投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

義実家の古い換気扇を24時間タイプに交換

イメージ
 先週の土曜日に、義実家のトイレの古い換気扇を24時間換気対応の換気扇に交換してきました。  機種を選ぶ際に、Panasonicの人感センサー付きで、人を検知すると強く換気するモデルも考えました。 パイプファン | 換気扇 | 空調・換気 | Panasonic  しかし、よく考えてみると高齢の義母は家に一人なのでにそんな機能は不要です。そしてなによりも、販売されているモデルは配線直付けタイプで、コンセントに挿すには別売りのプラグが必要で、それを本体につけるには電気工事士の資格がいるという事です。それだと見積もりや設置の立ち合いが必要で工事料金もかかります。  そこで、目を付けたのがPanasonicの安い換気扇です。 Panasonic (パナソニック) パイプファン 丸型ルーバ・プラグコード FY-08PC9  スペックや取扱説明書は次のページ FY-08PC9 品番詳細 - Vカタ/VAソリューションカタログ - Panasonic  既存の古い換気扇と似た感じだし、なによりAmazon直販で4,712円と安いのでダメだった場合も諦めが付きます。(メルカリに出すけど)  そして、取り付けてみたところ、ピッタリはまりました! 既存は、なんとNational (Panasonicの旧ブランド)  交換後は、以前のナショナルブランドとは別物の静かさで、他の換気扇を付けていると無音と感じるほどでした(他の換気扇をとめたら回っているのがわかりました。前の換気扇は他の換気扇を付けていても音がしているのがはっきりわかりました)。  吸引力も思ったよりも全然強く、トイレ前のカーテンが吸われるほどでした。  というわけで、5千円もせずに24時間化できてしまいました。  工事自体は簡単で、ナショナルの換気扇は、なんとねじ止めもされていなくて板バネでパイプ内に押さえつけられているだけでした。引き抜いたところ、パイプまで抜けてきたのには驚きました。最初の施工がいい加減だったのか、劣化していたのか。  新しい換気扇は、さすがにバネだけではなく、ねじ止めもできるようになっていました。  ちなみに、新しい換気扇のフロントパネルは簡単に外れて、羽根も比較的簡単に外せるようなことが書いてありました。ファンはメンテナンス性が大事です。 2025-06-30 追記  設置してから一週間ぶりに義実家...

Latuna のチェアマットを購入

イメージ
 これまでは、サンワサプライのチェアマットを使ってきました。購入日を見ると2021年の12月でした。 Amazon.co.jp: サンワダイレクト チェアマット 幅90×奥行150cm 1.5mm厚 フローリング対応 100-MAT006 : ホーム&キッチン  しかし、使っていると段々位置がずれてきてイマイチでした。それ以前に使っていたマットはそんなことはありませんでした。  というわけで、そろそろマットを買い替えようと思いました。新しく購入したのは Latuna ブランドのチェアーマットです。 Amazon.co.jp: 【床の傷防止】 チェアマット 透明 防音 畳 床 ゲーミング 120 × 90 cm 厚さ1.5mm 【Latuna ラチュナ】 椅子 チェア マット 床保護マット デスク下マット チェアーマット (120×90cm) : ホーム&キッチン  しばらく前にLatunaのキッチンマットを購入したところ、透明で存在感が少なく、ずれることもなく、薄くて、いい感じでした。そのため、このブランドのチェアーマットを購入してみることにしました。  商品説明を見ると、ずれにくく、巻きぐせが取れやすく、厚さ 1.5mm でつまずかず、耐熱性も 85 度で床暖対応、撥水加工アリと、色々いいことが書いてあります。  ただし、畳やカーペットの上では使えません、と赤字で書かれています。  Latuna ってなんだと思って、商品の取説を見たところ、株式会社キングジムと書かれていました。あのテプラやファイルのキングジムという事です。 ラチュナ | 関連サイト | ファイルとテプラのキングジム  キングジムの製品なら安心感があります。  設置したばかりの状態。巻きぐせが取れるにはしばらくかかりそうです。  サンワサプライのマットがほぼ白だったのに対して、Latunaは透明なので、存在感が少なくてよいです。  ズレルかどうかはしばらく使ってみてからです。設置前にマイペットでフローリングを掃除しておきました。 2025-06-27 追記  その後使っていますが、結局、Latunaも使っているとずれてしまいます。  サンワサプライの前に使っていたマット外れることはありませんでした。今にして思うと、あれは大分ハードなものでした。  ソフトマットは、ずれやすいのかもしれません。両面テー...

