞かれるので、「はい」を選択します。  CDの読み込みが開始されます。「iCloudミュージックライブラリ」が有効になっていれば、PCに読み込んだデータがiCloudに同期されるようです。  しばらくすると、iPhoneのミュージックでも参照できるようになります。次の状態は、アルバムが見られるようになったけれど、曲はまだ同期されていない状態です。アイコンが雲です。  さらにしばらく経つと、アイコンが「↓」に変わり、これで視聴できるようになります。  クラウドから読めるようになるには、ネットワーク環境次第だと思うので、遅い回線やWi-Fiスポットの場合は時間がかかるのかもしれません。  最初は、取り込んだデータを、アップロードする方法を調べても、iPhoneをPCにつないで同期しろとか書かれていて、そんなメニューは見当たらないしで行き詰っていました。しか...

THE NORTH FACEの指切りグローブを買ったけれどだめだった

イメージ
 長年愛用していたミズノのトレッキング用指切りグローブがいい加減限界だったので、THE NORTH FACEのシンプルFLトレッカーズグローブ(ユニセックス)を買ってみました。 右はこれまで使っていたミズノ  最初は、指先の部分に固さを感じたものの、それは歩いているうちになじんできました。とはいえ、ミズノに比べると全体に固くて、付けてます感があります。  問題なのはグローブをはずすとき。一応指を引っ掛けるパーツが手の甲に付いているんだけれど、そこを引っ張っても、指の部分が引っ掛かってスムーズに外れてくれませんでした。一緒に同じモデルを買った妻もそう言っています。これならモンベルでも良かったかもしれません。  今にして思うと、ミズノのグローブは柔らかいし、クッション性はあったし、薄いし、引っ張るパーツが指先についていて外しやすいし、親指側が汗拭きになっていたし、かなり良かったと思います。是非再販して欲しい。 [ザ・ノース・フェイス] 手袋 シンプルFLトレッカーズグローブ ユニセックス NN12303 ユニセックス

義実家の古い換気扇を24時間タイプに交換

イメージ
 先週の土曜日に、義実家のトイレの古い換気扇を24時間換気対応の換気扇に交換してきました。  機種を選ぶ際に、Panasonicの人感センサー付きで、人を検知すると強く換気するモデルも考えました。 パイプファン | 換気扇 | 空調・換気 | Panasonic  しかし、よく考えてみると高齢の義母は家に一人なのでにそんな機能は不要です。そしてなによりも、販売されているモデルは配線直付けタイプで、コンセントに挿すには別売りのプラグが必要で、それを本体につけるには電気工事士の資格がいるという事です。それだと見積もりや設置の立ち合いが必要で工事料金もかかります。  そこで、目を付けたのがPanasonicの安い換気扇です。 Panasonic (パナソニック) パイプファン 丸型ルーバ・プラグコード FY-08PC9  スペックや取扱説明書は次のページ FY-08PC9 品番詳細 - Vカタ/VAソリューションカタログ - Panasonic  既存の古い換気扇と似た感じだし、なによりAmazon直販で4,712円と安いのでダメだった場合も諦めが付きます。(メルカリに出すけど)  そして、取り付けてみたところ、ピッタリはまりました! 既存は、なんとNational (Panasonicの旧ブランド)  交換後は、以前のナショナルブランドとは別物の静かさで、他の換気扇を付けていると無音と感じるほどでした(他の換気扇をとめたら回っているのがわかりました。前の換気扇は他の換気扇を付けていても音がしているのがはっきりわかりました)。  吸引力も思ったよりも全然強く、トイレ前のカーテンが吸われるほどでした。  というわけで、5千円もせずに24時間化できてしまいました。  工事自体は簡単で、ナショナルの換気扇は、なんとねじ止めもされていなくて板バネでパイプ内に押さえつけられているだけでした。引き抜いたところ、パイプまで抜けてきたのには驚きました。最初の施工がいい加減だったのか、劣化していたのか。  新しい換気扇は、さすがにバネだけではなく、ねじ止めもできるようになっていました。  ちなみに、新しい換気扇のフロントパネルは簡単に外れて、羽根も比較的簡単に外せるようなことが書いてありました。ファンはメンテナンス性が大事です。 2025-06-30 追記  設置してから一週間ぶりに義実家...

