加湿器 パナソニック FE-KXF15-Wを購入

かゆみに耐えかねて、再度加湿器を購入しました。


これまでの加湿器

以前は、三菱電機の大型加湿器ラクリアミストを使っていました。
こちらのシリーズです。

複数枚の大型の円盤が水に浸りながら回るところにファンで空気を吹き付けて加湿するといういわゆる気化式の加湿器です。

空気取り入れ口以外のフィルターがないため、水に濡れるフィルターの交換と手入れが不要ということでした。しかし、円盤自体にカビが生えて掃除が大変で、不衛生なため一昨年処分しました。

あまりに掃除が面倒だったので、去年は加湿器無しで過ごしてみました。しかし、乾燥で体中痒くなり来シーズンは買おうと決意しました。


パナソニック FE-KXF15-W

うちは、LDKが廊下と一緒になっている特殊な間取りのため、一つの空間としては18畳あります。しかも一階玄関は吹き抜けなので更に広くなります。寝室も一緒に加湿するとなると24畳対応が必要です。そうなると対応できる機種は限られてきます。そこで、選んだのは前から検討していたこのFE-KXF15。

プレハブ洋室42畳(69m2)対応で電気代の安い気化式。1日8時間の使用で10年交換不要のフィルターで、手入れは一ヶ月に一回と簡単。

加湿能力は1500mL/h、消費電力は47W、運転音は45db。いずれも強の場合です。
弱だと、750mL/h、12W、29dbです。

タンク容量は4.5 x 2 = 9リットル。

部屋に対してギリギリの性能だと、強運転が続きうるさいし、水の補充頻度も上がり面倒です。フィルター類もそれだけ早く劣化してしまいます。サイズには余裕を見る必要があります。

ちなみに、スチーム式は電気代がとんでもないことになるし、以前会社でカルキのこびりつきに苦労したのでなし。

超音波式は、水道水に含まれるカルキ成分がテレビやパソコンなどの電子機器内部に付着して故障の原因になるのでありません。

気化式は室温が下がると言われています。しかし、確かに温度計に表れる顕熱は下がっても、湿度が高くなり潜熱は増えるので、体感としてはプラマイゼロなはずです。

ただ、確かに温度自体は下がるのでエアコンの設定がそのままだと電気代が増えることになるはずです。でも、湿度が高くなる分体感上は暖かくなるので設定温度を下げれば電気代も増えないことになります。

価格は税込みで49,842円。ビックカメラなので、10%のポイントバックがあります。なので大体4万5千円。

実際に使ってみて

本日、届いたので早速開梱して使ってみました。

まずは開梱してみると予想よりも大きくて、ラクリアミストよりもさらに大きい(約10cm奥行きが多い)です。

取扱説明書には壁際への設置は避けるように書いてあります。壁に近づけすぎると湿度センサーが誤動作する可能性がありそうです。

背面の下から吸気して、上面の後部から上に排気するので十センチ位は離したほうが無難だと思います。空気の流れを良くするため、周り、特に背面付近には物を置かないほうが良さそうです。

筐体は思っていたより、しっかりしていてチープ感がありません。デザインもシンプルでスッキリしています。

問題の運転音は結構します。弱運転でも低いゴーという音がして、明らかにわかります。ラクリアミストは弱のときは点いているのがわからなかったので大きな違いです。これはリビングに置いておくのはどうかと思う音です。

反面、弱でも風が強く真上に吹き上げるので、サーキュレーター代わりとしても機能しそうです。気化熱を奪われて温度が下がった風を暖かい空気がたまりがちな天井に吹き上げるので理想的です。

説明書を読むと、おまかせ運転で60%。のど肌モードだと65%にも加湿してしまいます。説明書にも快適湿度は40%から60%とあるので、40%、50%も選べるようにして欲しかったと思います。

今日は湿度が44%位あるところで運転したところ、徐々に上がっていって、2,3時間で、58%まで達しました。

給水タンクは全面から出し入れ

トレイは後ろから出し入れ 円筒状のものが加湿フィルター


メンテナンス

加湿器で厄介なのはメンテナンス。

クエン酸も使えるらしいけれど、専用の加湿機用洗剤 FE-Z40HVがあるようなのでアマゾンで見てみたところ、クエン酸に比べて絶大な効果を発揮しているようです。

これは買うしかなさそうです。


さらに使ってみて

一か月くらい使ってみての感想です。

毎日2本の水を消費します。24時間点けていて毎晩補充する感じです。1月になったら一日持たないかもしれません。

タンクはキッチンのシンクでは蛇口までぎりぎりくらいの高さがあります。洗面台では少し余裕がありますが、タンクが細長いのでボウルの形状によっては安定しないでしょう。

使っていると、ときおり、カラカラ、シャリシャリという音がするようになりました。

メンテナンスした際に、ドラムのところにカルキが薄い板状になって張り付いていました。どうやらときおりこれらが剥がれて音がしていたようです。

二週間くらい使うとトレイの水が黄色くにごります。ただし、トレイ自体はヌルヌルしたりカビが生えるということもありません。

メンテナンス時の写真


FE-KXP20という選択

買った後に、同じくパナソニックのオフィス用加湿器 KXP20をしげしげと見てみると、こちらを買ったほうが良かった気がします。

KXP20の床面積は1,568cm2で、KXF15の1557.5cm2とほぼ同じです。KXP20の方が薄型でさらに壁にピッタリつけられる設計なので、KXP20の方が床を有効に使うことができます。