モンベルと無印のソックスを購入

イメージ
 ユニクロのソックスをやめて、モンベルのソックスを試しに履いてみています。  メリノウールのソックスは良くて、ずり落ちないし暖かいし、価格を除けば最高でした。 モンベル | オンラインショップ | メリノウール トラベル ソックス Men's モンベル | オンラインショップ | メリノウール トラベル ハイソックス Men's  しかし、メリノウールは夏用には暑いため、モンベルのウィックロンやジオラインのソックスを試してみました。  けれど、ウィックロンはちょっと下がってくるし、ジオラインは丈が短くて薄すぎて今一つでした。 モンベルと無印  そこで、さらにソックスを買い足してみました。以下の二つです。  モンベル コアスパン トラベル ソックス Men's 1,100円  無印良品 足なり直角 ビジネス靴下 390円  モンベルのコアスパンはポリエステルの芯をコットンで包んでいるという事で、コットンの肌触りと、乾きやすさを両立させているらしい。黒だと思って買ってきましたが、よく見たらネイビーでした。  無印良品の方は、妻お薦めの足首部分が直角になる形です。 履いてみた結果  まずはモンベルを履いてみたところ、ずり落ちてくることはなく、履き心地もコットン感がありいい感じでした。  次の日に無印を履いてみたところ、こちらは薄手ですが、やはり落ちてくることはなく、薄いため暑さも感じず、夏にはこちらの方が良いかもしれないと思いました。  それぞれ一回履いただけなので、まだ何とも言えませんが、今のところは悪くないです。  しばらく使った後にまた追記してみようと思います。

Agodaの評判が悪いのは本当だった

 SNSのThreadsに、ホテル予約サイトのAgodaがらみのトラブルがしばしば流れてきていました。  Agodaは、バンコクのバンヤンツリーを予約したところ、予約は安かったけれど、現地で色々支払いが増えて結局安くなくて不信感を覚えてから二度と使っていません。  今回、東横インが公式サイトで「Agoda等」と名指しでAgodaを出してきて、やっぱりAgodaはダメなんだ、と思いました。君子危うきに近寄らず、です。 【東横イン公式】【注意喚起】一部の海外予約サイト(Agoda等)ご利用時のご注意事項|ホテル・ビジネスホテル予約    私自身は、Hotels.com (実態はExpedia)を長年利用してきて、既に特典宿泊を10泊利用しています。特典宿泊一泊分を得るには10泊が必要なので、100泊以上利用していることになります。  トラブルとしては、ずいぶん昔にニュージーランドのオークランドでホテル側の勘違いによって部屋が取られていなかったことがありましたが、これはホテル側の勘違いで、Hotels.comのせいではありませんでした。  去年の年末にスペインのセビーリャで予約していたはずの部屋がないとホテルに言われ、Hotels.comに問い合わせたところ取れていると言われ、再度フロントに行ったところ予約があり、問題なくチェックインできました。  これはホテルが2ベッドルームの部屋の他に、もう一部屋予約していたことを認識できていなかった可能性もありますが、Hotels.comからのメールも異常なタイミングで送られてきていたので、Hotels.com側に問題があった可能性もあります。  いずれも結局部屋には泊まれているので、幸い致命的ではありませんでした。年末のクリスマスシーズンだったので部屋が空いていてラッキーでした。  私はHotel.com 経由で予約をした後に、部屋が予約出来ているかホテルに直接メールで確認をすることが多いです。特に重要なホテルについては。今のところ、それで予約が取れていなかったという事はなかったと思います。 2025-07-01   星野リゾートも。 【独自】星野リゾートが語った「アゴダ悪質転売」の生々しい実態…星野代表、異例投稿の裏で起こっていた「被害」 | Business Insider Japan  観光庁が指導も。 旅館から怒り...