Latuna のチェアマットを購入

イメージ
 これまでは、サンワサプライのチェアマットを使ってきました。購入日を見ると2021年の12月でした。 Amazon.co.jp: サンワダイレクト チェアマット 幅90×奥行150cm 1.5mm厚 フローリング対応 100-MAT006 : ホーム&キッチン  しかし、使っていると段々位置がずれてきてイマイチでした。それ以前に使っていたマットはそんなことはありませんでした。  というわけで、そろそろマットを買い替えようと思いました。新しく購入したのは Latuna ブランドのチェアーマットです。 Amazon.co.jp: 【床の傷防止】 チェアマット 透明 防音 畳 床 ゲーミング 120 × 90 cm 厚さ1.5mm 【Latuna ラチュナ】 椅子 チェア マット 床保護マット デスク下マット チェアーマット (120×90cm) : ホーム&キッチン  しばらく前にLatunaのキッチンマットを購入したところ、透明で存在感が少なく、ずれることもなく、薄くて、いい感じでした。そのため、このブランドのチェアーマットを購入してみることにしました。  商品説明を見ると、ずれにくく、巻きぐせが取れやすく、厚さ 1.5mm でつまずかず、耐熱性も 85 度で床暖対応、撥水加工アリと、色々いいことが書いてあります。  ただし、畳やカーペットの上では使えません、と赤字で書かれています。  Latuna ってなんだと思って、商品の取説を見たところ、株式会社キングジムと書かれていました。あのテプラやファイルのキングジムという事です。 ラチュナ | 関連サイト | ファイルとテプラのキングジム  キングジムの製品なら安心感があります。  設置したばかりの状態。巻きぐせが取れるにはしばらくかかりそうです。  サンワサプライのマットがほぼ白だったのに対して、Latunaは透明なので、存在感が少なくてよいです。  ズレルかどうかはしばらく使ってみてからです。設置前にマイペットでフローリングを掃除しておきました。 2025-06-27 追記  その後使っていますが、結局、Latunaも使っているとずれてしまいます。  サンワサプライの前に使っていたマット外れることはありませんでした。今にして思うと、あれは大分ハードなものでした。  ソフトマットは、ずれやすいのかもしれません。両面テー...

モンベルと無印のソックスを購入

イメージ
 ユニクロのソックスをやめて、モンベルのソックスを試しに履いてみています。  メリノウールのソックスは良くて、ずり落ちないし暖かいし、価格を除けば最高でした。 モンベル | オンラインショップ | メリノウール トラベル ソックス Men's モンベル | オンラインショップ | メリノウール トラベル ハイソックス Men's  しかし、メリノウールは夏用には暑いため、モンベルのウィックロンやジオラインのソックスを試してみました。  けれど、ウィックロンはちょっと下がってくるし、ジオラインは丈が短くて薄すぎて今一つでした。 モンベルと無印  そこで、さらにソックスを買い足してみました。以下の二つです。  モンベル コアスパン トラベル ソックス Men's 1,100円  無印良品 足なり直角 ビジネス靴下 390円  モンベルのコアスパンはポリエステルの芯をコットンで包んでいるという事で、コットンの肌触りと、乾きやすさを両立させているらしい。黒だと思って買ってきましたが、よく見たらネイビーでした。  無印良品の方は、妻お薦めの足首部分が直角になる形です。 履いてみた結果  まずはモンベルを履いてみたところ、ずり落ちてくることはなく、履き心地もコットン感がありいい感じでした。  次の日に無印を履いてみたところ、こちらは薄手ですが、やはり落ちてくることはなく、薄いため暑さも感じず、夏にはこちらの方が良いかもしれないと思いました。  それぞれ一回履いただけなので、まだ何とも言えませんが、今のところは悪くないです。  しばらく使った後にまた追記してみようと思います。 しばらく履いた結果 2025-08-16 追記 あっという間に2か月たってしまいました。 無印のソックスは安いから乾燥機で乾燥させていたら、縮んでしまいました。乾燥機を前提とするならワンサイズ大きくする必要があります。 モンベルのソックスは高いので乾燥機にかけずに使っているため縮みませんでした。 無印はいかにも化繊で薄くずり落ちてくるのに対して、モンベルの方はしっかりした生地で履き心地は良いです。ずり落ちても来ません。 履き心地についてはモンベルが良いけれど、厚いため、夏にはちょっとという面もあります。 この後さらに、無印の綿のサイズが大きい(27-29cm)ソックスを買ってみたとこ...

