My Favorite Spirits - 私の定番スピリッツ
キャッシュレス還元が6月いっぱいで、楽天がスーパーセールもやっているので大量にお酒を補充しました。ビックカメラに比べてそれなりに安く買えました。
私のお気に入りのお酒はこんなものです。今はラムを切らしています。
GIN Hendrick's
昔はジンと言えばタンカレーが好きでした。消火栓の形をした緑色のビンです。
しばらく前に他にうまい酒はないかと思い色々買ってみた結果、このヘンドリックスが美味でした。写真の一列目。
酒飲みの友人に飲ませてみたところ、これだけでマティーニの味がすると言い、気に入ってその日はこれをずっと飲んでいました。
価格は現在ビックカメラで税込み3,830円です。
RUM: Havana club 7年
ラムと言えばハバナクラブの7年。切らしていて写真はありません。
アプルトンなども飲んでみたこともありますが、やはり私はこれが好きです。
ビックカメラで税込み2,500円。
VODKA: Belvedere
若い時はズブロッカが好きでした。店で飲んでも安いこともあってよく飲んでいました。
しかし、ズブロッカはあまりにも個性が強すぎてあれがウオッカらしいかというとちょっと微妙です。
かといって、他のものだと味もそっけもない感じがして、カクテルのベースとしてはいいかもしれないけれど、単体で飲むならバーボンなど他の種類のスピリッツ(蒸留酒)の方が好きでした。
ウォッカでもうまいものはないかと試しに買ってみたのがポーランドのこれです。写真の三列目左。
ウォッカとは思えない上品な味わいで(だったらウォッカじゃなくてもいいだろという話もありますが(笑))気にいったため常備しています。
ビックカメラで税込み4,180円。
TEQUILA: SAUZA TRES GENERACIONES PLATA
テキーラで一番好きなのはサウサのコンメモラティボで、シルキーな飲み心地という印象です。残念ながらたまにしか作られないようで、現在は売られていません。
代わりに買ってみたのが、このトレス・ヘネラシオネス・プラタ。英語だとスリー・ジェネレーション・シルバーでしょう。3回蒸留しているようです。
先ほど、ブルー・レポサドと飲み比べてみたところ、レポサドが刺激的なのに対して、トレスは高い酒にありがちな上品な味わいでした。妻にブラインドで飲ませたら、やはりトレスの方がおいしいということでした。ブルーレポサドもカクテルベースにするならいいと思います。
ビックカメラで税込み4,920円
BRANDY: Remy Martin VSOP
ブランデーで好きなのはレミーマルタン。写真は三列目中央。
カミュよりもレミーマルタンの方がブランデーらしい華やかな味と香りがして、私はこちらの方が好きです。
VSOPが好きというわけではなく、それより上は高くて買えないだけです。飲んだことすらありません(笑)
ビックカメラで税込み4,370円
BURBON WHISKY: Maker's Mark 46
今後1種類しかスピリッツを飲めないと言われたら迷わずこれを選びます。写真は二列目右。
昔から最も好きなウィスキーはメーカーズマークでした。ターキーも好きですが、メーカーズマークの方が洗練された味わいな気がします。
そのメーカーズマークの高級版がこの46です。これを飲んでしまうともう通常版には戻れず、ずっとこれを買っています。
ヨドバシカメラで税込み5,610円
ターキーについてはWild Turkey Forgiven (フォーギブン)はこれに匹敵するおいしさです。作るときに配合を間違えてできた偶然の産物で、残念ながら現在入手不可能です。
友人にブラインドで飲ませたら、ブランデー? という程素晴らしい香りです。またいつか飲みたい。
古酒 泡盛 光龍 1982年製造
義理の妹一家が沖縄に行く際にお土産は何がいいと言われて、冗談で100年物の古酒(クースー)と言ったら、買ってきてくれたのがこれ。当時すでに20数年ものだったと思います。大変申し訳ありませんでした。
1982年製造なので、そろそろ40年が経とうとしています。King of 泡盛で、これまで飲んだどの泡盛よりもおいしいです。もったいないので滅多に開けず今も1/3程残っています。
次の商品は50年物の古酒で50万円しています!!
ちなみに、前にもらった古酒の瓶に継ぎ足し継ぎ足しで作っている自家製古酒もあります。こちらもオリジナルをもらってから20年くらいたっています。しばらく前にもらいものの得体のしれない古酒を入れたせいか味がとげとげしくなり劣化した気がしますが…
高級スピリッツはそれほど高くもない
以上、私のお気に入りのスピリッツでした。
これらのスピリッツはいずれも高級品の部類で、絶対的には結構いい値段がします。しかし、スピリッツは度数が高いのでアルコールとしてはそれほど高いものではありません。
エビスビールの場合、500ml、度数5%で300円とすると、アルコールは12円/ml。
メーカーズマーク46は、750ml、度数47%で5610円なら、約16円/ml。
(今回私が買ったのは1本4千円なので、約11円/ml)
メーカーズマークでもアルコールとしてみれば、思ったよりは高くないと思います。
アルコール度数16%程度で3千円とかのワインの方が25円/mlとなり、よほど高いということになります。
ちなみに私が買うワインや日本酒は通常は千円台です。昔は四合で三千円以上出していましたが、今は正月くらいしか買わないです。安い日本酒も美味しくなりました。
コメント
コメントを投稿
間違いがあればコメントを頂けるとありがたいです。