TP-Link の無線子機 Archer T2U Nano で古いVAIOを4倍以上高速化

実家で父が使っている古いVAIOのネットワークをUSBの無線LAN子機で高速化してみました。

VAIOの無線機能は

2012年1月に購入した古いVAIO VPCEJ2AJのインターネット速度をGoogleで計測したところ上り下りともに40Mbps台でした。

iPhone 8 Plusでは400Mbps前後出ているときもあるのであまりにも遅すぎます。

周波数が2.4GHzしか選択できないので、あれこれやってみた結果、なんと5GHzが使えないモデルでした。そんなことがあるのかと思いましたが、そういう時代のものだったんですね。

TP-Link Archer T2U Nano

というわけで、VAIOの無線を高速化できないものかと探してみました。

条件は、USB接続でコンパクト。そしてなにより5GHz対応のもの。

価格.comで検索して、新しいもの順に並べると、TP-LinkのArcher T2U Nanoがコンパクトでお手頃価格でした。

しかし、TP-Linkなんて聞いたことがないなと思ってみると、ほんとかウソか世界シェアNo. 1とか書いてあります。

速度は 5GHz:433Mbps、2.4GHz:200Mbps。
アンテナ1本
USBは2.0(USB 2.0は最高速480Mbpsなのでこれで十分)

実家近所のヤマダ電機に売っていたので、だめもとで買ってみることにしました。
1500円位でした(10%ポイントバック別)。

大幅高速化

早速インストールして計測してみたところ、速度は次の通り170Mbps台にまで上がり、4倍以上高速になりました!


千数百円の投資でこれだけ早くなれば十分でしょう。

製品レビューを見ると、Windows 10のドライバーでは調子が悪く製品添付のドライバーを入れたら調子が良くなったと書いている人がいます。

とりあえず調子は良いようなので様子見です。

とはいえ、既に購入から8年が経過しているので、再来年あたりにPCを買い換えるのが適当かもしれません。

2020年5月、再度購入

自宅のテレワーク用デスクトップPC、2010年に購入したHPのp6220jpにも買ってみました。

p6220jpのCPUはそんなのもあったねというCore2Duo E7400
メモリーは4GB
Windows 10

結果は、ダウン146.1Mbps、アップ85.8Mbps



iPhone 8 Plusで計測するとダウン191.4Mbps、アップ73.1Mbps
iPhone 8はアンテナ2本です。



Core i7 4790Tの別のPCの有線では、ダウン221Mbps、アップ83Mbps



測定結果にかなりばらつきがあるけれど、調子がいい時は大体こんな感じです。
アンテナ1本の格安アダプターにしてはそれなりにいい性能を出してくれていると思います。

コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Power Automate Desktopでブラウザでダウンロードしたファイルを処理する

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法