Lenovo H530sをSSD化とメモリー増設で高速化

実家で母が使っているLenovoの小型デスクトップPC、H530sをWindows 10にするついでにSSD化とメモリー増設を行いました。

これまで使っていたのはSeageteのSSHD

これまでストレージに使っていたのは、SeagateのSSHD 1TB ST1000DX002、キャッシュとして MLC 8GB のSSDを搭載。

通常のビジネス用途だと10GBを超えても限定的な効果しかないから8GBで十分という話でSSDに比べると激安だったので、これでいいかと買いました。

しかし、起動速度は速くはなくて、何度も再起動したところようやくキャッシュが効いたのか速くはなりましたが、結局その後遅くなってしまい、いまいちなディスクでした。

おまけにキャッシュのSSDが悪さをするのかすんなりとクローン化ができず、Seagateのクローンツールを使った記憶があります。ツールの中身はAcronisみたいですが。ツールはSeagateのサイトからダウンロードします。

Seagate BarraCuda SSD 1TB

前回同様、Seagateのツールを使うため、SeagateのSSDから選択しました。そうすると必然的にこのモデルになりました。親のPCは写真が多いので容量が必要です。

Seagate BarraCuda SSD 1TB ZA1000CM1A002
SATA 2.5インチ 内蔵SSD
3D TLC
5年保証 正規代理店品

購入したのはAmazonで、価格は14,236円。

移行は問題なし

DVDドライブが付けてあったSATA端子にSSDを接続して、あとはSeagateのツールでクローン化を実行しただけであっさりとクローンを作ることができました。

そのあと、元のディスクと交換して、クローンをWindows 10にバージョンアップ。

メモリー増設

メモリーは、先日、私のPCのメモリーを入れ替えた際に余ったものを流用しました。当初は、新品を買おうと思っていましたが、バッファローのサイトで適合メモリーを検索したところ、丁度先日取り外したものが使えそうだとわかりました。

対応情報

今はどうかわかりませんが、昔はメモリーの相性問題があったので得体のしれないメモリーを使う気にはなれません。多少高くてもBuffaloなど動作確認されているメモリーを選びます。自分のメモリーなら勝負してもよいのですが、実家だとトラブった時が厄介です。

メモリーを増設したところ、ファイルキャッシュが増えて快適になりました。やはりいまどきだと8GBはあったほうが良いと思いました。

高速化されました

メモリを4GB増設して、SSD化して、Windows 10にバージョンアップした後は、SSDらしい速度で起動してくるようになり、うちの親がネットを使う分には十分快適になりました。

ちなみに現在のスペックは次の通り

Pentium Dual-Core G3220(Haswell) 3GHz 2コア
DDR3 PC3-12800 8GB
LAN 10/100/1000Mbps
Windows 10 Home 64bit
USB3.0
PCI Express x16: 1(空1)
PCI-Express x1: 3(空1)

これで、3年もたせて次は買い換えです。

4K化しようかと考えています

2020/05/24追記
先日、手持ちのPCのマザーボードを交換(文字通り2台のPCのマザーボードを相互に交換)して両方とも4K化したところ、意外にもCore2DuoのPCが問題なく使えることがわかりました。


実家のPCもPentium G3220なら全く問題なくアップグレードできそうです。今はビデオカードを買って4K化して、4Kモニターを購入することを考えています。

狙っているモニターは「HP 27f 4K」。名前の通り4KモニターでIPSパネル、高さ調整機能付きの台に、DisplayPortとHDMIx2と十分なスペック。これで画質が良ければ申し分ありません。(HP 27fというFull HDモニターもあります。紛らわしい。)


カードは今なら次のいずれかになりそうです。いずれもファンレスなので、当然ながら無音かつファン故障なし。

MSI GT 710 2GD3H LP [PCIExp 2GB]
消費電力19W
推奨電源 300W
安心安価

GIGABYTE GV-N1030SL-2GL [PCIExp 2GB]
推奨電源 300W
速いけど高い


コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Power Automate Desktopでブラウザでダウンロードしたファイルを処理する

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法