古いDVDドライブをUSB Type-C対応にしてみる

 手持ちのUSB接続のDVDドライブはUSB のType-A でした。妻からMacBook Air に接続するにはType-C が必要だと言われて、アダプターを買ってみました。

バッファロー USB-C & USB3.2(Gen1) 変換 アダプター 2個セット Type-A to Type-C 5Gbps BSUAC321AD2BK/N

 実際に購入したのはヨドバシカメラで、1個のものを580円で買ってしまいました。失敗。

 ドライブのコネクターに挿してみるといい感じです。

 早速CDを取り込んでみたところ問題ありませんでした。


 最初は、Type-C対応のドライブを買おうとしたのですが、対応モデルが少なくて、これは一体?、と思ってAIに聞いたら、アダプターを使う事を提案され、その手があったか、と思いました。

 経験上、アダプターのたぐいはトラブルがありそうで、無意識に除外していました。でも、アダプターは数百円なので、ダメもとで使ってみた方が良いなと思いました。

 デメリットとして、コネクターが長くなって力が加わりやすくなるので、ぶつけるような場所で使うのは気を付けた方が良いでしょう。PC側の端子をダメにしてしまいます。

 しかし、こんなに簡単に Type-C 化できるのなら、充電アダプター側を Type-C に統一するのも一つの手だと思いました。


コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

ZIPファイルを開こうとすると、展開を完了できません、と言われる

Teamsのチャットで音声通話をするとすぐに切れてしまう

Excelのテーブルに行や列を挿入する際のエラー

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

OMEN Gaming Hubを削除したらマウスの異常が解消

Power Automate Desktopでブラウザでダウンロードしたファイルを処理する

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する