Magic Keyboard の Caps Lock が効かない

イメージ
  iPad でMagic Keyboardを使ってアルファベットの大文字連続入力をしようと思い、Caps Lock のアイコンが付いたキーを押してみたけれど、日本語と英語が切り替わるだけでCaps Lock が効きませんでした。  検索して見ると、一般>キーボード>ハードウェアキーボードの「Caps Lockを使用して言語を切り替え」をオフにするようにと言う情報がヒットします。  だがしかし!、私のハードウェアキーボード画面にはその項目が見当たりません。これは一体と思って色々やっているうちに、表示されました。  狐につままれたような気分でいたら、そういえば、前にもこういう事があったなと思い出しました。  そうです。この項目が表示されるのは、キーボードが日本語入力モードになっている時だけだったのです。英語モードの時には表示されないので要注意です。  キーボードを日本語入力モードにしてから、設定をオフにしたところ、無事に Caps Lock が使えるようになりました。  しかし、Caps Lock は Caps Lock として使うのが普通だろうと思いました。デフォルトをCaps Lock 無効にすんなよと思いました。

THE NORTH FACEのシャトル デイパックは満足度が高かった

 iPad が重くなり、クーラーによる寒さ対策のパーカーも常時持つことにしたため、これまでのブリーフケースでは足りなくなり、ノースフェイスのシャトル デイパックを買いました。 THE NORTH FACEのシャトルデイパック(NM82329)を購入  実際に、通勤とプライベートに使ってみた感想です。 通勤  収納スペースがたっぷりあるので、ペンなどの筆記用具や病院に行く場合のマスク、カード類も楽々収納できました。  かついで歩き始めたところ、その軽さに驚きました。しかし、肝心のiPadが入っていない事に気が付きました…  重さはさておき、やはり両手があくのはいいです。片手に物を持って歩くというのはやっぱり不自然なのかもしれません。  電車の中では、これまでのブリーフケースはショルダーベルトがついていたので、サッと体の前にかけて、邪魔にもならず、モノの出し入れも簡単だったので、利便性はブリーフケースの勝ちでした。ブリーフケースより大きくなったので、座った時の置き場所もまだしっくりきません。  という事で、当たり前と言えば当たり前ですが、歩くのにはデイパックが良かったです。そして、電車内ではブリーフケースの方が扱いやすいと思いました。  シャトル 3way デイパックという選択肢もありましたが、写真を見た限りでは、シャトル デイパックの方が良さそうに思えました。特にiPadを入れる際に、横開きになるのが気になりました。ファスナーを閉め忘れて道路に落としたらショックです。 プライベート  プライベートで義実家に出かけたところ、モンキーレンチや電動ドライバーなどの工具を楽々入れることができ、帰りには妻のシューズまで収納でき、早速買った甲斐がありました。  今までの、仕事のブリーフケースとプライベートのデイパック間での荷物の入れ替えが無くなり、とても便利になりました。移し忘れによる忘れ物物もなくなりました。また、デイパックもこれまでの薄くて軽量のフライウェイトパックからしっかりしたシャトル デイパックになったので、入れやすさやかつぎやすさも向上しました。 THE NORTH FACEのFLYWEIGHT PACK 22がいい トータル  トータルで見て、明らかに買ってよかったと思います。これまで不満に感じていたところがすべて解消されました。  一泊の旅行なら、下着とシャツは楽...