手持ちの双眼鏡はニコンSE CFとビクセン ATREK

手持ちの双眼鏡記録と、次に買い替える双眼鏡の検討。

左がビクセン 、右がニコン


Nikon 8x32SE CF

イエローストーン国立公園に行くために購入したものです。

倍率8倍、明るさ16ということでかなり明るく、画像が鮮明です。

ポロプリズムのため立体感が強い。

追記: 

と書いたけれど、ポロプリズムだと光学回路がシンプルなので光の損失が少ないらしい。また、ニコンの方が価格が高いのでコーティングも優れていると思われます。コーティングがすぐれているとやはり光の損失が少ないので明るく鮮明に見えやすいようです。

立体感が強いのはポロプリズムだからというよりは、対物レンズの間隔が広いためでしょう。もっとも、ポロの鮮明さが立体感を強調する面はあるかもしれません。

倍率(倍) : 8
対物レンズ 有効径(mm) : 32
実視界(゜) : 7.5
見掛視界(゜) : 55.3

1000mにおける視界(m) : 131
ひとみ径(mm) : 4
明るさ : 16
アイレリーフ(mm) : 17.4
最短合焦距離(m) : 3
質量(重さ)(g) : 630
高さ (mm) : 116
幅(mm) : 183
眼幅調整範囲(mm) : 53~73

購入金額は、ヨドバシカメラで58,800円。5,880ポイントバック。


VIXEN ATREK 8x32

これでアトレックと読むらしい。

8x32で明るさ 16 とこのスペックだけ見るとニコンと同等です。しかし、実際の見え方はずいぶん異なり、ニコンの方がずっと鮮明です。(追記: ニコンを見てしまうと、ビクセンをあまり見る気にならないほどです)

メリットは軽くて小さく防水という点です。

倍率:8倍
対物レンズ有効径: 32㎜
プリズム材質: BaK4
実視界: 6.5°
見掛視界: 52.0°
1000m先視界: 114m
ひとみ径: 4.0㎜
明るさ: 16
アイレリーフ: 18.0㎜
至近距離: 約1.0m
サイズ: 高さ11.0×幅11.8×厚さ4.1cm
重さ: 390g

2011-06-13 ヨドバシカメラで購入


スペックの見方

【2023年最新】双眼鏡のおすすめ18選と選び方ポイント


次の双眼鏡

夏季休暇で、姪もつれてアフリカに行くことにしているけれど、姪がしょぼい双眼鏡しかもっていないようなので、うちに新しい双眼鏡を買って、今持っているアトレックをお下がりにしようかと思っています。以前から、ビクセンの画質に不満があったというのもあります。

候補としては、後継のATREK IIか、ニコンのMONARCH 7 8x30 です。

アトレック2になって、見掛け視界がニコン SE CFと同じ55.3度に向上しているらしい。

スペック上は、アトレック2よりモナークの方が視界が広くて若干暗いことになっています。そしてモナークは微妙に大きくて少し重い。価格も高い。

画質を取るか手軽さを取るか悩ましい。

次の動画では丁度二つのモデルの比較をしていて、やはりモナークの方が広くてきれいなみたいだけれど、iPhoneによる撮影のため比較結果がいま一つ信用できません。

Nikon MONARCH 7 8x30 vs Vixen ATREK Ⅱ HR8x32WP 見え方比較

今日、現物を見てこようと思います。


コメント

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Power Automate Desktopでブラウザでダウンロードしたファイルを処理する

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法