Agodaの評判が悪いのは本当だった

 SNSのThreadsに、ホテル予約サイトのAgodaがらみのトラブルがしばしば流れてきていました。  Agodaは、バンコクのバンヤンツリーを予約したところ、予約は安かったけれど、現地で色々支払いが増えて結局安くなくて不信感を覚えてから二度と使っていません。  今回、東横インが公式サイトで「Agoda等」と名指しでAgodaを出してきて、やっぱりAgodaはダメなんだ、と思いました。君子危うきに近寄らず、です。 【東横イン公式】【注意喚起】一部の海外予約サイト(Agoda等)ご利用時のご注意事項|ホテル・ビジネスホテル予約    私自身は、Hotels.com (実態はExpedia)を長年利用してきて、既に特典宿泊を10泊利用しています。特典宿泊一泊分を得るには10泊が必要なので、100泊以上利用していることになります。  トラブルとしては、ずいぶん昔にニュージーランドのオークランドでホテル側の勘違いによって部屋が取られていなかったことがありましたが、これはホテル側の勘違いで、Hotels.comのせいではありませんでした。  去年の年末にスペインのセビーリャで予約していたはずの部屋がないとホテルに言われ、Hotels.comに問い合わせたところ取れていると言われ、再度フロントに行ったところ予約があり、問題なくチェックインできました。  これはホテルが2ベッドルームの部屋の他に、もう一部屋予約していたことを認識できていなかった可能性もありますが、Hotels.comからのメールも異常なタイミングで送られてきていたので、Hotels.com側に問題があった可能性もあります。  いずれも結局部屋には泊まれているので、幸い致命的ではありませんでした。年末のクリスマスシーズンだったので部屋が空いていてラッキーでした。  私はHotel.com 経由で予約をした後に、部屋が予約出来ているかホテルに直接メールで確認をすることが多いです。特に重要なホテルについては。今のところ、それで予約が取れていなかったという事はなかったと思います。 2025-07-01   星野リゾートも。 【独自】星野リゾートが語った「アゴダ悪質転売」の生々しい実態…星野代表、異例投稿の裏で起こっていた「被害」 | Business Insider Japan  観光庁が指導も。 旅館から怒り...

Magic Keyboard の Caps Lock が効かない

イメージ
  iPad でMagic Keyboardを使ってアルファベットの大文字連続入力をしようと思い、Caps Lock のアイコンが付いたキーを押してみたけれど、日本語と英語が切り替わるだけでCaps Lock が効きませんでした。  検索して見ると、一般>キーボード>ハードウェアキーボードの「Caps Lockを使用して言語を切り替え」をオフにするようにと言う情報がヒットします。  だがしかし!、私のハードウェアキーボード画面にはその項目が見当たりません。これは一体と思って色々やっているうちに、表示されました。  狐につままれたような気分でいたら、そういえば、前にもこういう事があったなと思い出しました。  そうです。この項目が表示されるのは、キーボードが日本語入力モードになっている時だけだったのです。英語モードの時には表示されないので要注意です。  キーボードを日本語入力モードにしてから、設定をオフにしたところ、無事に Caps Lock が使えるようになりました。  しかし、Caps Lock は Caps Lock として使うのが普通だろうと思いました。デフォルトをCaps Lock 無効にすんなよと思いました。

