義実家の古い換気扇を24時間タイプに交換
先週の土曜日に、義実家のトイレの古い換気扇を24時間換気対応の換気扇に交換してきました。
機種を選ぶ際に、Panasonicの人感センサー付きで、人を検知すると強く換気するモデルも考えました。
パイプファン | 換気扇 | 空調・換気 | Panasonic
しかし、よく考えてみると高齢の義母は家に一人なのでにそんな機能は不要です。そしてなによりも、販売されているモデルは配線直付けタイプで、コンセントに挿すには別売りのプラグが必要で、それを本体につけるには電気工事士の資格がいるという事です。それだと見積もりや設置の立ち合いが必要で工事料金もかかります。
そこで、目を付けたのがPanasonicの安い換気扇です。
Panasonic (パナソニック) パイプファン 丸型ルーバ・プラグコード FY-08PC9
スペックや取扱説明書は次のページ
FY-08PC9 品番詳細 - Vカタ/VAソリューションカタログ - Panasonic
既存の古い換気扇と似た感じだし、なによりAmazon直販で4,712円と安いのでダメだった場合も諦めが付きます。(メルカリに出すけど)
そして、取り付けてみたところ、ピッタリはまりました!
既存は、なんとNational (Panasonicの旧ブランド) |
交換後は、以前のナショナルブランドとは別物の静かさで、他の換気扇を付けていると無音と感じるほどでした(他の換気扇をとめたら回っているのがわかりました。前の換気扇は他の換気扇を付けていても音がしているのがはっきりわかりました)。
吸引力も思ったよりも全然強く、トイレ前のカーテンが吸われるほどでした。
というわけで、5千円もせずに24時間化できてしまいました。
工事自体は簡単で、ナショナルの換気扇は、なんとねじ止めもされていなくて板バネでパイプ内に押さえつけられているだけでした。引き抜いたところ、パイプまで抜けてきたのには驚きました。最初の施工がいい加減だったのか、劣化していたのか。
新しい換気扇は、さすがにバネだけではなく、ねじ止めもできるようになっていました。
ちなみに、新しい換気扇のフロントパネルは簡単に外れて、羽根も比較的簡単に外せるようなことが書いてありました。ファンはメンテナンス性が大事です。
2025-06-30 追記
設置してから一週間ぶりに義実家を訪れたところ、なんとトイレの臭いが消えていました。洗面所の湿度も下がったのか、臭いが抜けたせいか、清浄な空間だと感じました。やっぱり24時間換気は必要だと思いました。相変わらず音もせず良好でした。
コメント
コメントを投稿