KXP20は前面の高いところから吸気して上に吐き出す仕組みです。KXF15は背面の低いところに吸気口があるためフィルターにホコリが溜まりやすいです。

KXP20は前面から水補給、メンテナンスができますが、KXF15はフィルターのメンテナンスは背面からなのでその都度本体を持って回転させる必要があります。

メンテナンス間隔もオフィス用だけあってKXP20の方が優れています。

風量弱の音もスペック上はKXP20の方が静かです。

KXP20は、ポンプで水をかける仕組みでドラムレスなのでカラカラ言うこともなさそうです。ポンプの音や耐久性がどうなのかわかりませんが。

タンクも2本一緒に運ぶことが可能です。もっともタンクは12Lなので12kg。軽くはありません。

何よりいいのは湿度40%の「静か」モードがあること。どうしてFE-KXF15にこの機能を付けてくれなかったのか…

数千円高いけれど、今買うならKXP20だと思います。


ワンシーズン使ってみて

湿度が90%に達する日も出てきたので、今シーズンの利用を終了しようかと思い大清掃をしました。

ドラムやトレイの底にかなりしっかりとカルキがこびりつき、トレイはそれなりに、ドラムは完全にきれいにしました。

洗剤に二回漬けてもだめだったので、最後は風呂用スポンジの粗い方でこすり洗いをして落としました。

今回しげしげと見てみると、ドラムの端と本体がこすれやすい仕組みになっていました。これによりドラムが傷つきカルキが付着しやすくなっていたのかもしれません。どうして接触しないような作りにしなかったのか理解に苦しみます。

洗剤だけでプラスチック部分のカルキを取り除くというのは難しいのかもしれません。最初から毎週使っていればどうだったのかわかりませんが。

フィルター部分についてはしっかり落ちるらしく、洗う前に固かったフィルターは、漬け置き洗いした後には柔らかくなります。


加湿性能については、24時間換気、18畳+6畳の寝室という環境では、ギリギリ感があります。会社から帰ってきてつけると強で轟音で運転するし、晴れて湿度が低い日にはしばらく運転していても強で運転するときもあります。

水の補給も24時間運転の場合、朝と夜に一回ずつ必要でした。

メンテナンス時はドラムのカルキ付着が一番厄介でした。

来シーズンは毎回こすり洗いをしてみるか、KXP20への買い替えを検討します。

利用続行

2019/11/24 加湿器が必要な時期になったので買い替えか継続か検討した結果、継続となりました。

メルカリで売っても15,000円から20,000円程度にしかならないので、それならば5年間使ってそれで処分しようと思いました。1年約1万円の計算です。

今年はメンテナンスを2週間に一回にしてみようかと思います。

メンテナンス

体がかゆくて我慢の限界で先週位から使い始めました。

次の写真のようにパナソニックの専用洗剤で漬け置きしています。


加湿器に付属のタンクで入れてみると4リッターくらいなので、洗剤を2目盛入れてみました。30分放置して見ましたが、あんまり落ちている感じもしません。

やはりあと4年使ったら買い換えたいところです。


メルカリに出しました

2022/8/21 追記

先シーズンは加湿器なしでもなんとかなったので、この加湿器は里子に出しました。

風呂上がりの手足が濡れているうちにすぐにキュレルの保湿剤を塗るようにしたのが良かったようです。潤った状態がキープされるのと、良く伸びるためまんべんなく塗れるのが良いのだと思います。

ボディケア キュレル ローション [ポンプ]

あとは、贅沢ですが、無印のボディタオルを毎月交換しています。古くなってくるとざらざらしてくるので。

綿パイルボディタオル


コメント

  1. とても参考になりました。うちも24畳+αなので、KXP20を買うことにします。ありがとうございました(^^)/

    返信削除
    返信
    1. ご参考になり嬉しいです。KXP20が良い加湿器だといいですね。

      削除

コメントを投稿

アクセス数の多い投稿

セキュリティ対策ソフトのノートンが詐欺ソフトまがいになってしまってショック

NEC Aterm WX5400HP をセットアップ

Windows セキュリティーのビックリマークが消えない

突然滅茶苦茶遅くなったPCがWindows Updateのキャッシュクリアで復活

ChatGPTが日本語からVBAのコードを生成できてたまげる

Excel VBAからODBCを使ってデータを簡単に取得する

Power Automate Desktopでブラウザでダウンロードしたファイルを処理する

Excel 2019 クエリが原因で日本語入力の一文字目が勝手に確定する

Microsoft Flight Simulator (2020)のPS4コントローラー設定

Amazon Prime Videoで4K UHD映画を検索する方法