THE NORTH FACEのシャトル デイパックは満足度が高かった

 iPad が重くなり、クーラーによる寒さ対策のパーカーも常時持つことにしたため、これまでのブリーフケースでは足りなくなり、ノースフェイスのシャトル デイパックを買いました。 THE NORTH FACEのシャトルデイパック(NM82329)を購入  実際に、通勤とプライベートに使ってみた感想です。 通勤  収納スペースがたっぷりあるので、ペンなどの筆記用具や病院に行く場合のマスク、カード類も楽々収納できました。  かついで歩き始めたところ、その軽さに驚きました。しかし、肝心のiPadが入っていない事に気が付きました…  重さはさておき、やはり両手があくのはいいです。片手に物を持って歩くというのはやっぱり不自然なのかもしれません。  電車の中では、これまでのブリーフケースはショルダーベルトがついていたので、サッと体の前にかけて、邪魔にもならず、モノの出し入れも簡単だったので、利便性はブリーフケースの勝ちでした。ブリーフケースより大きくなったので、座った時の置き場所もまだしっくりきません。  という事で、当たり前と言えば当たり前ですが、歩くのにはデイパックが良かったです。そして、電車内ではブリーフケースの方が扱いやすいと思いました。  シャトル 3way デイパックという選択肢もありましたが、写真を見た限りでは、シャトル デイパックの方が良さそうに思えました。特にiPadを入れる際に、横開きになるのが気になりました。ファスナーを閉め忘れて道路に落としたらショックです。 プライベート  プライベートで義実家に出かけたところ、モンキーレンチや電動ドライバーなどの工具を楽々入れることができ、帰りには妻のシューズまで収納でき、早速買った甲斐がありました。  今までの、仕事のブリーフケースとプライベートのデイパック間での荷物の入れ替えが無くなり、とても便利になりました。移し忘れによる忘れ物物もなくなりました。また、デイパックもこれまでの薄くて軽量のフライウェイトパックからしっかりしたシャトル デイパックになったので、入れやすさやかつぎやすさも向上しました。 THE NORTH FACEのFLYWEIGHT PACK 22がいい トータル  トータルで見て、明らかに買ってよかったと思います。これまで不満に感じていたところがすべて解消されました。  一泊の旅行なら、下着とシャツは楽...

THE NORTH FACEのシャトルデイパック(NM82329)が到着

イメージ
 昨日発注したノースフェイスのシャトルデイパック(NM82329)が届きました。 THE NORTH FACEのシャトルデイパック(NM82329) 24L を購入  早速これまで使っていたブリーフケースから中身を詰め替えてみました。  まずは空の状態で写真を撮ります。 詰めた状態で撮ります。  期待通りに収まりました。iPad Air 13インチと、薄いパーカーが入った状態です。グレーのものは親骨 65cm の小宮商店の折り畳み傘です。まだ余裕があるので、ちょっとした買い物や道具を入れての移動の時にも便利そうです。  デザイン的には、詰めた状態でも薄くて、やぼったさがないのがいいです。  国内旅行の際には、これにダッフルバッグやスーツケースを合わせても良さそうです。国際線の場合には容量が小さすぎて私には無理です。その場合はシャトルダッフルを使います。  これで重量から解放され、両手も自由になり、傘の出し入れも容易になります。明日使ってみるのが楽しみです。 Amazon | [ザノースフェイス] リュック バッグ シャトルデイパック Shuttle Daypack 通学 通勤 ビジネスバッグ 【SS23】 ブラック | THE NORTH FACE(ザノースフェイス) | メンズ 2025-05-30 追記  朝起きて、再度チェックしていて、タブレットを入れる場所の他にもうひとつファスナーで開ける収納スペースがあることに(いまさら)気が付きました。 2025-06-02 追記  使ってみた感想です。 THE NORTH FACEのシャトル デイパックは満足度が高かった

THE NORTH FACEのシャトルデイパック(NM82329)を購入

 通勤や普段使いにノースフェイスのシャトル デイパック(NM82329)を購入しました。 シャトルデイパック(NM82329)- THE NORTH FACE公式通販  これまで使っていたのは、マンハッタンパッセージのブリーフケース 7011 でした。 通勤用にマンハッタンパッセージのブリーフケース7011を購入   これはこれで 590g と軽量でよいバッグでしたが、最近iPad Airを 13インチに変えて重くなり、片手で持つのには重くなってきたのと、夏場は冷房が効きすぎる場合に備えて羽織るものが欠かせないし、エコバッグも持つようになり、小さく感じていました。  そこで、容量がある程度あり、かつげて仕事にもつかえるデイパックが欲しくなりました。  既に、THE NORTH FACEのシャトル ダッフルを旅行で使っていて使い勝手の良さを感じていたので、今回もシャトルのデイパックにしてみることにしました。 THE NORTH FACEのシャトルダッフルは買ってよかった  購入の決め手はiPad Air の収納スペースが柔らかくて厚みのあるクッションでできていることと、折り畳み傘を収納するスペースがデイパックのサイドにある事でした。  デジタルデバイスを入れるところにクッション性があると、出し入れの際に気を遣わずに済むし、収納物に押されての傷や、外部からの衝撃にも安心です。  私は折り畳み傘を雨でも晴れでも常時携帯するので、出し入れしやすいポケットが付いていることも条件の一つでした。これもシャトルデイパックは満たしています。  24リットルあるので、薄い上着を入れるのにも十分で、仕事帰りの買い物で購入した酒などの重たいものを担ぐのにもいいです。  ロゴが反射になっているようなので安全面でも安心です。  24リットルなので、シャトル ダッフルの 41リットルとかぶらず、使い分けができるのも良いです。  最近義理の実家で作業をする事が多く、重くてかさばる工具や機材を持っていくためにデイパックが必要で、その都度ブリーフケースからデイパックに荷物を入れ替えていたのも面倒でした。シャトル デイパックなら、工具等を入れてそのまま持っていけます。  なぜかAmazonで25%オフで売っていたので、Amazonから購入することにしました。 Amazon | [ザノースフェイス...

TOTOの温水洗浄便座 ウォシュレットKMを購入

 義実家の温水洗浄便座が壊れて、お湯が出ないというので、買い替えることにしました。現在はPanasonicの便座がついていますが、便器本体がTOTO製なので、便座もTOTOにすることにしました。  TOTOのサイトを見ると、ウォシュレットはアプリコットと、S、SBが紹介されています。しかし、価格.comで検索をすると、KMシリーズやKWシリーズなどが出てきます。  どうやら、アプリコットなどは業者向けで、KMシリーズなどが量販店(小売店)向けのような気がします。  以前は、量販店ごとにモデルが微妙に異なっていて機能も違っていたようですが、2025年の新型以降は機能が統一されたとヤマダ電機の方は話していました。  私が購入したのは TCF8GM54 でノズルの前後調整機能がないけれど、ヨドバシのモデルにはついているらしいという事でした。  KMシリーズの中でも、モデルによって機能に違いがあります。TCF8GM54は全部入りモデルで、ノズルきれい、オート開閉、瞬間暖房便座がついています。  ノズルきれいは衛生面で、瞬間暖房便座は節電の面で、オート開閉は義母が高齢なので腰を痛めた時のことを考えるとあった方が良いと思いました。私自身、自宅であっても便器の蓋に触りたくないというのもあります。  価格は、ヤマダデンキで税抜き 69,800円。送料500円を含めて税込み 77,330円でした。  同じモデルはECカレントで税込み 62,800円で変えるので、14,530円高かったことになります。 価格.com - TOTO KMシリーズ TCF8GM54 #SC1 [パステルアイボリー] 価格比較(お届け先地域:東京 即時決済:クレジットカード)  ただし、この商品にはヤマダデンキの10年保証がついていたので、それを考えてヤマダデンキから買うことにしました。  以前の十年保証は、工賃だけが無償で、部品代と出張費が優勝という非常にインチキ臭いものだったようですが、現在はすべて保証されるようです。ただし、消耗品(パッキン等)は別で、壊れたのではなく、壊した場合も別と言う事でした。  今回便座を購入するにあたり調べてみると、結構壊れたと書いている人がいるし、実際義実家のPanasonicの便座は壊れています。比較的壊れやすいものではないかと思い、保証を重視しました。ちなみに、自宅のTO...

TOTOのトイレのタンク SH221BA を電動リモコン化

イメージ
 義理の母が、トイレを流すレバーが押しづらいというので、義理の実家のトイレを手動式から電動リモコン化することにしました。  トイレはTOTOのピュアレストQRシリーズで便器は CS220BM、タンクは SH221BAでした。  電動リモコン化する方法を検索してみたところ、TOTO純正のリモコン化部品、HE30JKRが売られていることが分かりました。  さらに検索して、楽天の住器プラザから 10,800円で購入し、翌日の土曜日の午前中に到着しました。 【楽天市場】◇【平日15時まで当日出荷!】TOTO HE10JKR/HE20JKR/HE30JKR リモコン便器洗浄ユニット ≪コード HE≫■:住器プラザ  取り付け方法は、次のサイトからダウンロードできたため、事前に確認できました。「施工手順」のところに対応するタンクの品番も書かれています。 品番・商品名検索結果 | TOTO:COM-ET [コメット] 建築専門家向けサイト  しかし、実際に作業をしてみると、ナットが案外大きくて、持って行った 150mm のモンキーレンチでは小さかったり、レバーと壁との間が狭くて持って行った電動ドライバーが入らなかったりして、予想外に苦戦しました。  幸い、なぜか義実家にモーターレンチがあったので回すことができ、ドライバーはビット部分をはずして、ビットをモンキーレンチで挟んで回すことにより対処できました。  あと、リモコンや受信機をとめるビスが結構長い(φ4 x 30mm)ので、これ、壁の向こうにある何かを傷めないかと気になりました。結局、私は持って行った3Mの超強力プロ両面テープ BR-12 で留めました。  ただし、両面テープをはがす際に壁紙が一緒にはがれるので注意が必要です。次のように、スコッチの剥がせる超強力両面テープを使った方が良さそうです。 https://amzn.asia/d/bYt4Ons  私は位置を直す際にはがれてしまい、木工用ボンドで修復しました。ご注意ください。  交換自体は、プラモデルを正確に作れる人なら問題なく交換できると思います。ただし、部品をタンクの下に落とすと面倒なことになるので、そこだけは注意深く作業をしました。  以下は交換後の写真です。  レバーとそこにつながっている棒を抜いて、代わりにモータが入った便器洗浄ユニットを付けます。これで、レバ...

トラスコ中山の250mmモンキーレンチを購入

イメージ
 トラスコ中山のモンキーレンチ 250mm を購入しました。 上が250mm  これまで持っていたのは、KTCの 150mm でした(写真下)。これまではこれでも事足りていて不満はありませんでした。むしろ小さいので使い勝手が良いと思っていました。  今回、義理の実家のトイレをリモコン化するため、150mmを持って行ったところ、なんと水洗レバーのナットが大きくて使えませんでした。幸い義理の実家になぜかモーターレンチがあったのでそれで対処できましたが、念のため自宅にも大きいレンチを追加することにしました。  200mmだと帯に短したすきに長しになりそうなので、ここは250mmを購入しました。ヨドバシのサイトで 250mm を検索し、コスパの良いこのトラスコ中山の製品にしました。  既存のレンチがKTCなので、KTCのものをと思ったら、なぜか3千円以上したので、利用頻度を考えてやめました。  届いてみたところ、ノギスがついていてこれは便利そうでした。実際に使う事はなさそうですが、何かの時に役に立つかもしれません。  ちなみにノギスは、シンワ測定のものを使っていて、外径、内径に加えて、深さも測れて便利です。 https://www.travel-and-mylife.com/2022/12/shinwa-caliper.html

iPad Air 13 M3 と Magic Keyboard を購入

イメージ
 iPad Air 11 第5世代のバッテリー持ちが悪くなったと感じたので、バッテリーを交換して姪に譲って、自分は iPad Air 13 M3 を購入することにしました。  以前から13型の方が画面が大きくていいんじゃないか?、でも、大きすぎて電車の中では使えないのでは?、重くて持ち運ぶのが大変では?、などと思って躊躇していました。今回は、何事も使って見なくてはわからないと思い、購入してみることにしました。使ってみた感想としては、もっと早く買っておけばよかった!、でした。  まずはやっぱり大画面だということ。マンガを読めば迫力があるし(新書版より大きい!)、本を読めば文字が大きくて読みやすい。離して読めるから目にもいい。Googleマップも広範囲を表示できます。 ジャンプコミックスより大きい キングダムはほぼ同サイズ ベルセルクは真上から見ると微妙に大きいです  一般書籍は、フォントサイズを調整できることと相まって、文字サイズはとても大きくできます。高齢者にはとっても良いと思います。親に買ってやろうかと思うくらいです。  問題なのは重量とサイズです。重量はiPad Air 第5世代が462gなのに対して、13インチ iPad Air M3が617g(いずれもセルラーモデル)、155gの差があります。iPhone 16 が 170gなので、スマホを一つ余計に持つ位重くなることになります。  実際にもって通勤してみたところ、それほど重くは感じませんでした。今のところ、ほぼ毎日、11インチの代わりに持っていっています。(本体のみでキーボードはなし)  Magic Keyboardのキーピッチは、11インチが実測約18mmだったのに対して、13インチは19mmと標準ピッチでした。フルサイズのキーボードはやっぱり打ちやすいと感じます。  本体とキーボードで220,600円と相当にいい値段がしましたが、買って満足の商品でした。  唯一の難点が、Magic Keyboardが白しかない事。家に帰って箱を開けてびっくりしました。そういえば、買う時に色を聞かれませんでした。白だと汚れるし、本体と組み合わせても画面が真っ黒でキーボードだけ白いのでやっぱり違和感があります。  なお、11インチのiPad AirはAppleストアにバッテリー交換に出そうとしたら、なんと96%残っていると...

Anker MagGo Wireless Charging Station (Foldable 3-in-1)を購入

イメージ
 今まで使っていた Anker 533 Wireless Charger (3-in-1 Stand) の代わりに、妻と同じ Anker MagGo Wireless Charging Station (Foldable 3-in-1) を購入し、使い始めてみました。  決め手はこれまでの533に比べて収納時のサイズがとてもコンパクトだったこと。ざっくり、半分くらいの大きさに見えました。旅行の際には小さい方が便利です。  533 は分割してマグネットでくっつけるタイプだったため、移動しようとするとはずれるのが若干不便でした。特にテントの中や畳の上で。今回は一体型なので、その面倒はありません。  Qi2対応なので、iPhone 15 Pro Max をマグネットで固定できるため、充電ミスがありません。  ただし、その反面、外すときに両手が必要です。妻は片手で外していますが、裸族の私は、傷がつきそうなのが気になります。  付属ケーブルがL字なのは地味に使い勝手が良いと思います。後ろに突き出るのは結構邪魔になる時がありますから。  新しくなって高くなっただけのことがあり、使い勝手は全般的には良くなっていると思います。家で使う時は、両面テープで机に貼り付けようかとも思っています。  価格は 14,990円と高価ですが、毎日使うものなので。  色については旅行時にバッグの中で見つけやすい白にしようかと思ったのですが、机上のキーボードやモニターが黒なので黒にしました。  ところが、その後 iPad Air 13 M3 を購入したところ、Magic Keyboard が白しかありませんでした… こんなことなら、白で統一すればよかった。 以下の仕様は Anker のサイトより引用したものです。 サイズ 約89 x 60 x 25mm 重さ 約180g 入力 12V⎓3A / 15V⎓2.66A 出力 マグネット式ワイヤレス充電:最大15W Apple Watch用ワイヤレス充電:最大5W ワイヤレス充電:最大5W 搭載ポート詳細 3 (マグネット / Apple Watch充電 / ワイヤレス) パッケージ内容 Anker MagGo Wireless Charging Station (Foldable 3-in-1) 、USB PD対応USB急速充電...

DENONからaudioquest社のケーブルCHICAGOをもらう

イメージ
  DENONのCDプレーヤーを購入したところ、特典でaudioquest社の高級ピンケーブルをもらえるという事だったので申し込んだところ、忘れた頃に到着しました。  実家に帰らないと試せないので、視聴はお預けです。オーディオテクニカのケーブルと果たしてどちらが良いか? 私はテクニカの方が良さそうな気がしていますが。

エレクトロニック クリーナーで Air Pods Pro の充電不良を解消

イメージ
 妻に、接点復活剤はない?、と聞かれたので、あるけど何に使うの?、と聞いたところ、AirPods Pro の左耳が充電できなくなったと言います。  とりあえずパーツクリーナーで端子をきれいにしてみることにしました。  呉工業のエレクトロニック クリーナーと、アルミホイル、綿棒を用意します。  アルミホイルの上にクリーナーを吹き付けて、それを綿棒につけます。つけすぎないように注意しました。  クリーナーを付けた面倒で、充電器の奥の方に見えている金属端子を、ごく軽くなでるように拭きました。  その結果、全く充電できていなかった左耳のイヤホンが、完全充電できました。 左側を取り出したので充電中にはなっていません  以前妻がAirPods を修理しようとしたところ、修理はできなくて部品ごとの交換になるという事で、それだったら新しく買った方が良いという事になりました。今回は簡単な作業で延命できてよかったです。  ステムの先が充電端子になっているようなので、そこは普段できるだけ触らないようにして、触ってしまったら拭いてから収納するようにした方が良さそうです。  エレクトロニック クリーナーはAmazonで売っています。エレクトロニッククリーナーに似ている機械用のパーツクリーナーもあるので間違えないように注意。 KURE(呉工業) エレクトロニッククリーナー 380ml 電気・電子パーツクリーナー 3012  接点復活剤も持ってはいますが、最後の手段です。クリーナーで直るのならそちらの方がベターだと思います。